ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

"踊り喰らう血閃花"リコリス・ラジアータ(グラトニーブラッディペタル) - ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖
16

"踊り喰らう血閃花"リコリス・ラジアータ(グラトニーブラッディペタル)

分類:植物
知能
低い
知覚
魔法
反応
敵対的
言語
なし
生息地
爪牙の森/絶花領域
知名度/弱点値
22/26
弱点
炎属性ダメージ+3
先制値
23
移動速度
5
生命抵抗力
25 (32)
精神抵抗力
23 (30)
攻撃方法(部位) 命中力 打撃点 回避力 防護点 HP MP
噛みつき(深紅の花弁) 21 (28) 2d6+22 19 (26) 5 400 100
叩きつける(禍々しい実) 21 (28) 2d6+21 19 (26) 10 400 100
体当たり(脈動する根体) 20 (27) 2d6+20 18 (25) 10 350 100
ツタ 22 (29) 2d6+18 20 (27) 5 150 100
ツタ 22 (29) 2d6+18 20 (27) 5 150 100
ツタ 22 (29) 2d6+18 20 (27) 5 150 100
部位数
6(深紅の花弁/禍々しい実/脈動する根体/ツタ×3)
コア部位
深紅の花弁・禍々しい実

特殊能力

●全身

[常]剣のかけら=40個(適用済)
[常]再生=50点

 手番の終了時にHPが回復します。この時、HPの上限を超えて回復することはありません。また、HPが「0」以下となった部位には効果がありません。

[常]吸精

 この魔物の近接攻撃が命中した対象に与えたダメージ分、攻撃を行なった部位のHPを回復します。ただし、分類「アンデッド」「魔法生物」「魔動機」の対象には効果がありません。

[常]食い意地

 この魔物は優先的に「部位数が1〜3」である「人族」「蛮族」「動物」「幻獣」を優先的に攻撃します。複数存在する場合は任意に選択します。
 また、この魔物から半径50m以内でHPが「0」以下となり気絶しているキャラクターが存在する場合、この魔物は「影走り」を習得し、移動力が100mになります。このとき、気絶している対象に全力で攻撃を行わなければなりません。この効果は気絶しているキャラクターが死亡するまで持続します。
 

●深紅の花弁

[主]捕食する/25(32)/回避力/消滅

 「射程:術者」「対象:1体全」に対して近接攻撃を行います。命中した対象に「k50+20@10」の物理ダメージを与えます。その後、対象は「21(28)/生命抵抗力/消滅」の判定を行い、失敗した場合、捕食されてしまいます。
 捕食された場合、そのキャラクターは自身の手番の開始時と終了時に溶解液によって溶かされ、「20点」の毒属性の魔法ダメージを受けます。(レギオンや騎獣の献身などの効果で肩代わりすることはできません。)
 また、捕食されているキャラクターは、今後、捕食されているキャラクターを除く、敵・味方陣営から使用されるあらゆる効果の対象になりません。一方で捕食されているキャラクターはあらゆる効果を使用する際、「部位:深紅の花弁」「部位:禍々しい実」しか対象に選択することはできません。(この時、「部位:脈動する根体」が持つ「攻撃障害:不可・不可」は便宜的に無視できるものとします)
 この特殊能力で捕食できるキャラクターは「部位数が1〜3」の2人までとなり、2人捕食している間は、捕食されたキャラクターが1人死亡するまで使用することができません。

[常]繊細な器官

 捕食されている対象から攻撃を受ける時、防護点を0として扱い、受けるダメージに+10点されます。

●禍々しい実

[補]吸い上げる/21(28)/生命抵抗力/消滅

 「射程:術者」「対象:半径6m/15」のMPに「5点」の確定ダメージを与えます。その後、与えたダメージ分この部位のMPを回復します。このとき上限を超えての回復も可能です。この効果は分類「アンデッド」「魔法生物」「魔動機」の対象には効果がありません。この効果で回復したMPが「10点」以上の場合、続く10秒の間、この魔物の全ての部位が行う命中・回避力判定に+3のボーナスを受けます。
 この効果は10秒に1回使用できます。

[宣]血閃打=18点/命中+2

 宣言した近接攻撃の命中力に+2し、ダメージに+18点します。この効果を使用した直後、続く10秒間回避判定に-3のペナルティを負います。

[補]消化する/20(27)/生命抵抗力/半減

 「射程:術者」「対象:参照」に「k70+10@10」の毒属性の魔法ダメージを与えます。
 この特殊能力は捕食されている全てのキャラクターを任意の数だけ選び、使用できます。(捕食されているキャラクターにのみ使用できます。)

[補]ツタの再生

 HPが「0」以下となっている「部位:ツタ」のHPを「1」まで回復し、この部位の行動終了後、即座にツタの行動を行わせることができます。
 この効果は1Rに2回まで使用できます。使用するには、MPを「10」点消費しなければなりません。

[常]繊細な器官

 捕食されている対象から攻撃を受ける時、防護点を0として扱い、受けるダメージに+10点されます。

●脈動する根体

[常]攻撃障害:不可・不可

 「部位:深紅の花弁」「部位:禍々しい実」への攻撃障害を持ちます。この効果はこの部位のHPが「0」以下となった時、効果を失います。

[常]2回行動
[常]複数宣言=2回
[宣]無数の短手

 大量の短いツタが蠢いています。「[宣]薙ぎ払いⅡ」と同等の効果です。

[補]白痴の多眼/19(26)/精神抵抗力/消滅

 「射程:30m」「形状:起点指定」「対象:1体」を無数の眼で見つめます。抵抗に失敗した対象は、失敗した回数ごとに以下の『白痴』状態化が進行します。この効果は精神効果属性として扱います。この効果は1Rに2回使用できます。ただし、それぞれ別の対象でなければなりません。
 【1段階目】知能が下がり始める。注意力が散漫になり、集中しにくくなる。あらゆる行為判定に-2のペナルティを負う。
 【2段階目】本能や感情が抑えられなくなる。喜怒哀楽が激しくなる。発生させるあらゆるダメージに+5のボーナスを得る。
 【3段階目】思考力が皆無に近い状態になる。周囲の状況に気づかず呆けるようになる。自身の手番の開始時に1d6を振り、出目が「1~4」なら一切の行動が行えなくなる。
 【4段階目】廃人化。一切の感情・思考力が失われる。命の危険にすら気が付かない。この状態では一切の行動が行えず、捕食を待つほかない。
 

●ツタ

[常]長い

この部位が行う近接攻撃は「射程:30m」として扱います。

[常]連続攻撃
[常]痛恨劇

打撃点決定の出目で「10」以上が出た場合、打撃点に+12点します。

[常]無数の潜行

[常]鷹の目」と同等の効果です。

戦利品

自動
大輪の血花(25000G/赤緑SS)
自動
ドス黒い果実(20000G/赤緑SS)
2〜8
血閃花のしなやかなツタ(3000G)×1d6
9〜12
血閃花の瞳玉(5000G)×1d6
13〜
血閃花の瞳玉(5000G)×2d6
製作者:レイン

チャットパレット