ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

カナエ・ツルギ - ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

カナエ・ツルギ

プレイヤー:御月

種族
ウィークリング(ミノタウロス)
年齢
15
性別
種族特徴
[蛮族の身体][暗視][剛力]
生まれ
異世界転生者
信仰
ランク
穢れ
2
17
16
8
8
7
3
10
7
6
成長
0
成長
0
成長
0
成長
0
成長
0
成長
0
器用度
25
敏捷度
24
筋力
22
生命力
26
知力
15
精神力
14
増強
増強
増強
増強
増強
増強
器用度
4
敏捷度
4
筋力
3
生命力
4
知力
2
精神力
2
生命抵抗
6
精神抵抗
4
HP
32
MP
14
冒険者レベル
2

経験点

使用
3,000
残り
0
総計
3,000

技能

ファイター
2
スカウト
1
レンジャー
1

戦闘特技

  • 《捨て身攻撃Ⅰ》

練技/呪歌/騎芸/賦術

  • なし

判定パッケージ

スカウト技能レベル1 技巧 5
運動 5
観察 3
レンジャー技能レベル1 技巧 5
運動 5
観察 3
魔物知識
0
先制力
5
制限移動
3 m
移動力
24 m
全力移動
72 m

言語

会話読文
交易共通語
汎用蛮族語
技能・特技 必筋
上限
命中力 C値 追加D
ファイター技能レベル2 22 6 5
武器 用法 必筋 命中力 威力 C値 追加D 専用 備考
バスタードソード 2H 17 6 27 10 +2=7 「用法:2H」の武器を用いて近接攻撃を行う場合、追加ダメージが+2点されます。
技能・特技 必筋
上限
回避力 防護点
ファイター技能レベル2 22 6
防具 必筋 回避力 防護点 専用 備考
ソフトレザー 7 3
合計: すべて 6 3
所持金
0 G
預金/借金

所持品

「冒険者セット」×1
「スカウト用ツール」×1
「救命草」×3
「魔香草」×1
「アウェイクポーション」×1

「仲間の位置を示す地図」

名誉点
0
ランク

名誉アイテム

点数
冒険者ランク

容姿・経歴・その他メモ

※【[キャンペーン]いつも通りオンセでTRPGしてたら、なんかSWの世界に転生してたので、現実世界の知識活かして○○します】で使用する特殊キャラシートです。


【経歴表】
C6-1:守りの剣を手に取ったことがある ⇒放浪中とある集落で発見し、手に取った。これによりSW世界にいることを察した。
A3-6:大きな挫折をしたことがある ⇒転生したばかりの頃にミノタウロスによって心も体もボロボロにされた。
B4-1:商売を手伝ったことがある ⇒放浪中、素性を隠してキャラバンに紛れ込み働いたことがある。

5-6 他に生き方がなくて ⇒どこに行っても蛮族と間違えられて迫害されたため、ヴァグランツとして仲間探しをしている。

【概要】
いつも通りオンセでTRPGしてたら、なんかSWの世界に転生していた転生者。
名前は元の世界の鶴城 叶(つるぎ かなえ)のままである。
蛮族領のミノタウロスの集落にいた。
ミノタウロスにとっては貴重な女性であったため、(ミノタウロスにしては)非常に大切に扱われていたが、中身が現代日本人の、しかもまだ成人したばかりの女性であった彼女にとってそれは非常に耐えがたく激しい抵抗をした。しかし、転生した肉体がまだ未熟だったのも相まって簡単に鎮圧され、一時期は心が完全にへし折れていた。
ある時討伐隊がミノタウロスの集落を強襲したため、その隙に逃げ出した。
その後はあちこちを移動しながら見聞を広め、この世界がソードワールドの世界であると理解した彼女は、いつの間にか持っていた地図を頼りに、他に転生してきたであろう仲間を探すべく放浪生活を、"放浪者(ヴァグランツ)"としての活動を開始したのであった。

