ゆとシートⅡ for BLP(ブラッドパス) - ゆと工公式鯖

冷泉 啓介 - ゆとシートⅡ for BLP(ブラッドパス) - ゆと工公式鯖

冷泉 啓介(れいせん けいすけ)

プレイヤー:Nagatsuki

全ては人類進歩のために」

ファクター
人間
信念
研人
職能
謀智
練度
4
能力値
4
14
副能力値
耐久値
37=(4×2+14)+15
先制値
24=(14+10)
年齢
28
性別
所属
SID
捕縛されてしまった
過去
公益主義・犠牲者・快楽貧知
自身の研究が善行と思っている
経緯
利用
SIDを利用し、研究を進める。SIDの装備の内何割が彼の作品なのだろうか
喪失
恐れ
狂ってしまったのは元から?それとも...
外見的特徴
チョーカー/手枷
脱走等に反応し、爆破される。
住まい
牢獄
厳重な拘束の元、24時間監視されている。
使用武器
メス
白衣の内側に何本もある
傷号
【蠱毒の杯】
育てられた吸血鬼の元にいた数多くの子供たちの怨念が冷泉に纏っている

今度こそは・・・」

血契:温水 幸助(ぬくみず こうすけ)

プレイヤー
くろとび
起源/流儀
半鬼/奏者
外見年齢/実年齢
28/400
性別
欠落

痕印

位置
形状
咬み跡
相手からの感情1
畏怖
相手からの感情2
捨てないで
約束
叩かないで

血威

名称タイミング対象解説
闇明視 いつでも 解説参照 裏向きの[生命カード]2枚を表にする。(P.151)
【論理の盾】 ダメージ減少時に使用 単体 ダメージ減少時に使用する。対象に与えられるダメージを[15+あなたの練度](最大25)点軽減する。
【虚偽の針】 いつでも 単体※ 対象の11以下の[生命カード]1枚を破壊する。また、対象が[モブエネミー]の場合、対象を即座に[戦闘不能]とする。

特技

名称タイミング対象代償条件解説
武器攻撃 攻撃 単体 手札1枚 なし 7以下の[生命カード]1枚を破壊する。(P.176)
【偽りの策】 対象が<特技>の効果で山札から1枚のカードを出した際に使用 単体※ 1枚 ラウンド1回 対象が<特技>の効果で山札から1枚のカードを出した際に使用([生命カード]は除く)。そのカード1枚を捨て札にして、改めて山札から1枚カードを出す。
【弱点指摘】 対象が[生命カードを破壊する]効果の<特技>を宣言時に使用する。 単体※ 手札1枚 ラウンド1回 対象は、その<特技>で破壊できる[生命カード]に+2する。自身不可
【解析と助言】 終了 単体※ 1枚 ラウンド1回 対象とあなたの手札を1枚交換する。対象が[血盟]なら、さらに1枚交換できる。そのラウンドで<観察分析>を使用している場合、[タイミング:準備]で使用可能。
【観察分析】 開始 単体 クラブ1枚 なし 対象はラウンド終了まで、<特技>の効果で与えるダメージをー3する(最低0)
【視界警告】 ダメージ減少時に使用。 単体 クラブ1枚 ラウンド1回 対象に与えられるダメージを[この<特技>の代償で捨てたカードの数値+3]点軽減する。そのラウンドで<観察分析>を使用している場合、「条件:ラウンド2回」に変更。
技術試験(テクニカルテスト) 開始 自身 絵札1枚 シナリオ1回 山札から1枚カードを出す。 そのカードが黒だった場合、ラウンド終了まであなたが<特技>の効果で破壊できる[生命カード]の数値+2する。カードが赤だった場合、ラウンド終了まであなたが受けるダメージを4点軽減する。Jokerの場合は、両方の効果を受ける。
傷号:【蠱毒の杯】 いつでも 自身 【耐久値】7 シナリオ3回 あなたは、ス手札から3枚のカードを選び、その中からさらに1枚をランダムに選ぶ。そのカードを手札に加える(その後、手札を1枚捨てること)

設定・その他メモ

愛称:ドク、プロフェッサー


彼の人生は壮絶だ。
幼き頃に吸血鬼に親兄弟飼い犬までもを蹂躙され殺戮された。

彼はそんな中、彼は吸血鬼の力に魅せられ、吸血鬼も殺戮の中嬉々として立っている幼子に興味が沸き連れ歩いた。

吸血鬼は彼に肉を与え、知を与えた。
与えすぎたのだ。
吸血鬼が彼に対しペットほどの愛情を注ぐようになった頃、彼は吸血鬼を観察し研究し解析し続けた。

そして彼は仇であり育ての親である吸血鬼を齢10ほどの頃に不意を討ち殺害。
吸血鬼の力の強さと同時に弱さ、人間のなにが強さたらしめるかにも気づいてしまう。

それから彼は、吸血鬼の力をヒトが使えるように、数多くの吸血鬼と少なくない人間を研究に使用した。

数多の屍鬼や鬼物、夜者などを製作した。
業血鬼をも研究したいと考えたが、業血鬼事件の現場にてSIDに捕縛されてしまい、3年ほど収監されている。

SID内の屍鬼や鬼物の約6割近くが彼の作品であり、収監されながらも監視官を騙し牢獄からの脱走を何度かくり返し研究を行ってきた。

これまで、少なくない殺人等があったが屍鬼や鬼物などの研究成果がSIDにとって貴重な戦力・資源となっていたため、処分は免れてきたがそう何度も見逃されるほどSIDは甘くなかった。
彼を危険視し処分を求める声も多く、その圧力に負け処分が決まりかけたその時、血盟を結ばせ彼をコントロールしようという意見が出た。

恐らく、彼と血盟との出会いはそんな感じだろう。


普段から遠隔処分用のチョーカーと魔術概念の使用抑制機能のついた手枷の着用義務が命じられており、業血鬼との戦闘時以外では必ず着用している

============================
吸血鬼の力、生命力・膂力・魔力等には関心を示しているが吸血鬼そのものを『か弱き生き物』として認識しており、自ら吸血鬼に至った者は「どうしようもなく人でいられなかった者たち」という考えを持っている。

本人自体は吸血鬼の力を人が使えるようになれば、寿命問題や人手不足、最終的には様々な問題が解決できる!と本気で思っており、そのために研究している。
しかし、本人は気づいていないがただ知識を求めたいがための行動であり、それらを本当に実現できたとしても彼は止まることはできないだろう。

============================

セッション履歴

No. 日付 タイトル 力の向上 GM 参加者
キャラクター作成

チャットパレット