ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

”全てを呑む霧”(クラウケン・オクトパス) - ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖
17

”全てを呑む霧”(クラウケン・オクトパス)

分類:幻獣
知能
低い
知覚
五感(暗視)
反応
敵対的
言語
なし
生息地
沼地
知名度/弱点値
20/26
弱点
命中力+1
先制値
24
移動速度
30/30(水泳)
生命抵抗力
26 (33)
精神抵抗力
24 (31)
攻撃方法(部位) 命中力 打撃点 回避力 防護点 HP MP
なし(本体) 22 (29) 18 250 66
触手(触手×8) 22 (29) 2d+23 23 (30) 17 120 35
部位数
9(本体x1、触手x8)
コア部位
本体

特殊能力

[常]軟体

 打撃武器から受けるダメージに対しては、防護点が「5」点高いものとして扱います。

[常]水陸両生

 水の中でも空気の中でも呼吸でき、水中を移動することによるペナルティを受けません。

●本体

[常]霧の防御

 全身にまとう霧により、”全てを呑む霧”への攻撃はまともに命中しません。『部位:本体』は、常に妖精魔法【ミストハイド】と【ミサイルプロテクション】と同一の効果を受けています。この霧は10レベル以上の妖精魔法【トルネード】などの強風を起こす呪文か、あるいは真語魔法【パーフェクト・キャンセレーション】を掛けることで、1分間晴らすことが可能です。

[主]霧のブレス/21(28)/生命抵抗力/消滅

 「射程/形状:2(50m)/射撃」で、「対象:1エリア(6m)/20」に霧を吹き出し、「2d+20」点の酸属性の魔法ダメージを与えます。この攻撃は連続したターンに使えません。

[主]触手再生

 「部位:触手」のうち2つのHPを「20」点回復します。HPが0以下になった触手も回復することが可能です。連続したターンには使えません。

●触手

[常]攻撃障害=不可/なし

「部位:触手」による妨害のため、「部位:頭部」は近接攻撃の対象になりません。4本以上の「部位:触手」のHPが0以下になったとき、この効果は失われます。

[常]多すぎる足

「部位:触手」は同じターゲットに対しては最大2回までしか攻撃できません。

[常]長い触手

触手による攻撃は、「射程/形状:2(20m)/起点指定」として実行できます。

[宣]渾身攻撃

打撃点を+8します。リスクとして、自身の回避力判定に-3のペナルティを受けます。

[常]吸盤吸着

 触手の攻撃が命中した対象を、吸盤を吸い付けて掴むことができます。対象は締め上げられて移動や発声ができなくなり、近接攻撃も自分を掴んでいる「部位:触手」に対してしか行えなくなります。”全てを呑む霧”自身も、掴んだ対象には掴んでいる「部位:触手」以外では攻撃できなくなります(『霧のブレス』の対象からも自動的に除外されます)。更に、ターゲットは掴んでいる「部位:触手」が存在する乱戦エリアへと強制的に引き寄せられます。対象が脱出を試みるときは、「引き剥がし処理(→65ページ)」に従います。”全てを呑む霧”が拘束を解除したい場合は、補助動作によって自動的に解除が可能です、

戦利品

自動
英雄騎士の宝剣(8,000G/金赤S)
自動
クラウケンの真珠(5,000G/金S)
2〜9
虹色の外骨格(500G/金赤A)x1d
10〜11
虹色の外骨格(500G/金赤A)x2d
12
霧吹きの器官(10,000G/赤SS)

解説

”昔々、武勇で大陸に名を轟かせる騎士様がいました。略奪を繰り返す賊を討伐し、奸計巡らすバジリスクを滅ぼし、ついには宝物を奪う若き竜をも倒した偉大なる英雄でした。彼は沼の霧の中に、龍のような怪物がいると聞き、軍隊を率いて退治に向かいました。沼の霧は晴れることなく、騎士様は戻りませんでした。それ以来、誰も沼には近づきません。霧の中で何かを見たら、帰ってくることができないのだと、骨身にしみて理解したからです”。

製作者:とかげ

チャットパレット