ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

大きな小人 - ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖
17

大きな小人

分類:人族
知能
人間並み
知覚
五感
反応
中立
言語
交易共通語、魔法文明語、魔動機文明語、グラスランナー語
生息地
天守閣
知名度/弱点値
19/22
弱点
魔法ダメージ+2点
先制値
24
移動速度
-/60(飛行)
生命抵抗力
22 (29)
精神抵抗力
22 (29)
攻撃方法(部位) 命中力 打撃点 回避力 防護点 HP MP
2d6+
部位数
2(本体/お椀)
コア部位
本体

特殊能力

●全身

[常]毒・病気・精神効果無効
[常]超越者

このキャラクターの命中力・回避力・生命抵抗力・精神抵抗力判定、及び魔物レベルを用いた判定において、
出目が「10」以上だった場合、さらにもう一度2dを振り足し、出目をすべて合計した値を達成値として扱います。
この振り足しは、「10」以上の出目が出続ける限り際限なく繰り返されます。

●本体

[常]剣の託宣/運命凌駕

1日に1回、任意のタイミングでHPがすべて回復します。
また、同時に自身が受けている不利な効果すべてを、達成値に関わらず消去します。
この効果は、自身のHPが0以下になっている場合でも使用できます。

[常][主]マナ不干渉

MPを持ちません。
精神抵抗力判定に成功すると、どのような効果でも「抵抗:消滅」として扱います。
さらに、「知覚:魔法」の対象に対する命中力・回避力判定や、
それらに対して行う行動判定に+2のボーナス修正を受けます。
また、1時間に1回、主動作で「魔法破り」を試みることができます。
「射程:接触」「対象:魔法1つ」として、「魔物レベル+10」を基準値として行為判定を行います。
魔法行使判定との達成値の比べ合いで勝利、ないし判定に自動成功すれば、その魔法を無効化できます。

[常]虫や植物との意思疎通

省略

[常]針の剣

このキャラクターの通常攻撃は、「対象:3体」「射程/形状:50m/射撃」で行えます。
また、《ターゲッティング》《鷹の目》を習得しているものとして扱います。
さらに、その通常攻撃が「スペルカード3」以上のスペルカード系効果と
同じ主動作に行われるものであった場合、対象にできる数が2人増加し、命中力が+2、打撃点が+6点されます。

▼応撃
この部位のHPが、そのラウンドを開始してから累計「100」以上減少した場合に発動します。
この効果が発動したタイミングで手番を行っていたキャラクターの手番が終了したタイミングで、
このキャラクターが割り込んで主動作を1回行います。
この効果におけるHP減少のカウントは、1回発動する度にリセットされます。
(「[常]応撃」による主動作を行った後、再度同一R中にHPが100以上減少した場合、もう一度この効果が発動します)

[常]限定2回行動・符

このキャラクターは、1回の主動作で通常攻撃と以下に記す「スペルカード」系効果をそれぞれ1回ずつ使用します。
「スペルカード」系効果は、全てそれぞれ1回の戦闘中で1回しか使用しません。
また、「スペルカードn」とある「n」の昇順に使用します。
使用できる「スペルカード」系効果が無くなった場合、このキャラクターのHPは「0」となり、戦闘が終了します。

[主]小弾「小人の茨道」/22(29)/回避力/消滅

この効果は「スペルカード1」として扱います。
「対象:全エリア(半径50m/すべて)」「射程:術者」で、衝撃波を放ちます。
対象に「2d+20」点の断空属性魔法ダメージを与えます。
さらに、この効果を回避した対象が存在した場合、その中から1体を選択し、再度同基準値で回避力判定を求めます。
その判定には-2のペナルティ修正を与え、失敗した場合対象に「2d+30」点の物理ダメージを与えます。

[主]小槌「大きくなあれ」/22(29)/回避力/消滅

この効果は「スペルカード2」として扱います。
「対象:3体」「射程/形状:50m/射撃」で射撃攻撃を行います。
この際、対象となったキャラクターと同座標に存在するキャラクターは巻き込まれ判定を行わなければなりません。
巻き込まれ判定に失敗した場合、この攻撃に巻き込まれます。
さらに、その座標に存在するキャラクター全員のこの効果に対する回避力判定に-2のペナルティ修正が与えられます。
この効果に、このキャラクター自身が巻き込まれることはありません。
対象に「2d+30」点の物理ダメージを与えます。

