ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

アビスプレイヤー - ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖
9

アビスプレイヤー

分類:魔動機
知能
命令を聞く
知覚
機械
反応
命令による
言語
なし
生息地
知名度/弱点値
15/18
弱点
物理ダメージ+2点
先制値
12
移動速度
なし
生命抵抗力
12 (19)
精神抵抗力
13 (20)
攻撃方法(部位) 命中力 打撃点 回避力 防護点 HP MP
迎撃機構(左部) 11 (18) 2d6+10 10 (17) 6 62 31
補助機構(右部) 9 (16) 2d6+8 12 (19) 9 81 53
なし(動力部) 0 (7) 0 0 (7) 10 82 74
部位数
3(左部/右部/動力部)
コア部位
動力部

特殊能力

●左部/右部

[常]機械の身体

刃武器からクリティカルを受けません。

●左部

[常]ガン

迎撃機構は「射程:2(20m)」で装填数3のカテゴリ<ガン>の武器として扱います。
また、射撃の度MPを5点消費します。
弾丸が尽きたら、一切の攻撃を行えなくなります。

[常]ターゲッティング

射撃攻撃において誤射を起こしません。

[常]限定2回行動

1ラウンドに主動作を2回行えます。ただしそれは〇ガンによる攻撃か、▶ミサイル曲射のみ行うことができ、
2回主動作を行うとMPを10点消費します。

[主]ミサイル曲射/12(19)/回避力/消滅

この能力は者塀越しに対象を定めることが可能です(鷹の目を持っているかのように対象を決定できます)
「射程:2(30m)」の対象に対し、「2d6+10」点の魔法ダメージを与えます。
この能力に対しては回避判定のほか、「形状:射撃」の武器による命中判定、もしくはGMの許可した魔法の魔法行使判定による達成値の比べあいにより、回避を試みることができます。
この能力を使用すると、MPを5点消費します。

[主]一斉掃射/10(17)/回避力/消滅

備えた迎撃機構を活用し、対するものを薙ぎ払います。
「射程/形状:1(10m)/射撃」で「1エリア(半径4m)/10」の対象すべてに「2d6+9」点の魔法ダメージを与えます。
この能力を使用すると、MPを15点消費します。

●右部

[主][主]緊急装填

左部の〇ガンの弾丸を完全に装填します。
この能力を使用すると、MPを10点消費します。

[主]修復液塗布/必中

「射程:接触」で「対象:1体」(自身含む)に魔動機修復液を塗布します。
対称が「分類:魔動機」のキャラクターである場合、そのHPを「2d+5」点だけ回復します。
この能力を使用すると、MPを5点消費します。

[主]命中補助

左部の迎撃機構の攻撃を補助します。
1ラウンドの間、〇左部の行う命中判定、▶ミサイル曲射、▶一斉掃射の達成値に+2の修正を与えます。
この能力を使用すると、MPを10点消費します。

●動力部

[常]動力源

アビスプレイヤーは動力部に捕らえられたティエンスのエネルギーを利用して動作しています。
動力部のMPは動力源となっているティエンスの生命力そのものであり、動力部のHPもしくはMPが0になると、動力源となっているティエンスは死亡します。
動力部のHPが20未満である間、ティエンス本人の意思で内部コンソールを操作できるようになり、内側から脱出することができます。(外部から救出することは不可能です)

[常]魔力供給

左部、右部の消費MPを肩代わりすることができます。


解説

"ファーザー"の製作した魔界との通信機です。
ティエンスの通じ合う力を触媒に、"扉の小魔"を介してコンタクトを取ることが不可能な超高位の魔神と接触することが可能だと言われています。

この通信機の性能は触媒となるティエンスの意志の力に大きく左右されます。
魔神の思考、感性を理解し、精神的に魔神に近しくなったティエンスでなければその通信機能は不完全なものとなってしまうでしょう。

ですが、幼少のころから魔神と共に生活し、触媒として最適な存在となったグレイを介することで、"ファーザー"の計画は達成されようとしています。

現在、奈落の核と同化しており、この魔物の破壊=奈落の核の破壊とみなします。

製作者:Kisema

チャットパレット