ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

"深海の古墨"カトルパス(カトルパス) - ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖
8

"深海の古墨"カトルパス(カトルパス)

分類:動物
知能
動物並み
知覚
五感
反応
腹具合による
言語
なし
生息地
知名度/弱点値
17/19
弱点
炎属性ダメージ+3点
先制値
16
移動速度
5(匍匐)/30(水中)
生命抵抗力
12 (19)
精神抵抗力
9 (16)
攻撃方法(部位) 命中力 打撃点 回避力 防護点 HP MP
体当たり(本体) 10 (17) 2d+10 9 (16) 6 70 21
触手(触手) 11 (18) 2d+8 8 (15) 7 53 14
部位数
4(本体 触手*3)
コア部位
本体

特殊能力

●本体

[常]インクラウド
自身が攻撃を受けたとき,自身を中心とした半径5m/5に墨を吐き出す。戦闘中3回まで条件を満たした任意のタイミングで発動できる。効果は3R持続する。
①自身がこの範囲内に居る場合,自身は攻撃の対象にならない。
 →物理アタッカーが仕事できなくなるため没
②自身がこの範囲内に居て攻撃対象に選択された場合,1d6で判定を行い,3以下ならばその攻撃は失敗する。
 →対策不能の1/2勝負はストレスを生みかねないのではなかろうか?
③自身がこの範囲内に居る時,回避力判定及び防護点を+2する。
 →無難ではあるがボスに相応しい効果か?戦闘場所が水中であることを加味すると回避力判定を+3は大きすぎるのではないだろうか?

[主]ポイズンインク/生命抵抗/半減
毒が含まれた墨を吐き出し,「射程10m/起点指定」で半径3mの対象に2d+3の毒属性魔法ダメージを与える。さらに,続く3Rの間対象の手番終了時に3点の毒属性魔法ダメージを与える。
この能力は連続した手番に行えない。
この攻撃を行った後,自身はMPを5点失う。

●触手

[常]触手の壁
部位:本体の防護点を+3する。
この能力は部位:触手のHPが0以下になる度にー1する。
[常]長い触手
近接攻撃を射程10m/起点指定として実行できる。
[常]捕縛
触手が命中したとき,触手が対象に絡みつき捕縛する。対象は移動が不可能になり,命中力及び回避力にー2のペナルティ修正を受ける。対象を捕縛している間,その触手は他の対象に攻撃を行えない。この効果は補助動作で任意に解除できる。
捕縛された対象は引き剥がし処理によって解除することが出来る。
[主]テンタクルスマッシュ/13(20)/回避力判定/消滅
数本の触手を絡ませて周囲を薙ぎ払う。半径3m/5体のキャラクターに対して,2d+15点の物理攻撃を行う。
この攻撃を行ったとき全ての部位:触手は行動済みとなる。リスクとして全ての部位:触手は回避力判定にー2のペナルティ修正を受ける。
この能力は連続した手番及び捕縛の実行中,行動済みの触手がある場合には行えない。
[主]叩きつける
捕縛の実行中にのみ行うことが出来る。対象を地面に叩きつけ,2d+10のダメージを与える。このダメージは受け身判定によって軽減できる。受け身判定の達成値が10以下の時,対象は転倒状態になる。

戦利品

肉厚な触腕

解説

外套に大きな傷跡がある赤色の表皮と10本の触手を持つ全長15mの頭足類生物である。触手には吸盤が付いており,これを用いて獲物を捕らえ狩りをする。通常の個体は戦いには消極的で,基本的に海底の沈み磯に身を隠しているの。しかし,この個体は身体が巨大化した結果,好戦的に成長していった。

製作者:Saku

チャットパレット