ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

リ・オーバーイーター - ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖
6

リ・オーバーイーター

分類:植物
知能
低い
知覚
魔法
反応
敵対的
言語
なし
生息地
森など
知名度/弱点値
12/15
弱点
命中+1
先制値
13
移動速度
11(多足)/-
生命抵抗力
10 (17)
精神抵抗力
11 (18)
攻撃方法(部位) 命中力 打撃点 回避力 防護点 HP MP
つる(つる×3) 8 (15) 2d6+9 7 (14) 4 39 3
なし(捕食袋) 5 (12) 2 49 6
部位数
4(つる×3,捕食袋)
コア部位
捕食袋

特殊能力

●すべて

[常]擬態/13/危険感知判定/消滅

 無害な植物に擬態します。擬態中は、この魔物に対し、魔物知識判定を行うことはできません。不用意に接近した場合、目標値16の危機感知判定を行い、失敗したら不意打ち(ルルブⅠp156)を受けます。行動を開始したら、擬態は自動的に解除されます。

[常]外付け魔力タンク(人)

 自身の特殊能力によってMPを回復したとき、最大値を超えて回復します。

●つる

[主]縛り付ける/15/危険感知/消滅

 地中に蔓を潜らせることによって蔓を背後から忍ばせ、「射程/形状:1エリア(10m)/起点指定」で対象を締め付けます。締め付けられた対象は、この魔物の手番終了時まで対象は移動できなくなり、回避力判定に-2のペナルティ修正を与えます。

 また、この効果で要求した危機感知判定に失敗した対象は、戦闘が終了するまで、この効果に対抗するための危機感知判定に+4のボーナス修正を得ます。

[補]搾り取る/9(16)/精神抵抗/半減

[主]縛り付ける」の効果が適用された対象に、この効果は使用できます。
 対象のMPに対して「2」点の毒属性の魔法ダメージを与えます。その後、適用したダメージの値、捕食袋のMPを回復させます。
 この効果は「部位:つる」すべての部位を共通して、三回まで使用可能です。

[常]攻撃障害=不可・+4

 数多のつるたちが攻撃を妨げます。
「部位:捕食袋」は、接近攻撃の対象にならず、また、遠隔攻撃に対する回避力判定に+4のボーナス修正を得ます。
「部位:つる」が2部位以上HPが0点以下になった場合、この効果は失われます。

●捕食袋

[主]取り込む/8(15)/回避/消滅

「射程:接触」で1体を対象にとって、相手を捕食袋の中身に取り込みます。なお、部位数の制限なく、何体でも取り込むことが可能です。また、この能力を使用後、捕食に集中し、このラウンド中、他の部位は主動作が行えなくなります。この能力を使用する前であれば主動作は行えます。

 取り込まれた対象は移動することができなくなり、かばうを宣言していた場合だとしてもかばうの効果を発揮できません。また、袋の中にいるため、視線を遮る遮蔽物に囲まれている状態と扱い、「部位:捕食袋」以外が行った能力や近接攻撃の対象にはなりません。なお、取り込まれた対象は、自身または「部位:捕食袋」以外に接近攻撃や能力の使用は行えませんが、取り込まれた対象が近接攻撃を「捕食袋」に行う場合、命中判定は自動的に成功します。
「部位:捕食袋」の手番終了時に、消化液を出し、取り込まれた対象のHPに「1d3」の毒属性の魔法ダメージを与えます。その後、鎧の防護点を1点減少させます。鎧の防護点が「1」以下になることはありません。

 取り込まれた対象が脱出を試みる場合、「[主]取り込む」の達成値を参照し、引きはがし処理(MLp65,ルルブⅢp341)を参照してください。また、「部位:捕食袋」のHPに対して適用ダメージ「10」点以上与えたとき、捕食袋は取り込んだ対象を吐き出し、「[主]取り込む」の効果から脱出したモノとして扱います。

[常]捕食中

[主]取り込む」の効果によって、何かしらの対象を捕食袋の中に取り込んでいる場合、捕食袋は能動的に移動をすることができません。

[主]【門】を開く

 MPを「10」点使用し、刻まれた異界の【門】を開き、魔神を呼び出します。
 魔神は以下に示された行動表に従い、行動します。なお、魔神はフェローと同様の処理を行います。

1d対象射程と動作達成値打撃点など
1~3任意1体近接攻撃152d+8
4~5任意1体痛恨撃162d+10※
6任意2体【エネルギーボルト】12k10+5[10]

※「痛恨撃」近接攻撃を行い、打撃点決定の出目が10以上なら、打撃点をさらに「+4」します。
※【エネルギー・ボルト】(※MAp69 ルルブⅠp248)

[補]魔神に命令を飛ばす

 MPを4点消費することによって、この効果を使用できます。
 このラウンドの間、自身が呼び出した魔神の行動表振る前に、ひとつ行動表を指定し、その行動を実行させることができます。

[補]ねばつく毒液/7(14)/生命抵抗/短縮

 自身のMPを2点消費することによって、「[主]取り込む」の効果によって取り込まれた状態の1体にのみ使用できます。
 対象にねばついた毒液を無理やり摂取させ、相手を弱らせます。対象は3Rの間、行為判定に「-1」のペナルティ修正を受け、追加ダメージに-1のペナルティ修正を受けます。また、追加ダメージのペナルティのみ「-2」点まで累積します。
 また、毒液の効果を受け、取り込まれた状態で手番を終了したとき、1d6を振ります。1~3では特に何も起きませんが、4~6だったとき1Rの間、打撃点に「-3」点のペナルティ修正を受けます。
 
 この効果は1Rに1度しか使用できません。

戦利品

自動
アビスシャード(200G/-)×4 よくわかない液体(100G/赤A)
2~7
活きのイイ蔓(100G/緑A)
8~12
活きのイイ蔓(100G/緑A)×1d6
13~
活きのイイ蔓(100G/緑A)&ガメル銀貨袋(500G/-)×1d6

解説

 巨大な口のような花をもった、大きなつる草。花は一見すると木の幹のように見え、つるが枝や葉、からみついた蔓のように見えるように擬態する...これは別大陸にいるとされるオーバーイーターに見られる特徴です。
 ただ、なにか様子がおかしいようです。通常の個体よりも巨大化しており、魔力を吸収し、吸収した魔力から魔神を使役する。
 魔神使いやハルーラ神官、イーヴ神官であれば、この魔物から魔神の影響を強く受けていることが分かるでしょう。これは何者かの手によって起きているものなのか...それは現状では不明でしょう。

 この魔物によって防護点が減った場合、ギルドが無料で補償してくれるでしょう。

製作者:旅人

チャットパレット