【現実世界から持ってきた物】
家に伝わる一振りの太刀。
切れ味もさることながら、頑丈性に重点を置いたもの。SWの世界では、ミノタウロスの族長が扱っていた。
なんでも鶴城 叶の精神の宿った個体が生まれた際にいつの間にか存在していたらしい。
討伐隊が攻めて来た時、どさくさに紛れて回収済み。

【この世界での人柄】
転生初期の時点でハードモードであったため態度に余裕があまりなく、現実世界でのおしとやかさはどこへやら、かなり粗野な本性がむき出しになっている。一応人前でおしとやかな雰囲気を取り繕うことはできるが、精神の摩耗により短気になっている。
普段は粗野ながらも理性的だが、一度戦闘に入ると興奮してしまい、クールダウンするのに時間を有する。
一応根底には優しい人間時代の感情が残っているため、落ち着くと激しい自己嫌悪の念に苛まれるのが悩み。
さらに、肉体にはミノタウロスの血筋が確かに刻まれているため、バトルジャンキーとなってしまっている上に、格上との激しい戦闘中や戦闘終了後しばらくは蛮族としての本能が刺激されて激しい興奮状態となり、様々な欲求が高ぶってしまう。


【ビルド予定】 固定値は正義型2H純ファイター(ヴァグランツ)
Lv.03 ≪薙ぎ払い≫
Lv.05 ≪頑強 or 抵抗強化≫
Lv.07 ≪武器習熟A/選択武器種≫
Lv.09 ≪武器習熟S/選択武器種≫
Lv.11 ≪全力攻撃≫
Lv.13 ≪武器の達人≫
Lv.15 ≪超/頑強 or キャパシティ≫
レベル5時点で耐久的に大丈夫そうであり、なおかつヴァグランツとしてあり続けていたら抵抗強化を選択。

レベル15の時に捨て身攻撃と全力攻撃をバトルマスターで併合すると、自身に固定30ダメージと回避-2のデメリットと引き換えに近接攻撃のダメージ+50となる。
バトルマスター自動取得時のレベル13の時点でも、自身に固定10ダメージと回避-2のデメリットと引き換えに近接攻撃のダメージ+22となる。

スカウトを成長させ、〈ファストアクション〉を取得し先制二回連続薙ぎ払いで生中な雑魚を一掃する。
スカウトの金属鎧のペナルティ対象は「受け身判定」「隠密判定」「軽業判定」「尾行判定」。スカウトを用いないそのほかの金属鎧ペナは「跳躍判定」「登攀判定」。「探索判定」等にはペナルティが入らないので、無視して金属鎧を装備する。
隠密ができないのが気になるようなら、ETのP110「接合潤滑剤」を使用してペナを-4から-2に軽減する。
練技で結構MPが削れるが、ポーションマスターを入手した後はポーションなどで適宜回復しながら戦う

【ファイター+スカウト+ライダーについて】
ファイターの中では基準値最強構成です。エンハンサーとアルケミストを低レベルで嗜みましょう。余裕がある高レベルであれば、スカウトを7以上取りましょう。FAトランプル薙ぎ払いで全てを蹂躙できます。(基本戦闘ではチャージ薙ぎ払いで良い)
騎芸の【攻撃阻害】がポイント。飛行系を選びたいので、幻獣か魔動機(高レベルに限る)がオススメです。また、〈狩人の目〉で知名度を突破しつつ命中確保してやりましょう。飛行+〈狩人の目〉+【攻撃阻害】で命中力・回避力+2です。
〈狩人の目〉のまもちきはライダー技能のまもちき可。

