ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

アーカルムのミツバチ - ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖
29

アーカルムのミツバチ

分類:動物
知能
高い
知覚
魔法、五感(暗視)
反応
腹具合による
言語
聞き取り不能
生息地
アーカルム地方、セフィラ島
知名度/弱点値
35/43
弱点
炎属性ダメージ+3点
先制値
40
移動速度
100m(飛行)
生命抵抗力
38 (45)
精神抵抗力
44 (51)
攻撃方法(部位) 命中力 打撃点 回避力 防護点 HP MP
針で刺す(胴体) 40 (47) 2d6+30 43 (50) 0 50 0
部位数
1(胴体)
コア部位
胴体

特殊能力

●胴体

[常]複数回宣言=3回
[常]九死一生

死亡時、次のエネミーR終了まで気絶状態として扱われる

[常]仲間召喚

戦闘準備時に5体未満だった場合、5体になるまで仲間を呼ぶ

[常]特徴的な羽音

親の声より聴いたミツバチの羽音で接近するため
このエネミーから不意打ちを受けることはまずありません

[常]猛毒

このエネミーの攻撃で「1」点でもdmgを受けると、対象は即座にHPを40点減少させます

[常]ファストアクション&影走り
[常]不屈
[常]飛び回る

乱戦エリアに存在しない状態の場合、回避に+4され、形状:射撃、貫通、起点指定の対象となりません

[常]潜り込む

乱戦エリアに存在する場合、攻撃の対象となった際に1d6を振る
5,6が出ると、その攻撃の対象をこのエネミーが指定した対象に変更する

[宣]ヒットアンドアウェイ

攻撃後、直ちに10mの移動を行います
この時「影走り」を習得していれば、乱戦からの離脱が可能です

[宣]保障攻撃Ⅲ

攻撃後、攻撃が命中した対象に必ず「30点」の魔法dmgを「抵抗:必中」で与える

[宣]薙ぎ払いⅡ

乱戦エリア内の5体までを選択し、攻撃を行う

[補]移動撃Ⅲ

何らかの効果で移動した場合、移動後に射程/形状:10m/起点指定、対象:1体で攻撃を行う
対象は「抵抗:必中」の「30点」の魔法dmgを受ける

[主]仲間を呼ぶ

盛んに尻を振り、仲間を呼ぶ匂いを出す
1d6を振り、5,6が出ると仲間を1匹召喚する
召喚された仲間はそのRから行動を行う

戦利品

自動
ミツバチの針(200G/赤A)
2~6
ミツバチの針(200G/赤A)
7~10
ミツバチの羽(400G/赤A)
11~12
ハチミツ(800G/赤A)
13
セフィラ玉髄(取引不能/専用加工アイテム)

解説

アーカルム地方、およびセフィラ島における生態系の頂点に立つ数少ない魔物の一種です
常に数匹でまとまって行動し、体が小さいことを良いことに、数の暴力で相手を圧倒します
特徴的な羽音をしており、接近を察知することは容易です
そのため、この蜂の羽音を聞くと、大体のセフィラ島およびアーカルム地方の生物は身を隠します
HP1につき1匹として数えられる群生個体です
襲うか襲わないかは腹具合(1d6で偶数だと腹減り=襲う)によって決まります

製作者:課長

チャットパレット