ゆとシートⅡ for DX3rd - ゆと工公式鯖

照宮 燈哉 - ゆとシートⅡ for DX3rd - ゆと工公式鯖

銀陽の簒奪者リアライザー照宮 燈哉テルミヤ・トウヤ

プレイヤー:やきだんご

年齢
17
性別
星座
獅子座
身長
170cm
体重
64kg
血液型
O型
ワークス
ヒーローD
カヴァー
夜来学園2年生
ブリード
クロスブリード
シンドローム
ブラム=ストーカー
ウロボロス
HP最大値
32
常備化ポイント
4
財産ポイント
1
行動値
12
戦闘移動
17
全力移動
34

経験点

消費
+211
未使用
0
フルスクラッチ作成

ライフパス

出自 9年前に身寄りをなくす。日常は脆く、人間は弱い。
天涯孤独
経験 諸事情により、夜来学園在籍中の身ながらヒーローライセンスを持っている。とはいえ、表立った活動はしていない。
学生ヒーロー
邂逅 空白の2年間でなにがあった?
忘却
覚醒 侵蝕値 レネゲイドに対する高い受容性を持つ。無茶無理無謀に耐えられる便利素材。
素体 16
衝動 侵蝕値 「そうだよね。燈哉くんは、ずっと、そういう人だった」
飢餓 14
侵蝕率基本値30

能力値

肉体4 感覚4 精神4 社会1
シンドローム1+1 シンドローム2+1 シンドローム1+2 シンドローム0+0
ワークス ワークス ワークス ワークス1
成長 成長 成長 成長
その他修正2 その他修正1 その他修正1 その他修正
白兵4 射撃 RC1 交渉1
回避 知覚1 意志+1=5 調達1
知識: 情報:ヒーロー1

ロイス

関係 名前 感情(Posi/Nega) 属性 状態
Dロイス 特異点シンギュラリティ 自身の行う判定の直前に使用。達成値+20。1シナリオに1回まで。
悪友 ヨハン・アンダーソン 友情 疎外感 ……久しぶりに会ったけど、ぜんぜん変わってねぇな。こいつ。
レム 連帯感 猜疑心 お前はなんなんだよ……。

エフェクト

種別名称LVタイミング技能難易度対象射程侵蝕値制限
リザレクト 1 オートアクション 自動成功 自身 至近 効果参照
(Lv)D点HP回復、侵蝕値上昇
ワーディング 1 オートアクション 自動成功 シーン 視界 0
非オーヴァードをエキストラ化
C:ブラム=ストーカー 2 メジャーアクション シンドローム 2
C値−Lv
鮮血の一撃 1 メジャーアクション 〈白兵〉 対決 武器 2
組み合わせた白兵攻撃のダイスを+[Lv+1]、HPを2点消費。
ブラッドボム 3 メジャーアクション シンドローム 対決 1
HPダメージを与えた場合、対象は追加でHPを[Lv-1]D失う。対象が失ったHPと同じだけのHPを失う。
原初の赤:ペネトレイト 1 メジャーアクション 〈白兵〉〈射撃〉 対決 武器 4
組み合わせた攻撃は装甲を無視する。判定のダイスを−1。
災いの魔剣 1 メジャーアクション 〈白兵〉 対決 武器 2D10 100%
HPを残り1点まで失う。攻撃力を+[失ったHP(最大でLv×10)]する。1シナリオに1回まで。
R:ブラム=ストーカー 2 リアクション シンドローム 2
C値−Lv
死者の肉体 1 リアクション 〈意志〉 対決 自身 至近 1
〈意志〉でドッジを行える。
血霧の盾 1 リアクション 効果参照 対決 自身 至近 1
あらゆるドッジと組み合わせ可能。C値−1(下限6)。HPを5点消費、1シナリオにLv回まで。
不死者の恩寵 3 クリンナッププロセス 自動成功 自身 至近 5
HPを+[(Lv+2)D+【肉体】]点回復する。非戦闘中は1シーンに1回まで。
無限の血肉 1 オートアクション 自動成功 自身 至近 4 リミット
重圧を受けていても使用可能。戦闘不能となったときに使用する。戦闘不能を回復し、HPをLvDまで回復する。1シナリオに1回まで。
かぐわしき鮮血 1 メジャーアクション 自動成功 自身 至近
血の宿る香りを嗅ぎ分けることで、特定の個人や集団を探し出すことができる。必要であれば〈RC〉で判定を行う。
イージーフェイカー:テクスチャーチェンジ 1
禁じられし業 1
レネゲイドファミリア 1 メジャーアクション 自動成功 自身 至近
ヒーローズマスク 1 常時 自動成功 自身 至近
ヒーローとしての姿で人前に出ても正体を気付かれない。不思議と帽子で顔が見えない絶対領域。
血の宴