騎獣は、魔導機にする。序盤はバイク系で移動距離を稼いで、最終的にはフライングカルキノスで飛びながら戦闘する。
魔導機はマギテックやリペアテープで修復する。
フライングカルキノスの吊り下げるで、足さばきなどを持たない魔法戦士などを前線に運ぶ。
敵が単体の場合はFAチャージ薙ぎ払いで、敵が複数いる場合はFAトランプル薙ぎ払いで進路上の敵をカルキノス攻撃と合わせて前線に凸り敵を壊滅させ、次のターンからは飛行+〈狩人の目〉+【攻撃阻害】で命中力・回避力+2と【高所攻撃】で物理ダメージを追加した近接攻撃と、フライングカルキノスを獅子奮迅でハサミと脚を駆動させ、飛行形態時の連続攻撃により実質三回攻撃する。ボスに対しては、それに加え限界駆動や超過駆動で自壊もいとわない攻撃もする。
チャージは騎手に、トランプルはカルキノスに使う。
主動作騎芸は騎手の主動作を使用するため、FAは主動作騎芸→騎手の主動作(例:薙ぎ払い)


◎以下を取得(優先度は左側が高い)
 ファイター、ライダー、スカウト
※最優先で伸ばす。ライダーは騎芸・魔物知識判定に必要。スカウトはファストアクション・先制判定に必要。
※スカウトはLv.7のファストアクション習得時に、ウォーリーダーを取るかどうかを考える。

〇以下は経験点に余裕があったら取得(優先度は左側が高い)
 エンハンサー、レンジャー、アルケミスト、(ウォーリーダー)
※レンジャーはレベル9まで伸ばして止める。余裕ができたら成長させる。
※エンハンサー技能は最低Lv.10まで成長させる
※アルケミスト技能は最低Lv.6まで成長させる
※ウォーリーダー技能はほかの人が取得する様子がなければ成長させる。最低Lv.10まで成長させる。

【ビルドに関した、どうしてそれを選んだのか?】
Q.どうして騎乗しようと思ったの?通常の足の方がよくない?
A.前世から火力バカかつ脳筋主義なので、より火力の出るビルドをせっかくしたいと考えているため。

Q.どうして騎獣を魔導機にしようとしたの?
騎獣自体の火力目当てと、現在の肉体だと力加減が難しく動物系だとうっかり殺してしまいそうになるため。魔導機なら多少乱暴に扱っても壊れないし、何よりカッコイイうえに強い。実益と趣味を両立させているどこもおかしくない理論である。


練技予定
Lv.1[キャッツアイ]、Lv.2[ビートルスキン]、Lv.3[マッスルベアー]、Lv.4[ガゼルフッド]、Lv.5[ケンタウロスレッグ]、Lv.6[リカバリィ]、Lv.7[デーモンフィンガー]、Lv.8[スフィンクスノレッジ]、Lv.9[ジャイアントアーム]、Lv.10[ジィプロフェシー]、Lv.11[トロールバイタル]、Lv.12[ストロングブラッド]、Lv.13[メディテーション]、Lv.14[アンチボディ]、Lv.15[クラーケンスタビリティ]

賦術予定
Lv.1[ヒールスプレー]、Lv.2[バークメイル]、Lv.3[クリティカルレイ]、Lv.4[ヴォーパルウェポン]、Lv.5[イニシアティブブースト]、Lv.6[パラライズミスト]、Lv.7[エンサイクロペディア]、Lv.8[アーマーラスト]、Lv.9[クラッシュファング]、Lv.10[ビビッドリキッド]、Lv.11[マナスプラウト]、Lv.12[ミラージュデイズ]、Lv.13[マナダウン]、Lv.14[ポイズンニードル]、Lv.15[ディスペルニードル]

騎芸予定
Lv.1[騎獣強化]、Lv.2[攻撃阻害]、Lv.3[高所攻撃]、Lv.4[チャージ]、Lv.5[人馬一体]、Lv.6[超高所攻撃]、Lv.7[獅子奮迅]、Lv.8[トランプル]、Lv.9[特殊能力解放]、Lv.10[特殊能力完全開放]、Lv.11[限界駆動]、Lv.12[超攻撃阻害]、Lv.13[極高所攻撃]、Lv.14[超過駆動]、Lv.15[騎獣超強化]

