ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

テッド(でぃあぼろかでっど) - ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖
6

テッド(でぃあぼろかでっど)

分類:蛮族
知能
天才である!
知覚
五感(暗視)
反応
友好的
穢れ
2
言語
交易共通語 汎用蛮族語 魔動機文明語 魔神語
生息地
目立ちたい
知名度/弱点値
14/17
弱点
純エネルギー属性ダメージ+3点
先制値
7
移動速度
20
生命抵抗力
9 (16)
精神抵抗力
9 (16)
攻撃方法(部位) 命中力 打撃点 回避力 防護点 HP MP
専用爆弾「カティ・フラム」 7 (14) 2d6+7 5 (12) 11 44 26

特殊能力

[常]強靭な皮膚

断空属性または衝撃属性の物理ダメージ、魔法ダメージを受けるとき、それを「-3」点します。

[常]小生大天才!

この魔物の知能は「人間並み」として扱いますが、『挑発攻撃ⅠⅡ』による攻撃の誘発を無効化します。
ただし無効化した場合、賦術への判定および命中力・打撃点・回避力に-2のペナルティ修正を受けます。
挑発攻撃Ⅱの場合このペナルティ修正は「-4」点となります。

[主][補][準]賦術/9(16)

賦術『オーアシールド』『バークメイル』『パラライズミスト』『ヒールスプレー』『マナダウン』『マテリアルバレット緑(行為判定-4ペナルティ修正あり)』を習得しています
使用する際、第二準備によるバークメイルを除くすべての賦術はAランクで使用します。カードの枚数には制限がなく、必要なだけを任意に使用可能です。第二準備に行うバークメイルのみSランクを使用します。
 主動作で使用する場合には、賦術判定はこの能力の見出しに記された基準値、達成値で行われます。補助動作で使用した場合、達成値は「0」として扱います。

☆△『オーアシールド』

対象:1体 射程/形状:30m/起点指定
時間:1分(6ラウンド) 抵抗:任意
概要:脆い盾で対象を庇う
効果:
 鉱物質の脆い盾で、攻撃を防ぎます。
 対象が物理ダメージを受ける際、一度だけ防護点を高く扱うことができます。
 この効果は一度使用すると失われます。 この効果を適用するかどうかは、対象が任意に宣言することができます。

 A:15点

☆『マテリアルバレット』

対象:1体 射程/形状:10m/射撃
時間:一瞬 抵抗:半減
概要:可変魔法ダメージ
効果:
 抽出された第一原質を、直接弾丸として叩き付け、「(ランク毎の威力)+賊術判定基準値@12」点の魔法ダメージを与えます。
 この賊術は全ての色のマテリアルカードで使用でき、その色によってそれぞれ別の賊術として扱います。
 また、その色によってそれぞれ特殊な付加効果を持ちます。

この賊術は行使において、"真語魔法"と同等の鎧によるペナルティを受けます。 また、≪連続賊術≫の戦闘特技によって【マテリアルバレット】を2回行使する場合、
 2回目の【マテリアルバレット】は対象数を増やすことができません。
緑:行使判定にランク毎の値を加算


 A:威力20/2 S:威力30/3

[主]神聖魔法(ライフォス)5レベル/魔力8(15)
[常][宣]魔法適正

『魔法拡大/数』『連続賦術』『ターゲティング』を習得しています。

[常]「この勝負……お預けだ!」

HPが0以下になったとき発動します。生死判定を自動成功し、その戦闘から撤退します。
この効果が発動した場合、戦利品を落とします。

[常]「え?小生が殿?……やって見せようではないか!」

ローゼが撤退した時発動します。
自身の賦術を行う際、賦術判定の達成値に+2のボーナス修正が与えられ、緑のマテリアルカードSを使用できるようになります。
また、賦術へのペナルティ修正をすべて無効化します。

戦利品

自動
Aランクマテリアルカード詰め合わせ (全種類各1枚) (合計500G)
2
戦闘力たったの5のグラサン (500G)
3~8
Aランクマテリアルカード(緑)×10 (1000G)
9
Sランクマテリアルカード(緑)×2 (2000G)
10~12
Aランクマテリアルカード詰め合わせ (全種格5枚) (合計 2500G)

解説

「そう……小生こそがでぃあぼろかでっど!!!」

突如現れた謎の二人組の一人

ディアボロカデットと言いたかったのだろうか? 自分の種族名を間違える蛮族がいるのだろうか……ここにいた。

何らかの事情で穢れを2減らし、魔眼と魔人化を失ったディアボロ。ナイトメアの相棒とともに大陸を歩いたり列車に乗ったり吹き飛ばされたりして旅に出ている。



製作者:土成

チャットパレット