ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

スペリオルキマイラLv9 - ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖
9

スペリオルキマイラLv9

分類:魔法生物
知能
高い
知覚
五感(暗視)
反応
敵対的
穢れ
5
言語
汎用蛮族語、巨人語、海獣語、魔法文明語
生息地
遺跡、迷宮
知名度/弱点値
18/21
弱点
魔法ダメージ・物理ダメージ+2点
先制値
19
移動速度
40/40(飛行)
生命抵抗力
13 (20)
精神抵抗力
13 (20)
攻撃方法(部位) 命中力 打撃点 回避力 防護点 HP MP
⓪光輪(コア) 13 (20) 2d6+14 13 (20) 13 1 999
①拳(グレンデル) 12 (19) 2d6+14 11 (18) 6 80 14
②機銃(バルバカーグナー) 12 (19) 2d6+9 13 (20) 7 68 -
③嘴(ブラフォテス) 12 (19) 2d6+12 11 (18) 9 77 14
④牙(ギガントボア) 13 (20) 2d6+13 12 (19) 9 79 13
⑤爪(バンシー) 10 (17) 2d6+7 12 (19) 10 72 73
⑥拳(ディマテラビァ) 11 (18) 2d6+10 11 (18) 13 84 -
部位数
6(初め1部位,最大6部位)
コア部位
光輪(コア)

特殊能力

倒す毎に部位数が増え強くなる魔物。

共通の能力

[常]状態遷移

初めは⓪①のみ活動するが、部位を一つ倒す毎に②~⑥の部位が1つずつ順番に追加されて状態が遷移していく。

状態は下記7つの順番で遷移する。
①拳(グレンデル)→②機銃(バルバカーグナー)→③嘴(ブラフォテス)→④牙(ギガントボア)→⑤爪(バンシー)→⑥拳(ディマテラビァ)→⓪光輪(コア)

[常]部位数増加

丸の中の数は現在の部位数と対応しており、範囲攻撃をすると現在の状態の部位に[現在の部位数]回分のダメージが入る。
(例えば④の状態の時に4体(4部位)に範囲攻撃をすると、④に4回ダメージが入る)

[常]デバフ継続

状態が遷移してもデバフは継続し、1体にバフデバフを掛けるとすべての部位に掛かる。

[常]耐久力【調整要件】

すべての部位の回避力と防護点は光輪(コア)の値(回避力20と防護点13)を使う。

[常]無限MP

すべての部位は消費MP0で魔法などを使用する。

各部位の能力

●光輪(コア)

他のすべての部位を倒さないとダメージを与えることができず、破壊することができない。
HPが0以下の部位を動かして攻撃をする。(1R中に同じ部位を複数回動かすことはできない)
[HPが0以下の部位数]回行動する。最大4回行動まで【調整要件】
(他のすべての部位を倒すまで)現在の部位数には数えない。

手番終了時にすべての部位の行動制限系のデバフを回復する。

●グレンデル

[常]水中適性
[主]︎水発破/12(19)/生命抵抗力/消滅

水面を思い切り叩きつけ、水中に激しい圧力波を発生させます。
「射程:自身」「対象:1エリア (半径4m)/10」で、対象を転倒させます。「[常]水中適性」「[常]水中特化」「[常]水中専用」や「剣の加護/優しき水]などの能力で、水中での行動に制限を受けないキャラクターは、この効果を受けません。
この能力は水上や水中でのみ使えます。

●バルバカーグナー

[常]知覚:機械
[常]機械の身体

 刃を持つ武器からクリティカルを受けません。

[常]ガン

 機銃は「射程:2(20m)」で装填数3のカテゴリ(ガン)の武器として扱います。

[常]ターゲッティング&鷹の目

 乱戦エリア内のキャラクターを狙っても誤射を起こしません。また、遮蔽越しに目標を定めることも可能です。

[主]装填

 機銃の弾丸を完全に装填します。

●ブラフォテス

[主]︎烈風のブレス/11(18)/生命抵抗力/半減

「射程/形状:2(30m)/射撃」で、「1エリア(半径3m)/5」の範囲に激しい風を吐き出し、対象に「2d+8」点の風属性の魔法ダメージを与えます。 この能力は連続した手番には使えません。