鼓咆・陣率予定
Lv.1[神展の構え]、Lv.2[怒涛の攻陣Ⅱ:旋風]、Lv.3[陣率:慮外なる烈撃Ⅰ]、Lv.4[陣率:衝戟の刪削Ⅰ]、Lv.5[怒涛の攻陣Ⅲ:旋刃]、Lv.6[蘇る秘奥]、Lv.7[陣率:掃討の勝鬨]、Lv.8[怒涛の攻陣Ⅳ:輝斬]、Lv.9[怒涛の攻陣Ⅳ:爆焔]、Lv.10[陣率:慮外なる烈撃Ⅱ]、Lv.11[怒涛の攻陣Ⅴ:颱風]、Lv.12[怒涛の攻陣Ⅴ:獄火]、Lv.13[瑕疵への追撃]、Lv.14[大いなる挑発]、Lv.15[陣率:衝戟の刪削Ⅱ]


◆装飾品(予定)
 頭 :「スマルティエのヘッドバンド(エピックトレジャリーP138)」でMP回復の補佐+スマルティエ装備による生命力増強
 顔 :「狩人の目」まもちき判定成功時に命中+1
 耳 :「ディスプレイサー・ガジェット」
 首 :「スマルティエの銀鈴(エピックトレジャリーP143)」でその他装備部位を増やす+スマルティエ装備による生命力増強
背中①:「スマルティエの風切り布(エピックトレジャリーP144)」で命中or回避に+2
背中②:「野伏のセービングマント(エピックトレジャリーP144)」で装備枠を増やして回避・抵抗失敗時に魔法ダメージ-4
手 右:「スマルティエの腕輪」で能力上昇+スマルティエ装備による生命力増強
手 左:「正しき/信念のリング」
腰 ①:「多機能ブラックベルト」
腰 ②:「スマルティエの武道帯」で[リカバリィ]による回復UP+スマルティエ装備による生命力増強
 足 :「スマルティエのアンクルスリーブ」で万が一転倒した場合のペナルティ軽減+スマルティエ装備による生命力増強
その他:「熊の爪」
その他:「予備の指輪/腕輪」などの装飾品 or 「軍師微章」
その他:「アルケミーキット」
※生命力が4上がる予定
※資金がたまるまではスマルティエシリーズは『特殊な効果を持たない各部の装飾品+250G』を装備する。






Q.どうしてソードではなくウォーハンマーを選択したの?
A.ウォーハンマーを選択したのは、この肉体ではソードだと軽すぎるのと、SW世界では斬撃・打撃どちらかの攻撃に耐性を持つ者がいてめんどくさいことを知っているので、関係なく叩き潰せる上にクリティカルがソード並みにしやすいから。こっちの世界に来ても剣術の腕前は落ちてはいないので、それ込みで武器として扱おうと考えている。目指せガイアクリーヴァー。

「魔法の武器+1」と「オーダーメイド」を施したマトックで武器の達人まで食つなぐ→(追加料金:5,000+900G)
SSランクウォーハンマー『イグニダイト製のガイアクリーヴァー・カスタム』を目指す(必筋によってはオーダーメイド【Ⅲ P256】、アビス強化【Ⅲ P256】[追加ダメージ+1]と[クリティカル値-1]or[命中力+1]or[必要筋力-2]、イグニダイト加工で威力表+10【Ⅲ P254】)→(追加料金:64,000~100,000G)(合計料金:152,000~188,000G)
防具はドントレシアの堅忍鎧を装備する。

セッション履歴

No. 日付 タイトル 経験点 ガメル 名誉点 成長 GM 参加者
キャラクター作成 3,000 1,200 0
取得総計 3,000 1,200 0 0

収支履歴

冒険者セット::-100
スカウト用ツール::-100
バスタードソード::-560
ソフトレザー::-150
救命草×3::-30*3
魔香草::-100
アウェイクポーション::-100

チャットパレット