ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

原初終焉 - ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

原初終焉(ニューゲームオーダー)

基本取引価格:16777216(非売品)
知名度
16777216
形状
ソレは、事実であり事件であり事象である(信じられないほどに馬鹿豪運)
カテゴリ
SWO
ゲーミングデバイス
製作時期
終焉の日(2023/11/21/16:34)賽は投げられた(ālea jacta est)
概要
ゲーミングデバイスを生まれ変わらせる。
効果

 このアイテムをG(ゲーミング)G(ゲーマーズ)G(ギア)に使用することで、使用したゲーマーは以下の能力を獲得します。

[常]極彩色の連刃(ゲーミングエッジ)

 ゲーミング属性のかかっている状態で、ゲーミング属性以外の属性が付与される時、それらを全てゲーミング属性に統合します。
 複数の属性を統合したゲーミング属性による攻撃は、攻撃時の判定が相手の受動判定の値を2上回るごと、追加として一回の攻撃が対象に命中します。最大で統合した属性の数までの追加攻撃が発生します。命中力判定が自動成功であった場合は+5、対象が受動判定を行わなかった場合は対象の達成値を0として計算します。追加として命中する攻撃は統合した属性のいずれかの属性を持ちます。(それぞれ異なる必要があります。)どの順番でどの属性の追加攻撃が発生するかは攻撃者が決定可能です。
 例として、炎と風属性を取り込んだゲーミング属性の攻撃が対象の受動判定の達成値を6以上上回って命中した場合、3回の攻撃が行われ、それぞれ「ゲーミング属性」、「炎属性」、「風属性」の攻撃となります。

[常]脳筋攻撃(インテリジェンスアタック)

 攻撃に「ゲーミング属性」が付与されている場合、その攻撃は「ゲーミング攻撃」となります。
「ゲーミング攻撃」は全ての種別の攻撃、つまるところ、近接攻撃かつ遠隔攻撃かつ射撃攻撃かつ投擲攻撃かつ魔法攻撃であるとして扱われます。また、「ゲーミング攻撃」は単体攻撃であり複数攻撃です。
これらの攻撃種別を前提に持つ特技などを一切の制限なく使用可能です。
これらのいずれかの種別を含むことで発生する不都合があった場合は、その攻撃種別を含まないことを選択することができます。
「ゲーミング攻撃」が与えるダメージは物理ダメージと魔法ダメージの両方の性質を持ち、ダメージ決定時に任意のダメージ種別を選択できます。どちらか片方のダメージのみが上昇する効果もすべて合算することが可能です。

この能力の効果を一言で言うと極限まで都合のいい攻撃です。

[常]限界超越(オールナイトゲーマー)

 普段の判定にも出目10以上でクリティカルが発生するようになります。
 攻撃判定でクリティカルが発生した場合、その回転数分だけ追加で攻撃が命中したことにできます。
 回避や抵抗判定でクリティカルが発生した場合、その回転数分だけカウンターで攻撃を命中したことにできます。
 探索判定でクリティカルが発生した場合、出目に応じて獲得できる経験値とガメルが上昇します。
 その他の判定で発生した場合は、加算して達成値を計算します。

[常]疑似解脱(ジャーニーモード)

 消耗品を100個で、無限に使用できる消耗品を作成することができます。この効果によって実質的に常在効果となる場合、都合のいいようにキャラクターに反映して構いません(例:月光の魔符+1→精神抵抗+1)
 ゲーミング剣の欠片を1つ消費することでキャラクターをリビルドすることができるようになります。
 「ゲーミングデバイス」の装飾品をこのアイテムに対して装備することができ、そのアイテムを装備しているとして扱うことができます。
 ゲーミング剣の欠片を1つ消費することで任意のアイテムをゲーミング化し、「ゲーミングデバイス」にすることができるようになります。
 ソードワールドの世界に存在するアイテムであり、金額が書いてあるものであれば一切の制限なく購入することができます。
 G(ゲーミング)G(ゲーマーズ)G(ギア)のゲーミング剣の欠片の獲得判定を剣の欠片入手時にその剣の欠片すべてに対して行うことができるようになる。

[常]鍛冶王の鉄槌(ランクアッパー)

武器のランクを上げる加工ができるようになります。
B→Aにするのに20000G(威力+5)
A→Sにするのに40000G(威力+5)
S→SSにするのに60000Gと元の武器が魔法の武器である必要がある。(威力+10、イグニタイト加工による威力上昇量+5)

[常]神聖申請(ミリオンミニオンズ)

 操霊魔法のゴーレムやアンデッド、妖精魔法の妖精、召異魔法の魔神、騎芸の騎獣が戦場に存在しているときに、指示権利を1回放棄すると、代わりに○比翼の鋏天使の補助動作での使用回数を1回増やします。
 騎獣が複数部位を持っていて、複数部位を動かす騎芸を所持している場合は、部位数に応じて○比翼の鋏天使の補助動作での使用回数をさらに増やします。複数部位を持つゴーレムなども同様に処理されます。
 真語魔法のファミリアを召喚する代わりに○比翼の鋏天使の補助動作での使用回数を1回増やすことができます。

[常]黎明勅命(ラストプリズム)

 異なる属性の攻撃魔法を束ねて一つの魔法「黎明勅命(ラストプリズム)」として放つことができます。
 対象、射程、属性、威力、効果、消費MPは合算されたものになります。「抵抗:半減」として扱います。
 これは、一つの魔法であるため、1度しか軽減は入りません。
 この攻撃は全ての属性を兼ねており、ゲーミング属性が付与されていれば、極彩色の連刃(ゲーミングエッジ)の効果で属性が統合されます。
 黎明勅命(ラストプリズム)の威力が100を超えた場合、威力の総計を100で割り、端数を切り上げ、その回数だけ威力100の攻撃が行われたものとして扱います。

黎明勅命(ラストプリズム) 再帰反射(レトロリフレクション)
 黎明勅命(ラストプリズム)黎明勅命(ラストプリズム)と属性なしの魔法を束ねることを繰り返すことで、その度に「コラプション」の効果と属性なしの魔法の威力と属性なしの魔法の効果をMPの限り加算することができます。

[常]千載一遇(ハローワールド)

 PL能力を発現します。

[常]装飾極盛(ヘビーデコレーション)

 アビスカース「おしゃれな」がついている場合、そのアビスカースの無効化を防ぐことができます。
また、「おしゃれな」で消費されたガメルを武器に蓄積することが可能で蓄積した金額を10000G消費するたびに通常のカスタムの上限を超えて必筋を+1し、威力を+1にすることが可能になります

[常]終わりなき旅(ジャーニーズエンド)

 このアイテムの能力は今後も増える可能性があります。

由来・逸話

比翼連理(バディ・フライト)(探索クリティカル→探索ファンブル変転クリティカル)を獲得した直後にミミが出目11を出しゲーミングキューブ獲得し、その直後にo5.5が出目10を出しゲーミングダストを獲得し、その直後にo5.5が出目10を出しゲーミングペーパーを獲得し、その直後にミミが出目12を出しラストプリズムを獲得し、o5.5がファンブルを出し、変転し(比翼連理(バディ・フライト)の効果でミミに共有された運命変転)クリティカルに変えてジャーニーズエンドキーをそれぞれが獲得し、一連の結果、現れたゲーミングコボルトに二人分作成された。
「エンディングは見たか?これにてチュートリアルは完了だ。ようこそSWOへ」