[宣]テイルスイープ

近接攻撃可能なキャラクターを任意に5体まで選び、それらに尻尾での攻撃を行います。命中力判定は一括で行い、複数に命中した場合、ダメージは個別に決定します。この能力は連続した手番には使えません。

[常]飛翔Ⅱ

すべての部位は、近接攻撃における命中力・回避力判定に+2のボーナス修正を得ます。
[部位:翼」のいずれかのHPが0以下になった場合、この能力は失われます。

●ギガントボア

[主]︎トランプル

「射程/形状:1(25m)/突破」で、対象に近接攻撃を行います。
近接攻撃は、この魔物の任意の部位のものを用います。
この能力を使用したらすべての部位が主動作を完了します。
この能力は[部位:同体]のHPが0以下となると使用できません。

[主]︎暴れ逃げる

 この効果は乱戦状態にあるときにのみ使用できます。暴れ回って乱戦から離脱します。
後退方向の隣接エリア(基本戦闘)、または 25m以内の任意の座標(上級戦開・熟練戦闘)に位置を変更します。

●バンシー

[常]2回行動

 1ラウンドに主動作を2回行えます。

[常]魔法適性

 戦闘特技《魔法拡大すべて》を習得しています。

[主]︎真語魔法、操霊魔法7レベル/魔力10(17)
[主]︎狂乱の叫声/13(20)/精神抵抗力/消滅

効果

 「射程:自身」で、金切り声を上げ、「対象:全エリア(半径20m)/すべて」を狂乱させます。
この効果を受けたキャラクターは、自身が行う攻撃や魔法の行使、その他効果の使用において、その対象を無作為に決定しなければなりません。
行動の選択、補助動作の使用、宣言特技の宣言などは自由です。
狂乱したキャラクターが行う行動においての対象決定は、その行動に関する行為判定が行われる直前に、射程などの条件でなりうる対象を確認したあと、無差別選択されます。
この効果は、3分(18ラウンド)持続しますが、効果を受けたキャラクターが、自らの味方陣営のキャラクターに、延べ「45」点の適用ダメージを与えた段階でも消滅します。
適用ダメージ積算で効果解除されたキャラクターは、以降1日の間は「狂乱の叫声」の効果を受けません(その他の方法で解除された 場合には、新たに受ける可能性があります)。
また、効果を受けていたキャラクターがさらにこの効果を受けた場合、効果時間が上書きされますが、効果解除までの適用ダメージの積算はそのまま残ります。
この効果は精神効果属性として扱います。
バンシーは、この能力を10秒(1ラウンド)に1回だけ使えます。

●ディマテラビァ

[常]知覚:機械
[常]マナ拡散

この魔物を中心に「全エリア(半径30m)」の範囲内にいるキャラクターは、 MPを消費する行動を取るとき、消費量が+1点されます。《魔法拡大/**》などで倍加する場合、元のMP消費を1点上昇させ、それを倍加します。

[主]︎最大妨害/11(18)/精神抵抗力/消滅

「射程:自身「対象:全エリア(半径30m)/すべて」でマナの使用を阻害する領域を作り出します。対象はMPを消費する動作を行ったとき、同じ値だけHPに確定ダメージを受けます。

解説

すべての基準値がLv9モンスターの一番高い値になっているモンスター(テストに便利)

知名度/弱点値18/21 ディマテラビァ
先制値19 ギガントボア
移動速度40/40(飛行) ブラフォテス
生命抵抗力13 (20) グレンデル
精神抵抗力13 (20) バンシー

命中力13 (20) グレンデル蹴り ギガントボア牙 ブラフォテス尻尾
打撃点2d6+14 グレンデル拳 バルバカーグナー車輪
回避力13 (20) バルバカーグナー機銃
防護点13 ディマテラビァ拳

グレンデル ML83頁、RⅡ384項
ギガントボア ML110頁、RⅢ362項
ブラフォテス ML111頁、RⅡ400項
バンシー ML135頁、RⅢ379項
ディマテラビァ ML161頁、RⅢ379項
バルバカーグナー ML162頁、RⅢ401項

製作者:KenO

チャットパレット