ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

邪眼王シア(モルダバジリスク(人間形態)) - ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖
39

邪眼王シア(モルダバジリスク(人間形態))

分類:蛮族
知能
人間並み
知覚
五感(暗視)
反応
友好的
穢れ
4
言語
交易共通語、汎用蛮族語、バジリスク語、魔法文明語、ケンタウロス語
生息地
邪眼城
知名度/弱点値
38/42
弱点
水・氷属性ダメージ+3点
先制値
42
移動速度
35
生命抵抗力
49 (56)
精神抵抗力
51 (58)
攻撃方法(部位) 命中力 打撃点 回避力 防護点 HP MP
武器 44 (51) 2d6+45 42 (49) 40 750 356

特殊能力

[常]毒の血液/43(50)/生命抵抗/消滅

この魔物が存在する乱戦エリア内で、この魔物にダメージを与えた者は、自身の手番終了時に2d6+35点の毒の属性魔法ダメージを受けます。

[常]魔皇の領域

半径100m内の範囲内は守りの剣の効果を受けなくなる。この効果は1日持続する。

[常]二回行動
[常]転移の魔剣

対象を自身としてテレポートの効果を得られる。また、ディメンションゲートも使用することができる。

[常]三千世界の邪眼/必中

ダイスロールが行われた場合、その出目を望むように変更できます。この効果は1ラウンドに3度しか使用できません。

[常]夢幻の邪眼

全ての占瞳を使用可能です。

[主]銀河の邪眼/53(60)/精神抵抗

対象:半径8m/30、射程/形状:30m/起点指定で2d6+53点の純エネルギー属性の魔法ダメージを与える。この効果によるダメージは無効化されず、魔法ダメージ軽減の効果も受けない。
この効果は1ラウンドに一度しか使用できない。

[常]天王の邪眼

半径50m内の空間全てを視界内として扱い、透明を感知し、透明に対する行動制限やペナルティを一切受けない。また、範囲内の任意の対象にマークを付け、他の者にも見えるようにできます。
また、擬態、自然な擬態を全て自動的に看破し、危機感知判定、隠密判定の比べあいに自動成功します。

[常]滅魔の邪眼/53(60)

視界内で魔法ダメージを発生させる効果が発動した時、その効果の達成値が53(60)以下だった場合、その魔法ダメージを無効化する。

[常]覇王の邪眼/53(60)/精神抵抗判定/消滅

半径30m内の任意の対象を目標に、威圧を行い、精神抵抗判定に失敗した者は10秒の間主動作、補助動作を行う事ができなくなります。
この効果は精神効果属性です。

[主]収命の邪眼/53(60)/生命抵抗/消滅

半径10m内の任意の対象を目標とする。生命抵抗判定に失敗した者はHPとMPに30点の確定ダメージを与え、与えたダメージの分HPとMPを回復する。

[補]無散の邪眼/53(60)/精神抵抗/消滅

射程:30mで対象:1体が受けている一時的な効果を全て失わせる。この効果で対象が効果を失った場合、自身のHP.MPが魔物レベル点回復する。

[補]鉱石の邪眼/53(60)/精神抵抗/消滅

射程:50mで範囲:5m/10、形状:起点指定で対象を鉱石化させ、器用、敏捷の値を-18する。この効果で器用か敏捷が0以下になった場合、対象は鉱石となる。
この効果は呪い属性です。
この効果は1ラウンドに一度しか使用できない。

[常]抑制の邪眼

MPを4以上消費する行動を行うことができなくなります。ただし、魔晶石の代替えで4以上になるのは構いません。

[主]穿つ邪眼/53(60)/精神抵抗/半減

射程:50m、形状:貫通で2d6+50点の魔法ダメージを与えます。この時、属性は自由に選択可能とします。

[主]蘇活の邪眼

1分の間見つめることで対象の肉体年齢を半分だけ若返らせる。二回目以降は1歳まで若返る。(記憶は失う)
部位欠損を治療し、死亡しているキャラを強制蘇生させることができる。(抵抗判定はある。)
また、気絶している任意の数の対象をHP1で意識を回復させる。

製作者:かずや

チャットパレット