ゆとシートⅡ for BLP(ブラッドパス) - ゆと工公式鯖

"零泉院"/藤宮御先 - ゆとシートⅡ for BLP(ブラッドパス) - ゆと工公式鯖

"零泉院"/藤宮御先("れいぜいいん"/ふじのみや みさき)

プレイヤー:なるし

子らを助くるは、祖の務めなり」

ファクター
吸血鬼
起源
源祖
流儀
群団
練度
11
能力値
10
8
副能力値
耐久値
40=(10+20)+10
先制値
36=(8+4)+8+16
外見年齢/実年齢
28/2700以上
性別
無意味
所属
藤宮本家
あれらを率いしは、今は昔なれど
過去
信奉
未だ、霧絵よりも儂を重んずる者ありき
経緯
尽力
子らの困りごとに、手を貸さざるはかたじけなし
欠落
外見的特徴
藤と淡紅梅の色
住まい
屋敷
零泉の本邸は京に設えき。東に来たる時は別邸を用いん
使用武器
檜扇
殆どは持ちたるのみなり。儂に肉薄せんとするものは、さに多からず
傷号
藤宮十家

血契:富士見 理一(ふじみ りいち)

プレイヤー
クロウタ
信念/職能
求道/狩人
年齢
57(外見25)
性別
喪失
視覚(色彩)

痕印

位置
手の甲
形状
相手からの感情1
尊敬
相手からの感情2
隔たり
約束
嘘:ありのままを奏するように。そちを拾うた所以を忘るるなかれ。

血威

名称タイミング対象解説
絶命共撃 いつでも 単体※ 自分とパートナーで捨てた手札の[数値合計]以下のカード破壊
幻想鏡界 解説参照 単体※ [攻撃]・<根源解放><業の鎧>以外の特技宣言時、無効化
千手読詰 いつでも 単体(血盟)即座に[攻撃]特技を使用。その特技で破壊可能な数値+3

特技

名称タイミング対象代償条件解説
武器攻撃 攻撃 単体 手札1枚 なし 7までの生命カード1枚破壊
軍騎招来 開始 自身 1枚 血戦1回 血戦中、先制-3・受けるダメージ3軽減・特技/血威での破壊数値+1
防御方陣 ダメージ減少時 単体 1枚 ラウンド1回 [血+4]点軽減、<軍騎招来>中はラウンド2回可
救護部隊 終了 単体 1枚 ラウンド1回 耐久値10回復。血盟なら更に+5点
覇道進軍 解説参照 単体※ 1枚 ラウンド1回 生命カード破壊特技を[対象:2体]に変更、血盟なら破壊数値+2。自身不可
伝氣伝令 いつでも(血戦中) 単体※ なし 血戦1回 対象に手札1枚を渡す。血盟なら更に+1枚
無空の識 いつでも 自身 絵札1枚 シナリオ1回/要練度5 即座に調査進行度+2し、捨て札から任意3枚を選んで手札に加える(この代償でのカードは不可)
漆黒の翼 常時 先制+5(反映済)
夜闇の翼 常時 先制+3、受けるダメージ3軽減、特技/血威での破壊数値+2
要地制圧 常時 単体 手札1枚 要練度8 [モブ]に[タイミング:戦闘不能]の特技宣言時、その特技効果を無効化
夜海還り 戦闘不能 自身 なし 血戦1回/要練度8 即座に戦闘不能を回復し、耐久[練度*5]点まで回復
総軍一体 常時 要練度10/奥義 <軍騎招来><覇道進軍><防御方陣><勇兵防壁>の代償変更(反映済)、血威を赤1枚で使用可
霧の御身 常時 自身 なし なし 受けるダメージ2軽減、後手なら更に+2
長月組 調査 単体 絵札1枚 ドラマ1回/組織:鬼灯寮 調査を行う際、調査力+5。調査後、対象は手札1枚引く
傷号:藤宮十家 調査 単体※ 1枚 シナリオ1回 調査力に関わらずその[調査]を[成功]にし、手札3枚を引く

設定・その他メモ

「沙月や。儂を頼らんと召したるは、いかなる悩み事ぞあらん?」

藤宮家最古参である源祖の吸血鬼。藤宮に"ある"と噂される十番目の分家、"零泉"の当主。
現代の"表"では謎の多い資本家としての顔を持ち、夜の世界においても厳然たる影響力がある。

"本家にとっての悩みの種"である業血鬼・藤宮識季をいずれ取り除くため、あえて識季と繋がりのある血僕の[富士見 理一]を救出し、彼とブラッドパスを結んで機を窺っている。
(※本来不可能なことを可能にするため、藤宮の秘術を総動員させた)

その実は、藤宮本家の先代当主。
隠居を表明した際に(他の血族が忖度した結果、一から九の音を冠する分家に下るのは畏れ多いとされ)、"零泉"という家をこの源祖のために新設することとなった。
即ち、十番目の分家"零泉"とは、この吸血鬼の配下や眷属そのものである。

ちなみに藤宮本家において、"零泉の方"・"院の御方"・"零泉院様"等の尊称は、この人物を指している。


隠す必要のない時には翼を持つ人物だが、当人はちょっと鳥が苦手。
(※若い頃に人間を導くための使い魔として鳥を作った際、足の本数を間違えて作ってしまい、しかもその"三本足の烏"が現在まで広く知れ渡っているため恥ずかしい)
そのため、零泉の屋敷では鳥の声が全く聞こえないようになっている。

履歴

自スペック(<軍騎招来>前提):
・受けるダメージを、先手なら6点/後手なら8点軽減
・特技/血威で破壊可能な生命カードの数値+3
・先制-3(⇒33)
・血威は赤1枚でOK
・HP満タンで戦闘不能を回復

血戦中にできること:
・終了で単体回復
・ラウンド2回まで、単体14点ダメージ軽減
・武器攻撃で10まで破壊可
・血戦1回まで、単体に手札を渡す
・一部の[タイミング:戦闘不能]の特技キャンセル

調査でできること:
・"調査進行度"+2 &自分の手札をいい感じにする *要赤絵札
・単体が、調査力+5 &手札1枚を引く *要絵札=黒でもOK
・単体が、調査力に関わらず調査成功 &手札3枚を引く *要赤

セッション履歴

No. 日付 タイトル 力の向上 GM 参加者
キャラクター作成
レギュ:練度11 エネミー:脅威13=スピードタイプで30
1 サーカスへの招待状 サバ そのFizなるしクロウタ
Q:"GC"P90の血盟と隷印の制限は? A:シナリオコンセプト的に今回は例外的に制限なし

チャットパレット