コンボ

貪る煌牙シリウス・バイト

組み合わせ
《C:ブラム=ストーカー》《鮮血の一撃》《原初の赤:ペネトレイト》+「ダイドウェポン」
タイミング
メジャーアクション
技能
白兵
難易度
対決
対象
単体
射程
10m
侵蝕値
8
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力
~99%
4+5
6
4
14
100%~159%
4+6
5
4
14
160%~
4+7
5
4
14

コンボ①。装甲無視。

砕く天狼サーベイジ・パニッシャー

組み合わせ
《C:ブラム=ストーカー》《鮮血の一撃》《原初の赤:ペネトレイト》《ブラッドボム》+「ダイドウェポン」
タイミング
メジャーアクション
技能
白兵
難易度
対決
対象
単体
射程
10m
侵蝕値
9
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力
~99%
4+5
6
4
14
100%~159%
4+6
5
4
14
160%~
4+7
5
4
14

コンボ②。装甲無視。
HPダメージを与えた場合、追加で[Lv−1D10]HPを失う。自身も同じだけHPを失う。

災禍喰らう簒奪の星カラミティ・ディバウアー

組み合わせ
《C:ブラム=ストーカー》《ブラッドボム》《災いの魔剣》《原初の赤:ペネトレイト》+「ダイドウェポン」
タイミング
メジャーアクション
技能
白兵
難易度
対決
対象
単体
射程
10m
侵蝕値
7+2D10
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力
100%~159%
4+3
5
4
14
160%~
4+3
5
4
14

コンボ③。装甲無視。
HPを1まで失う。失ったHPの分だけダメージアップ(最大で[Lv×10])。
HPダメージを与えた場合、追加で[Lv−1D10]HPを失う。自身も同じだけHPを失う。HP1なのに? 正気?
1回だけなら「増血剤」で踏み倒せる。

組み合わせ
《R:ブラム=ストーカー》《死者の肉体》
タイミング
リアクション
技能
意志
難易度
対決
対象
自身
射程
至近
侵蝕値
3
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力
~99%
4+7
8
5
100%~159%
4+7
7
5
160%~
4+7
7
5

コンボ④。

組み合わせ
《R:ブラム=ストーカー》《死者の肉体》《血霧の盾》
タイミング
リアクション
技能
意志
難易度
対決
対象
自身
射程
至近
侵蝕値
4
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力
~99%
4+7
7
5
100%~159%
4+7
6
5
160%~
4+7
6
5

コンボ⑤。1シナリオLv回まで。

武器常備化経験点種別技能命中攻撃力ガード
射程解説
マサカーズエッジ 0 30 白兵 〈白兵〉 -2 14 2 至近
一般アイテム常備化経験点種別技能解説
ウェポンケース 1 0 一般 選択:「マサカーズエッジ」
いつでも使用可能。選択した武器を装備。
思い出の一品 2 0 一般 〈意志〉判定の達成値+1。
増血剤 0 5 使い捨て HPを失うブラム=ストーカーのエフェクトを使用する直前に使用。そのエフェクトでHPを失わない。複数組み合わせている場合はどれかひとつ。
ヒーローズクロス 0 0 一般 正規ヒーローの証。
バックトラックのダイスを振る前に侵蝕率を10点減少させることができる。
1シナリオに1回まで。
パワーソース:ビサイド 0 20 一般 エフェクトを組み合わせた判定のダイス+4。攻撃の射程+10m。
最近増えた賑やかな同居人。うるさい。
ドロップアウト 0 5 エンブレム/一般 選択:「ゼノスネットワーク」
遺産ってすごいn……遺産じゃない!?
ダイドウェポン 0 40 エンブレム/一般 選択:「マサカーズエッジ」
選択した武器を使用した攻撃の直前に使用。判定のC値を−2。判定後に侵蝕率+1D10。
扱う武器が何故かレネゲイドに侵蝕されてしまっている。
最愛の人ワンラストハグ 0 5 エンブレム/一般 【精神】を使用したリアクションの判定のダイス+3。
†エーペックスソルジャー 0 20 エンブレム/一般 選択:【肉体】+2、【感覚】【精神】+1
夜の散歩の成果。不本意。
ゼノスネットワーク 0 10 エンブレム/一般 選択:「最愛の人ワンラストハグ」「†エーペックスソルジャー」

