ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

ラーマ(セイバー) - ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖
32

ラーマ(セイバー)

分類:使い魔
知能
高い
知覚
五感(暗視)
反応
友好的
言語
交易共通語、魔法文明語
生息地
不明
知名度/弱点値
30/42
弱点
呪い属性魔法ダメージ+5
先制値
56
移動速度
70/
生命抵抗力
60 (67)
精神抵抗力
70 (77)
攻撃方法(部位) 命中力 打撃点 回避力 防護点 HP MP
不滅の刃 58 (65) 2d+80 53 (60) 60 1300 300

特殊能力

[常]対魔力(A)

セイバーのクラススキル。魔術に対する抵抗力。聖仙に受けた教えにより、あらゆる魔術を跳ね返す。Aランクともなると、魔法陣や儀式礼法による大魔術も完全に無効化する。事実上、現代の魔術師では、魔術で傷をつける事は出来ない。
自身に対してレベル12以下の魔法は効果を示さない、レベル13以上の魔法ダメージを50%カットする。
精神抵抗力+10(適応済み)

[常]騎乗(A+)

乗り物を乗りこなす能力。Aランクであれば、幻獣・神獣ランクを除く全ての獣、乗り物を乗りこなす事が可能。
ただし竜種は除く。騎乗時の戦闘の行為判定に+5のボーナス修正を得る。

[常]神性(A)

神霊適性を持つかどうか。ランクが高いほど、より物質的な神霊との混血とされる。神としての記憶を全て捨てているとはいえ、最高神の一人「ヴィシュヌ」の転生体にして化身であるラーマは、Aランクという高い『神性』を有している。
常時追加Dに+30のボーナス修正を得る(反映済み)。また、分類を神族としても扱う。

以下の主行動に当たる効果はマスターの指示により使用される。

[常][主][補]武の祝福(A)(CT4)

剣術のみならず武芸全てに秀でている事を示すスキル。これによりセイバークラスでありながら、宝具に近い威力を持つ槍、弓などを持ち込む事が出来る。
このキャラクターは望む戦闘特技を修得、宣言している扱いとなります(狙撃は主動作でのみ使用可能、個別流派は修得不可、常時型、主動作型も修得可)。また、望む攻撃は遠隔攻撃としても扱うことが出来ます。その際の射程は2(100m)となります。
痛恨撃発生の出目-2、痛恨撃で発生する追加D+40(1R)

[常][主]カリスマ(B)(CT5)

軍団の指揮能力、カリスマ性の高さを示す能力。団体戦闘に置いて自軍の能力を向上させる稀有な才能。Bランクであれば国を率いるに十分な度量である。
このキャラクターは望む鼓咆、陣率を全て修得しているものとして扱います(個別流派は修得不可)。またその効果は2倍され、自身にも効果を表します。
自身と同じ陣営のキャラクターの追加D+20(3R)

[常]離別の呪い(A)(CT7)

敵対していた猿・バーリの妻に掛けられた呪いがスキルとなったもの。この呪いにより、彼は半身とも言える最愛の妻・シータと永遠に会う事が出来ない。
全ての行為判定に-3の修正がつきます。
自身にHPが0以下になった際、HP100で復活する効果を付与(3R)、現在HPを300回復。

[常]3回行動
[常]痛恨撃

打撃点決定の2dの出目が「10」以上の場合、打撃点を更に「+20」点します。

宝具(3ラウンド毎時に使用)またはマスターの指示で使用される。(CT6)
【羅刹を穿つ不滅(ブラフマーストラ)】
「魔人ラーヴァナを討ったこの一撃。耐えれば名誉、屈服には破滅。汝は何方に立つ身だ?行くぞ!『羅刹を穿つ不滅(ブラフマーストラ)』!!」
対象1体に対して命中80固定、2d6+120点の物理ダメージによる遠隔攻撃を行う。この攻撃は【ミサイルプロテクション】等の妨害効果を受けない。また、蛮族、または穢れを持つキャラクターに対して2倍のダメージを与える。


製作者:五郎

チャットパレット