ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

“魔人”ドラキュラ(吸血鬼形態)(エリートヴァンパイアアルティメットワン(吸血鬼形態)) - ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖
40

“魔人”ドラキュラ(吸血鬼形態)(エリートヴァンパイアアルティメットワン(吸血鬼形態))

分類:蛮族
知能
測定不能
知覚
五感(暗視)
反応
敵対的
穢れ
4
言語
すべて
生息地
ドラキュラ城
知名度/弱点値
44/45
弱点
物理ダメージ+2
先制値
49
移動速度
50/80(飛行)
生命抵抗力
47 (54)
精神抵抗力
47 (54)
攻撃方法(部位) 命中力 打撃点 回避力 防護点 HP MP
常闇の裂爪 46 (53) 2d6+43 45 (52) 44 464 464

特殊能力

[常]通常武器無効
[常]複数宣言=3回
[常]5回行動
[常]影走り

戦闘特技《影走り》と同じ効果です。

[常]ファストアクション

戦闘開始時に先手になった場合、1ラウンド目に主動作を追加で1回行えます。

[常]飛行Ⅱ
[常]再生=36点
[常]太陽耐性/半減

[常]吸血鬼の身体」による弱体化が通常の半分で済みます。

[常]吸血鬼の身体

太陽下にいる限り、手番の終了時に「18」点の魔法ダメージを受けます。このダメージは如何なる効果でも軽減することは出来ません。更に命中力・回避力判定に-1のペナルティ修正を受け、「[常]通常武器無効」の効果を失い、「再生」の値は半減します。

[主]真語魔法・操霊魔法・深智魔法・神聖魔法20レベル/魔力45(52)
[宣][主]魔法適正すべて
[主]エンプーサ・リャナンシー・ムルシエラゴの創造

自らの血液を基に眷属を作成します。
2dを振り、出目が2~4の場合はエンプーサ、5~8の場合はリャナンシー、9~12の場合はムルシエラゴを作成します。この能力を使用するとHPとMPが40点ずつ消費します。また1ラウンドに1回しか使用することが出来ません。

[補]練技&[常]練体の極意

超越者用練技を含め、全ての練技を使用できます。
これらの練技は技能レベルが必要な場合は20レベルとして扱われ、通常の2倍の効果時間を持つ物として扱われます。

[主]5回攻撃

目にも映らぬ速さで1ラウンドに5回攻撃します。
1回1回、攻撃の結果を確認しながら、次の攻撃を同じ対象に更に行うか、別の対象を選んで行うかを選択できます。

[宣]強化魔力撃=+12命中・44ダメージ

命中力判定に+12され、打撃点を+44点します。
同時に自身の命中力・回避力判定に-2のペナルティ修正を受けます。

[補]万物を狂わせる常闇の視線/47(54)/精神抵抗力/消滅

「射程:60m」「形状:起点指定」で敵1体を睨み付けます。対象は30秒(2ラウンド)の間、身体が麻痺し、全ての補助動作が行えなくなります。達成値40以下で抵抗に失敗した場合、魅了されて3分(18ラウンド)の間、この魔物の支持のままに行動します。この効果は精神効果属性として扱います。この能力はラウンドごと、この魔物の手番開始時に3回ずつ行えます。

[補]常闇に誘う血の禍

自身のHPを10点消費することで、自身の打撃点に+20点の追加ダメージを与えます。
このダメージを受けた対象は1ラウンドごとに10点の継続ダメージが与えられます。
この効果は【リムーブ・カース】で解除するか、この魔物を倒すことでしか解除できません。

[主]常闇を駆ける群鼠/47(54)/回避力/消滅

無数の鼠の姿となって対象に襲い掛かり、病気属性の魔法ダメージを与えます。
1点でもダメージを負った場合はラウンドごとに「10」点の継続ダメージが与えられます。
この能力は1日に1回のみ使用可能で、太陽下で使用することは出来ません。

[主]瞬爪

爪の攻撃が命中した時、この特殊能力か「▼吸血鬼」かのどちらかを選択します。
これを選んだ場合、ダメージ決定を3回行い、そのすべてを対象に与えることが出来ます。
この効果によるダメージは魔法ダメージとなりますが、1日に1回しか使用できず、太陽下においては使用できません。

▼吸血鬼
その手番での爪の攻撃が最初に命中した時に、対象に牙で咬みつくかどうかを選択できます。咬みつき攻撃を選んだ場合は「[主]瞬爪」及び「[主]5回攻撃」の残りの攻撃は失われます。咬みつき攻撃を選んだ場合、対象に与える物理ダメージは「2d+57」点となり、この効果でHPが0以下になった対象は生死判定に-20のペナルティ修正を受けます。死亡すれば“穢れ”が5点に上昇し、ブラッドサッカー(BT96頁)として動き出します。この魔物は7日間、「▼吸血鬼」を使用しなければ、HPとMPの最大値が「20」点減少し、特殊能力「[常]再生」を失います。HPとMPの減少は累積しますが、「▼吸血鬼」を使用すると即座に解消します。

[常]剣の罰

“第一の剣”に連なる神の聖印をいずれかの装備部位、もしくはいずれかの手に持っているキャラクターはこの魔物に物理ダメージを与えられた時、適用ダメージをHPではなくMPに与えられることを選択できます。

[主]コウモリ化

体長10cmほどの無数のコウモリに姿を変えます。
「コウモリ化」後のデータはエリートヴァンパイアアルティメットワン(コウモリ形態)を参照してください。
[主]コウモリ化」は「[主]吸血鬼化」と同じラウンドに行うことは出来ません。

[常]霧化

MPが0になる前にHPが0以下になった場合、この魔物は霧になって逃走します。この時、生死判定は行われません。霧になったこの魔物は如何なる方法を用いてもダメージを与えることは一切出来ません。霧はやがて薄れて見えなくなってしまいます。その後、この魔物は神殿など自身が定めた聖地で蘇ります。MPが0以下になってしまったこの魔物は霧となることは出来ず、HPが0以下になれば生死判定を行わなければなりません。戦闘開始時の魔物知識判定の達成値が弱点値以上出なかった場合、この魔物のMPをダメージによって減少させることは出来ません。

戦利品

自動
謎めく漆黒の灰(30000G/黒SS)
2~8
なし
9~12
不死者の常闇のマント(25000G/金黒SS)
13~
常闇の紋章の飾り(120000G/金黒白SS)

解説

奈落の魔城の一つである“ドラキュラ城”を棲み処とするヴァンパイアです。
フラウ氏族の特徴とクリュー氏族の特徴の両方使えるため彼がどの氏族に属しているのは不明です。
少なくともヴァンパイアの源たる原初の一“ヴァンパイアオリジン”に限りなく近い存在ではないかと推察されています。
その振る舞いは紳士的で、威厳あるその風貌と全てを射抜くような視線は思わずすべてを捧げてしまいたくなる雰囲気を持っています。

製作者:諱

チャットパレット