経験点計算

能力値 技能 エフェクト アイテム メモリー 使用総計 未使用/合計
0 16 190 135 0 341 0/341
侵蝕率効果表

現在侵蝕率:

0-5960-7980-99100-129130-159160-189190-219220-259260-299300-
ダイス+0+1+2+3+4+4+5+5+6+7
Efct.Lv+0+0+0+1+1+2+2+3+3+3

容姿・経歴・その他メモ

「───そうか。お前、知らないんだな」

「人間ってのは、けっこう簡単に死ぬんだぜ」

概要

夜来学園ヒーロー養成科に通う2年生。
どことなく陰があるが、人付き合いは意外と悪くない。
時折、周囲を小さな生き物が旋回していることがあるが……?

プロフィール

誕生日:8月17日
所属:夜来学園2年生
趣味:ドッグランを眺める
好きなもの:犬、焼きプリン
嫌いなもの:火事、病院、幽霊

特技は激辛料理の完食。
麻婆豆腐だっていけちゃうぞ。

性格

基本的性格:厭世、臆病、素直
本質的性格:仁義、頑固
中立・善。内向的、弱気、能動的。
人付き合いは悪いが面倒見は良い、という奇妙な性格。つまり、自分からちょっかいをかけにいったり交友を広げることはないが、知り合いや困っている人間がいた場合は『まったく仕方ないな』と(表面的には)しぶしぶ助けに入る。
その性格のため、わりとしょっちゅう面倒ごとに巻き込まれている。特異体質なんじゃなくてもう性格のせいなんじゃない? と思われている節も。

困っている人を見捨てるのは寝覚めが悪い、となんやかんや理由をつけて介入し、事件が解決すると別にお前のためじゃねーし、と言ってどっかに行ってしまうツンデレ属性。
また、ツンケンした態度とは裏腹にかなり素直。
要するに嘘をつくのは下手だし、嘘をつかれるとあっさり信じてしまう。

反面、自身の痛みには鈍い(優先順位が低い)ため、弱音を吐いたり自分を守ることは苦手。

人物

ヒーロー養成科に通うにしては、どこか暗い雰囲気の少年。
同じ2年生のヨハンとは同じ孤児院出身の古馴染みであるため、よく狂犬のリード扱いされている。

右腕を中心に感覚が鈍く、そのためか自身の傷には無頓着な一面がある。囮や捨て身特攻はザラ。
味覚もかなり雑になっているようで、ジャンクな食品や刺激の強い料理を好む傾向にある(味がしないわけではない。単純に、こだわらないだけ。バカ舌)。

また、出歩けばなにかとトラブルに巻き込まれる体質であり、ヒーローライセンスを取得したのはこのあたりに対応する術を持たせるためでもある。
夜来学園に入ったのも、ヒーロー志望だからではなく、オーヴァードに関するあれやこれやの知識をつけさせるため。


今のところバレていないが、ここ数ヶ月は夜間外出とパトロールが日課になっている。

【流出のソフィア】との比較

明るさ1Lvダウン、ツンデレ1Lvアップ、不死身属性2Lvダウン、無鉄砲度3Lvアップ。ささやかな天然属性を追加。なぜ?
だいたいそんな感じ。
根っこの性格は変わらないため、巻き込まれ系主人公属性は変わらず。
ただ、もう一度日常を手に入れ、無意識で『必ずそこにあるもの』『帰る場所』と認識していた【ソフィア】とは違い、こちらの燈哉は唐突に失われる恐怖を拭い去れないままでいる。
それはつまり、あらゆる手を使って『いまだ存在する日常』を壊させまいとしている……ということでもある。

それがどれだけ脆いか知っているから、なにをしてでも守ろうとする。
たとえ、自分のものでなかったとしても。

経歴

9年前、事故(事件?)で両親と家を失う。
当時のことを燈哉はほとんど覚えていない。なにが起きたのか、についてはわからないの一点張りであった。
なお、このとき家は火事で焼け落ちた。

