ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

秘炎 - ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

秘炎(ひえん)

基本取引価格:
知名度
形状
数多の呪札が貼り付けられた黒い鞘に収まった刀。引き抜けばその刀身に火の粉が舞う。
カテゴリ
〈ソードS〉
製作時期
不明
概要
封印されし、火の粉を舞い踊らせる刀。今はまだ火を秘めている。
効果
[補][準]舞鶴(まいづる)

この補助動作はMPを3点消費することで使用できます。
続く10秒(1ラウンド)の間、近接攻撃を行われて命中達成値より4以上達成値が高い状態で回避した場合、〈キック〉による近接攻撃を命中させたものとしてダメージを与えます。
この補助動作を使用したラウンド中は[≫金鵄(かなとび)][≫飛燕(ひえん)]が使用できません。

[補]金鵄(かなとび)

この補助動作は自身の手番において、主動作を行う前にのみ使用できます。
続く10秒(1ラウンド)の間、自身が命中判定を行った後に、任意でその出目を5として扱うことが出来るようになります。また、自身が攻撃した対象の回避判定において、自動成功と自動失敗を無効化します(ブリンク等の自動成功系能力は出目12として扱います)。
この補助動作を使用したラウンド中は[≫△舞鶴(まいづる)][≫△飛燕(ひえん)]が使用できません。

[補]飛燕(ひえん)

この補助動作は自身の手番において、主動作を行う前にのみ使用できます。
続く10秒(1ラウンド)の間、自身の近接攻撃が命中した場合、命中判定の達成値が相手の回避判定の達成値を2以上上回っていれば、上回っていた数字1につき打撃点を+1します。
但し、その上限は[冒険者レベル]点までとします。
リスクとして1ラウンドの間、自身の行う受動側でのあらゆる行動判定に-2の修正を受けます。
この補助動作を使用したラウンド中は[≫△舞鶴(まいづる)][≫△金鵄(かなとび)]が使用できません。

[主]鳳火/任意の戦士技能+器用B/生命抵抗/半減

MPを(冒険者レベル)点消費して使用します。
「射程/形状:2(30m)/射撃」で「対象:1エリア(半径4m)/10体」に「威力10/C10+(戦士系技能レベル+筋力ボーナス)」点の炎属性魔法ダメージを与えます。この時装備者が《必殺攻撃Ⅱ》を習得していた場合、威力が20上昇します。
この主動作行動は制限移動でなければ使用できません。
また、連続した手番に使用できず、1Rに1回しか使用できません。

[主]火ノ鳥・閃/命中/回避/消滅

この主動作行動は、この武器による近接攻撃を5回以上命中させている場合にのみ使用できます(なぎ払いなどの複数部位を同時に攻撃する行動により攻撃した場合、そのカウントは1回として扱います)。
近接攻撃可能な対象に近接攻撃を1回行います。
この時、[この武器による近接攻撃を命中させた回数]分追加で命中判定を行い、その中から一つを選んで達成値を算出することが出来ます。
この攻撃が命中した場合、炎属性物理ダメージを対象に与えた上で、使用されている補助動作によってそれぞれ以下の通りに効果が変更されます。

[≫△舞鶴(まいづる)]:即座に[火ノ鳥・閃]で攻撃した対象の部位に、攻撃手段に記載されている近接攻撃(攻撃手段:なしの場合を除く)を行わせます。
その命中達成値より4以上達成値が高い状態で回避した場合、この武器による近接攻撃を命中させたものとしてダメージを与えます。
[≫金鵄(かなとび)]:効果時間が3Rに延長され、あらゆる行為判定の出目を見た後に出目5として扱うことができるようになります。
[≫飛燕(ひえん)]:上回っていた数字2につき打撃点+3となり、上限が[冒険者レベル*3]となります。(この攻撃によるダメージ算出から適用されます)

この主動作を使用すると、命中回数のカウントは0に戻り、あらゆる受動側の判定に-2のペナルティ修正を受けます。

用法 必筋 命中 威力 C値 追加D 備考
2H 25 1 45 10 1 属性武器(炎)+3/消費MP3

由来・逸話

───朽ち果てた運命の中で、闘いながら⼿に⼊れた。
その炎の鳥は、蒼き誓いを手に、姿を変えながら幾度だって。

製作者:シンヤ