ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

“薬癒神”クローラン - ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

“薬癒神”クローラン

(第三の剣/小神:クレメリア)
No Image

聖印と神像

聖印は薬を調合する鉢と匙、神像は薬を調合する男性の姿

神格と教義

生前はエルフの薬師であったと伝わる小神です。
大破局やその後の魔神との戦いで兵士たちを癒し、第二の剣の神々がばらまいた毒や病にも立ち向かいました。最後は強い薬を扱い続けたことによる副作用で命を落としましたが、生前の功績が認められ神の座に引き上げられました。

薬の限界と危険性を忘れず、使用は必要最低限にするよう説いています。
主に医師や薬師など、医療に携わる人々に信仰されています。

格言

「何にでも効く薬など無い。何にでも効くとすれば看病だ。」

「薬を使うなら、まずは毒と病を知れ」

「薬も過ぎれば毒になる。毒も弁えれば薬となる。」

備考

病気や毒の神がいるんだから薬の神がいたっていいじゃない!
名前の元ネタはサフラン+クロッカス。花言葉「乱用するな」

神聖魔法の他候補...毒病気無効への貫通、ドーピング(後で副作用)

特殊神聖魔法

2
【アナライズ・ポイズンアンドディジーズ】
消費
MP2
対象
術者
射程/
形状
術者/
時間
10分(60ラウンド)
抵抗
なし
概要
病気や毒の知識を得る
効果

「病気知識判定」「薬品学判定」をはじめとする、毒及び病気に対する知識・観察判定に+2のボーナスを得ます。

メモ:教義的にこの魔法はLv2で確定かな

4
【エンハンス・メディスン】
消費
MP3
対象
薬草またはポーション1つ
射程/
形状
接触/
時間
10分(60ラウンド)
抵抗
任意
概要
薬草・ポーションの効果を強くする
効果

HPまたはMPを回復する薬草やポーションを使用するとき、その威力を「+10」します。
威力表を振らない薬品に対してこの魔法は効果を発揮しません。

メモ:ポーションの達成値を上げる効果と迷っている。両方は強すぎ?

7
【】
消費
MP10
対象
1体全
射程/
形状
接触/
時間
10秒(1ラウンド)
抵抗
任意
属性
概要
薬の力で毒や病を消し去ります。
効果

対象が受けている毒・病気属性の効果のうち、術者が指定したものを消し去ります。達成値の比べあいは必要ありません。
ただし、術者がその効果についての知識を得ている必要があります。
(魔物の特殊能力であれば味方が魔物知識に成功している、それ以外なら「薬品学判定」「病気知識判定」の成功)

メモ:このレベル帯なら達成値いらずは強すぎか?一応条件はあるけど...

10
【オーバードーズ】
消費
MP15
対象
1エリア(半径5m)/
15
射程/
形状
1(10m)/
起点指定
時間
一瞬
抵抗
必中/半減(生命)
属性
概要
劇薬の力で傷を癒します。
効果

対象のHPを「威力50+魔力」点回復します。この効果は「抵抗:必中」です。
この回復効果を受けられるのは、その日にこの魔法を受けた最初の一度のみです。1日に2度以上この魔法を受けた場合、2度目以降は「威力30+魔力」点のダメージを受けます。この効果は「抵抗:半減(生命抵抗)」です。
1度目に魔法を受けた際にHPが最大値だったとしても2度目以降はダメージが発生します。ただし、威力表で一ゾロを出して回復が発生しなかった場合はこの魔法を受けなかったものとして扱います。
この回復及びダメージは毒属性として扱います。

メモ:一番効果がややこしい。デバックの必要性が高い。

13
【リプレイス・ドラッグ】
消費
MP8
対象
1体全
射程/
形状
接触/
時間
10秒(1ラウンド)
抵抗
消滅
概要
毒属性のダメージと回復効果を反転させる
効果

対象が毒属性のダメージを与える効果を発生させるとき、ダメージを受ける代わりにHPを回復させる効果に変更します。このHPの回復は毒属性として扱います。
また、対象が毒属性のHPを回復する効果を発生させるとき、その回復効果の代わりに毒属性のダメージを発生させます。
この魔法は、魔法【オーバードーズ】の効果を反転させません。

メモ:一番悪用できるとしたらこの魔法、要注意。

製作者:南風南瓜