そこから2年間の行方は分かっていなかったが、ある時ふらりと街に現れ、そのまま保護された。
事故の際の(あるいは行方不明期間中の)怪我の後遺症か、右腕を中心とした身体の感覚をほぼ喪失している。まったく感覚がないというわけではないし、日常生活が送れないほどでもないが、反応は鈍くなっている。温度変化と活動限界にガバい。

その後は孤児院に引き取られ、紆余曲折の末に名門校である夜来学園に古馴染みのヨハン共々入学することになる。

周囲

レム

つい最近、突然現れた妖精……もしくは天使……あるいは精霊……のようななにか。
共生型レネゲイドビーイングの一種と目されるが、どのような経緯で〝照宮 燈哉〟との共生関係に至ったのかは不明。

本人(本精?)もそのあたりの事情についてはよく覚えていないらしい。
ただ、なにかにせっつかれるように夜のパトロールに燈哉を導いている。
他にも最近現れたはずなのに幼少期(おおよそ7年前頃から)の燈哉のエピソードをポロッと口にする、など謎が多い。

混沌・善。内向的、強気、能動的。
杏子ほどノンデリではない。と、思う。

夜の散歩

ここ数ヶ月の燈哉の日課。
夜な夜な部屋を抜け出しては、パトロールのような徘徊行為に勤しんでいる。
「特異点」故か他の理由か、しょっちゅう荒事に巻き込まれているようだ。
若干睡眠不足気味。

孤児院

7年前に燈哉が預けられた孤児院。
特に語ることはない。もしかすると、弟妹ポジションがわらわらいるかもしれない。

マサカーズエッジ

燈哉愛用の大鎌。
支給されたものではなく、もともと持っていたもの。保護された際に所持していたためそのまま燈哉の持ち物とされた。
いずれにせよ、レネゲイドによる侵蝕が激しく、そうしたものに対する適性が高かった燈哉にしか(今のところ)扱えていない。
他人の手に渡っても危険なため、《テクスチャーチェンジ》で形状を変更している。

ブンブン振り回すし間合いが足りなければぶん投げる。
紐状の影で繋がってるので引っ張れば戻せるぞ。

能力

自傷を厭わない特攻。というより、自分の存在をほぼ完全に一種のリソースとして割り切っている。

おまけ

もともと、「照宮 燈哉」の能力の本質は〝受容〟と〝変質〟である。
端的に言えば、遺産や賢者の石のような異物に対する適性がすこぶる高い。影響を受けやすい、とも言い換えられるため一長一短。
(余談だが、この性質を鑑みるに身体の異常……擬似的な無痛症……はこの〝変質〟の特性が大きく絡んでいるのではないだろうかと思わないこともない)

「上原 燈哉」は『死んでいないという結果があるから、今死なない』という因果逆転能力だが、
「照宮 燈哉」は『死なない可能性を引き当てたため、まだ死なない』という因果測定能力。
大事なところでだけクリティカルを出す能力とも。
なお、測定できるのは『自分が起こせる』『これから』の事象に限られる上に自由なコントロールができるわけでもないため、某幸運だけで戦ってる系主人公とはまったくの別物。悪運が強い、とも(そもそも「特異点」は制御不可だし)。
なのでまかり間違っても過去改変はできない。

上記の違いから、遺産の呪いにより半ば不死身と化していた【ソフィア】とは違い『これは絶対に死んだ』という状況に陥ると(粘りはするが)普通に死ぬ。
最も近い概念はFGOのオフェリアが持つ『遷延の魔眼』か。

……要するに『なにやっても大丈夫な体質』と言える。
そんな人間がいたら、たぶん、ロクな目に遭わない。

他キャラクターとの関係
PC

▼PC①


▼PC②


▼PC③


▼PC④


NPC

▼イスカリオテ

なんで邂逅ガチャで毎回コードウェルが出ますのん?(困惑)




ロール方針

一人称:オレ
二人称:お前、あんた
人を呼ぶとき:名前呼び捨て
基本的にツッコミに回る。ただし大仰なリアクションはしないこと。
時々大真面目にすっとぼけたことを言いたい。

戦闘方針

「ブッ飛ばす───!」
「クソ、こっちはまだ学生なんだっての……」

セットアッププロセス

 COMMON:
特になし。

イニシアチブプロセス

 COMMON:
特になし。

マイナーアクション

 COMMON:
移動してエンゲージを分割。

メジャーアクション

 MIDDLE:
コンボ①で叩く。
装甲がないなら《原初の赤:ペネトレイト》は抜いて良い。
 CLIMAX:
初手でコンボ②。
100%〜:《災いの魔剣》20点、《ブラッドボム》3D10
160%〜:《災いの魔剣》30点、《ブラッドボム》4D10

