ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

ケイブバンジステークオブペタル - ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖
10

ケイブバンジステークオブペタル

分類:植物
知能
なし
知覚
魔法
反応
敵対的
言語
なし
生息地
洞窟
知名度/弱点値
16/20+2
弱点
物理ダメージ+2点
先制値
17
移動速度
0
生命抵抗力
15 (22)
精神抵抗力
13 (20)
攻撃方法(部位) 命中力 打撃点 回避力 防護点 HP MP
なし(幹) 12 (19) 10 128+30 32+2
棘(蔦枝) 15 (22) 2d6+10 13 (20) 8 73+30 14+2
棘(蔦枝) 15 (22) 2d6+10 13 (20) 8 73+30 14+2
棘(蔦枝) 15 (22) 2d6+10 13 (20) 8 73+30 14+2
棘(蔦枝) 15 (22) 2d6+10 13 (20) 8 73+30 14+2
棘(蔦枝) 15 (22) 2d6+10 13 (20) 8 73+30 14+2
捕食(花) 13 (20) 2d6+8 10 (17) 6 56+30 27+2
捕食(花) 13 (20) 2d6+8 10 (17) 6 56+30 27+2
捕食(花) 13 (20) 2d6+8 10 (17) 6 56+30 27+2
捕食(花) 13 (20) 2d6+8 10 (17) 6 56+30 27+2
捕食(花) 13 (20) 2d6+8 10 (17) 6 56+30 27+2
部位数
11(幹、蔦×5、花×5)
コア部位
なし

特殊能力

●全身

[常]剣の欠片=20個

 全ての部位のHP+10/MP+2
 生命・精神抵抗力+3(ボーナス修正として扱います)

[常]トレジャーポイント=35点

└●幹
  弱点値上昇:+2/2pt
  呪いの波動:3点/5pt
  世界の汚染:威力30/6pt
└●蔦
  瞬間防護点:+4/2pt×5
└●花
  瞬間打撃点:+6/3pt×4

[常]高経験点=20倍

 この魔物から得られる経験点は通常の10倍ではなく、20倍です。ただし、全ての部位のHPが「+20」されています。

[常]毒、病気、精神効果無効
[常]完全姿勢制御

●幹

[常]侵食領域

 この魔物の全体は「半径20m」に広がっています。この魔物を含んで乱戦が行われる場合、参加人数などの条件に関わらず、この範囲全域を1つの乱戦エリアとして扱います。
 この時、乱戦エリアの中心点はこの魔物の座標となりますが、「半径10m」の範囲内で、自身の領域に侵入してきたキャラクターを、移動妨害と同様に停止させることができます。停止させられるのは「部位:蔦」の数までです。
 停止させられたキャラクターは、独立状態のようにその座標に位置し、近接攻撃や「射程:接触」の効果は、自身を停止させた「部位:蔦」か、それに付随する「部位:花」にのみ行えます。
 自身を停止させている「部位:蔦」のHPが0以下になれば、領域内のキャラクターは再度乱戦エリアの中心点へ進むことができます。この時の移動は距離に関わらず、制限移動となります。
 これらの能力に伴って、「手番開始時に自動的に乱戦エリアの中心点へ移動する」ルールは無視されます。

[常]病毒の領域/特殊/生命抵抗力/消滅

 この魔物にどれだけ近付いているかによって、領域内部のキャラクターは病毒に侵されます。
 この魔物から「半径11m~20m」に存在するキャラクターは、自身の手番終了時に「達成値17」と生命抵抗力判定を行い、失敗すると、「2d」点の毒属性かつ病気属性魔法ダメージを受けます。
 「半径0m~10m」に存在するキャラクターは、自身の手番終了時に「達成値19」と生命抵抗力判定を行い、失敗すると「最大HPと現在HP」の両方に「5」点の確定ダメージを受けます(1未満にはなりません)。
 これらの効果は【キュア・ポイズン】によって現在HPへ受けた分のダメージを(例え既にほかの効果で回復済みでも)回復することができ、【キュア・ディジーズ】によって最大HPへ受けた分のダメージを回復することができます。それぞれ、例外的に達成値の比べ合いは必要ありません。また、両手が空いている場合に限り、それらの魔法は「対象:2体」として行使できます。
 この能力は、[部位:幹]のHPが0になると失われますが、既に付与された効果は上記の方法によって解除されるまで続きます。

[常]畝ねる幹

 [部位:蔦]や[部位:花]のHPが0以下になるたびに、自身と同座標に存在するキャラクター全てに「30」点の物理ダメージを与えます。

●蔦

[常]融解の毒

 棘の攻撃が命中し、「0」点以上の適用ダメージを与えた対象の衣服や鎧、さらには魔法的な効果によって齎された装甲を融解させ、1回ごと、防護点を「-1」します。防護点を増加させる効果が優先的に減少し、0になった効果は即座に解除され、続く10秒(1R)の間、同名の効果は再度付与することができません。
 鎧の防護点が「1」点でも減ると、鎧や衣服の融解が始まります。防護点が0になった鎧は完全に破壊されてしまいます(例えどんな鎧・状態にあろうと、依頼人の方から満額が補填されます)。ただし、魔法の鎧は防護点が0になると留め具だけが破壊されてその場に落下します(この場合は修理が可能で、同じく補填されます)。
 なお、この効果によってリルドラケンの種族特徴の防護点は一番最後に失われますが、これが失われた場合、対象は生死判定を行わずに死亡します。

[常]双棘

 棘の攻撃が命中した時、ダメージ決定を2回行い、その両方を与えます。
 [部位:幹]のHPが0以下になると、この能力は失われます。

●花

[常]捕食器官

 花の攻撃が命中した対象を捕食し、体内に取り込みます。
 捕食されたキャラクターは移動を行えず、自身と、自身を捕食した[部位:花]以外の全てに対して完全な障害物が存在する状態として扱われ、一切の干渉が互いにできなくなります。また、この状態である限り、行動判定に「-2」のペナルティ修正を受けます。
 捕食されたキャラクターは、自身の手番開始時に酸を含む唾液によって「10」点の魔法ダメージを受けますが、捕食されている間はあらゆる攻撃の対象にならず、含まれません。また、自身を捕食している[部位:花]へ攻撃を行う限り、特にペナルティ修正なども受けません。
 捕食は1つの[部位:花]につき1体までしか行えません。また、騎乗状態の騎獣が対象になり、この効果を受けた場合、騎手は落馬します。
 捕食状態は、自身の手番に補助動作で「腕力判定」を行い、この魔物の打撃点と対抗します。この時、この魔物が能動側です。

[常]付随部位

 [部位:花]は、それぞれ1つずつ、[部位:蔦]に付随して行動します。[部位:蔦]が領域内でキャラクターの移動を停止させた場合、必ず[部位:花]もその地点に、[部位:蔦]がいずれかのキャラクターを攻撃の対象としたのなら、その対象のいる地点に存在するものとして扱います。

戦利品

自動
なまめかしい花弁(800G/金緑A)×5d
自動
柔軟性の高い木材(1500G/緑S)×5d
製作者:ぬいぬい

チャットパレット