ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

”ラーズグリーズの英雄”ハゴロモ・R・ニアプロセルシア - ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖
17

”ラーズグリーズの英雄”ハゴロモ・R・ニアプロセルシア

分類:人族
知能
高い
知覚
五感(暗視)
反応
中立
言語
あらゆる言語
生息地
プロセルシア地方
知名度/弱点値
14/-
弱点
なし
先制値
8
移動速度
10
生命抵抗力
19 (26)
精神抵抗力
27 (34)
攻撃方法(部位) 命中力 打撃点 回避力 防護点 HP MP
鉄扇 0 (7) 2d+1 0 (7) 0 90 180

特殊能力

[常]超越者

行為判定で振った2dの出目が[10]以上だった場合、更に2dを振り足せます。この効果は2dで[9]以下を振るまで適用されます。

[常]剣の託宣/運命凌駕

HPが0以下になって生死判定に失敗した直後、もしくは手番開始時に任意で宣言することで、HP、MPを最大値まで回復し不利な効果をすべて解除出来ます。この効果は1日に1回まで使用出来ます

[常]狐変化

自身が回避力判定を要求されたとき、判定の後に1dを振ることを選択できます。1dの出目が[4]以上だった場合は、MPを[10]点消費し、その回避力判定を自動成功とすることができます。この効果はこの効果で回避力判定が自動成功になった場合のみ、1日に1回まで使用できます

[準][常][主][補]狐火

MPを1点消費し、主動作で念じることで自身の周囲に浮遊する炎を出現させます。この炎は1日の間継続して燃え続け、【ライト】と同様に半径10m内を光で満たし、さらに自身から10mの範囲まで自在に移動させることができます。炎は、『自身のレベル』個まで同時に出しておくことができますが、一度に複数作るときには、その個数ぶんだけMPを消費します。移動させる際には、すべて同時に動きます。炎を移動させる、炎を消すのは補助動作です。また、この炎が出現している状態でのみ、補助動作で敵1体に攻撃を行うことができます。「射程:10m」「形状:起点指定」で、対象に「1」点の炎属性の確定ダメージを与えます。この効果は1ラウンドに何回でも使用できますが、一度飛ばした炎は消えてしまいます。(射程や遮蔽などは、炎の位置からではなく、自身の位置から計算します)。また狐火を戦闘開始時に自動的に17個出現させています

[常]致命的な弱点

このキャラクターに対して魔物知識判定の達成値が知名値と同点かそれ以上であった場合、近接攻撃・遠隔攻撃から威力表を参照したダメージを受ける時、その威力表の出目が+1されます。《必殺攻撃》と効果は同じですが、効果は重複します(威力表の出目が+2されます)。ですが《弱点看破》の効果が発動していたとしても効果は2倍になりません。

[常]賢者

《弱点看破》《マナセーブ》《マナ耐性》を習得しています

[常][宣][主]魔法適正

《ターゲッティング》《魔法収束》《魔法制御》《鷹の眼》《ダブルキャスト》《マリオネット》《ルーンマスター》《魔法拡大の達人》《MP軽減/全て》《魔晶石の達人》《ワードブレイク》

[宣]トリプルキャスト

1回の主動作で魔法を3回行使できます。[☑トリプルキャスト]による魔法の行使は全て魔力が10点低いものとして扱われます。「[宣]ダブルキャスト」と同時に宣言していた場合は、9レベル以下の魔法行使のみでき魔法行使は全て魔力が20点低いものとして扱われます

[宣]理外の理を顕す

自身の使役するゴーレム、魔神、妖精は命中力判定、特殊能力の達成値に+2のボーナス修正を得て、与えるあらゆるダメージを+2点します。リスクとして自身の使役するゴーレム、魔神、妖精は回避力に-2のペナルティ修正を受け、受けるあらゆるダメージは+2点されます

[準][宣]主従の連携を示す

自身の使役するゴーレム、魔神、妖精は《ディフェンススタンス》を習得し、宣言する事が出来ます

[準][主][補]真語、森羅魔法10レベル/魔力23(30)
[準][主][補]操霊、深智、召異魔法17レベル/魔力30(37)
[常]超越魔法

【アースヒールⅢ】【プリセット・ドール】【ガルムゲート】【デモンズグレイブ】を使用できます。魔法の効果を知るためには、PLがSW2.0ルール&データブック「フォルトナコード」を所持している必要があります。いずれのPLも所持していない場合この効果を知ることはできません。味方陣営の1人でも所持していれば、所持しているPLが効果を開示することはできます。

[常][補]人形乱舞

戦闘開始時に「2d」を振り、その出目の数だけ【プリセット・ドール】の効果を適用した人形を所持しています。通常の人形は無限に所有しています。このキャラクターが使用できる魔法を使用することができます。ただし、【ドール・サイト】を使用していなければ、対象を決定する時指定した起点の距離から「射程:接触」の範囲でランダムに対象を決定します。起点の決定は戦場に存在する全てのキャラクターの中から選ぶことができます。距離や遮蔽は関係ありません。達成値が必要な場合は、使用した魔法系統の魔力で算出します。この効果は1ラウンドに1回まで使用することができます。

[常]スケープ・ドール

【スケープ・ドール】の効果を受けた人形を1つ所持しています。

[常]占瞳

味方陣営のキャラクター(部位)全ては先制値が+2され、1日に1回だけ判定の直後に達成値を+1できます。

[常]新月に満ちる幻想

わずかに未来を見ることができます。味方陣営のキャラクター1体が判定を振った直後に使用できます。その判定を自動成功にします。この効果は判定を振らずとも(固定値でも)自動失敗の判定でも使用でき、1ラウンドに1回まで使用できます。ただし、戦場に太陽かそれに準ずる存在あるいは加護を受けた存在が存在する場合使用することが出来ません。

[常]満月に欠ける幻想

わずかに未来を見ることができます。敵陣営のキャラクター1体が判定を振った直後に使用できます。その判定を自動失敗にします。この効果は自動成功の判定にも使用でき、1ラウンドに1回まで使用できます。ただし、戦場に太陽かそれに準ずる存在あるいは加護を受けた存在が存在する場合使用することが出来ません。

[常]魔晶石の所持=20点×6

魔晶石(MP20点)を6個所持しています

[常]消魔の守護石の所持=100点

消魔の守護石(HP50点)を1個所持しています

戦利品

自動
鉄扇(100000G/金白SS)
自動
残りの魔晶石(20点)
2~6
マナスタッフ(3400G/-)
7~12
ブラックロッド(11250G/-)
13~
ソーサラースタッフ(11250G/-)

解説

プロセルシア地方の隠里に住むルナールの女性です。ノーブルドラゴンであるライテンを使役していることから貴族でもあります。ラーズグリーズとは絵本「姫君と青い鳥」に登場する人物で、悪魔とも英雄とも言われています。”ラーズグリーズの悪魔”と呼ばれたフォールンドラゴンを倒したことからラーズグリーズの称号と資格を得て、その力を振舞います。初代ラーズグリーズの記憶を継承していることから人族を恨み、ルナール以外の全ての種族の抹消を試みましたが失敗しその時を伺っております

製作者:くさなぎキノコ

チャットパレット