リアクション

 COMMON:
避けられそうな攻撃はコンボ④で避けていく。
期待値は概ね40(⑤は50前後)。

クリンナップ

 COMMON:
特になし。
余談

とりあえず

Dロイスが「特異点」だったり。
思わせぶりにモルフェウスがウロボロスになってたり。
知らん妖精が憑いてたり。
なんでか「ダイドウェポン」続投してたり。
なんかいろいろおかしくない? な僕らのとうやくん。

モチーフ、というかテーマは『GOD EATER的雰囲気の燈哉』。
暗いけど根が素直なのでツッコミ気質だし結局あんまり変わんない。

ガード(軽減)からドッジ(無効)にしたのは設定の変化と、あと純粋にビルド方向の被り問題。
ウロボロスへのシンドローム変更もほぼ同義。ただDロイスの変更にあたって『それっぽい』シンドロームにしたかったのもあります。
ダイドウェポンに関しては……ほら……常時クリティカル攻撃しない燈哉とか燈哉じゃないっていうか……。
本当は落葉くんリスペクト「賢者の石」2クリ構成しようかなって思ってたんだけどなんかしっくり来ないのでやめました。
ソフィアの燈哉は運命変転持ちだけどこっちは遺産もないし持ってないよ、ということで。代わりに本人の性質から来るブーストがある。
ここまでくるともはや「特異点」は素なのではなかろうか?

あれやこれやとそれっぽい伏線をバラ撒いているが、ぶっちゃけ特に理由はないかもしれない。あるかもしれない。そのへんはGMのみぞ知る。でもたぶんロクな目に遭ってないよ。
燈哉の能力の本質については前々から考え……てはいたものの書く場所がなくて裏設定になっていたもの。大して本筋にも関わらなかったし。

レムについて

ビルド……というか性能の都合上入れざるを得なかったという理由で爆誕した謎の生物。
こちらもバラバラ伏線のようなものを撒かれているがぶっちゃけPLはなにも考えてない。無駄に大量にバラ撒いといて丸投げするのは犯罪では……?
イメージ的には落葉にとってのエリーとか、たぶんあんなポジション。負けヒロインとも言うかもしれない。ヒロインにする気なんですか? ポッと出の天使を??
まぁヒロイン云々は冗談として。
性格的には……誰が近いんだろう。エレちゃんがいちばん近いんじゃないだろうか。
いや、デレさせろって意味ではなくね。
孤児院時代のことをポロッと口にする〜などと書きましたが、燈哉の体質や想定される来歴、邂逅ガチャのイスカリオテとか【ソフィア】の燈哉などを鑑みるに実際に『出会った』のは9〜7年前なのではないかと。

燈哉について

PLの性癖の餌食になったかわいそうな生き物。
そういえば夜来って寮生活なんですかね。寮だった場合同室は誰になるのか……。
ヨハンとは古馴染みとは書きましたが、どこかに要経過観察で(書類上は)引き取られていても良いと思います。
というかヨハンくんと仲良し幼馴染をしてる光景が思いつかないので、保護→孤児院→燈哉引き取られる→再会、ぐらいなのでは?
でもこの暗さ的に、ほぼ間違いなく家族に迎え入れる的な引き取りではないですね。というかそこをまともにしちゃうとあっちの燈哉との差異がどんどんなくなっちゃうので、ほんとにただの身元引受人くらいのノリで、よろ。

履歴

セッションLOG

第一話

ハンドアウト
セッションメモ
GM向けLOG
次回セッション方針
成長方針

第一話


作成時

【コンセプト】
→「燈哉だけど燈哉じゃない、ちょっと燈哉っぽいビルド」

【ほしいもの】
ウロボロスのエフェクトが少なすぎるので……。
▼《原初の黒:インフェルノ》《原初の黄:先陣の火》(30点):先手必勝行動権潰し。コワイ。
▼《血の宴》(15点):「マサカーズエッジ」を最大限活かすなら。
▼《》

他PCデータ

▼PC①:

▼PC②:

▼PC③:

▼PC④:

セッション履歴

No. 日付 タイトル 経験点 GM 参加者
フルスクラッチ作成 150
1 引き継ぎ 61 エンドゥー ちょこぼ葉っぱねこ
社長からの餞別。

チャットパレット