[主]妖剣「輝針剣」/21(28)/精神抵抗力/半減

この効果は「スペルカード3」として扱います。
「対象:全エリア(半径50m/すべて)」「射程:術者」で、大量のナイフを放ちます。
対象に「2d+20」点の純エネルギー属性魔法ダメージを与えます。
その後、「対象:1体」「射程/形状:50m/射撃」で、再度同基準値で精神抵抗力判定を求めます。
失敗した場合、対象に「2d+20」点の純エネルギー属性魔法ダメージを与えます。

[主]小槌「お前が大きくなあれ」/22(29)/回避力/消滅

この効果は「スペルカード4」として扱います。
発動時の効果処理として、「抵抗:必中」で、自身以外のすべてのキャラクターを対象とします。
対象は、この効果への回避判定について、2回振って出目の低い方を選んで使用しなければならなくなります。
その後、「対象:5体」「射程/形状:50m/射撃」で射撃攻撃を行います。
対象に「2d+30」点の物理ダメージを与えます。

[主]「進撃の小人」

この効果は「スペルカード5」として扱います。
この効果を使用する際、例外的に「[常]限定2回行動・符」の効果を無視し、この効果のみを使用します。
このキャラクターは、戦場の中央(20m地点)に転移します。
その後、すべてのキャラクターをその地点から20m離れた場所に転移させます。
0m地点と40m地点のどちらに転移するかは、そのキャラクターが存在していた座標から近い方となります。
その後、5m地点、10m地点、15m地点、25m地点、30m地点、35m地点に「壁」を設置します。

この壁は、以下の性質を持ちます。
・不完全な遮蔽であり、視界を遮ります(《鷹の目》があれば問題なく見通すことができます)
・生物や物体、「形状:射撃、貫通」の魔法や特殊能力の通過を妨げます

この効果によって設置された「壁」は、常に動いています。
通り抜ける際には、回り込むのではなく、動く壁の隙間を通り抜ける必要があります。
この壁を通り抜ける場合、そのキャラクターは「28/回避力/消滅」の判定、
もしくは「28/精神抵抗力/消滅」の判定を行わなければなりません。
判定の成否に関わらず移動には成功しますが、失敗した場合は「2d+30」点の衝撃属性魔法ダメージを受けます。
一度に複数の「壁」を超える場合は、超える壁の枚数分この判定が発生します。

この効果は、この効果が発動してからこのキャラクターのHPが「150」以上減少する、
もしくは30秒(3ラウンド)経過すると自動的に終了し、壁も消滅します。
ただし、30秒経過したことによってこの効果が終了した場合、同時に戦闘に参加している自身以外の
すべてのキャラクターに、「70」点の確定ダメージを与えます。
この効果が継続している間、このキャラクターは主動作を一切行いません。

[主]「七人の一寸法師」

この効果は「スペルカード6」として扱います。
この効果を使用する際、例外的に「[常]限定2回行動・符」の効果を無視し、この効果のみを使用します。

●お椀

[常]攻撃障害=不可・不可

[部位:本体]は、あらゆる近接・遠隔攻撃の対象になりません。
この効果は、[部位:お椀]のHPが0以下になった場合に失われます。

[常]魔法障害=+8

[部位:本体]を対象に含んだ魔法など受動側に抵抗を求める効果に対する抵抗力判定に+8のボーナス修正を受けます。
また、この効果が適用される間、その抵抗力判定において自動失敗は発生しなくなり、
能動側の行使判定が自動成功していたとしても、達成値の比べ合いで勝利すれば抵抗に成功できます。
この効果は、[部位:お椀]のHPが0以下になった場合に失われます。

[常]飛翔Ⅱ

このキャラクターのすべての部位の近接攻撃における命中力・回避力判定に+2のボーナス修正を与えます。
この効果は、[部位:お椀]のHPが0以下になった場合、「[常]飛行Ⅰ」に変化します。

○飛行Ⅰ

このキャラクターのすべての部位の近接攻撃における命中力・回避力判定に+1のボーナス修正を与えます。

製作者:

チャットパレット