ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

黒油を注ぐ海原の恐怖(マギドゥシアン・エレメントドラゴン) - ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖
27

黒油を注ぐ海原の恐怖(マギドゥシアン・エレメントドラゴン)

分類:機械魔神
知能
高い
知覚
五感(暗視)&魔法
反応
敵対的
言語
ドラゴン語
生息地
知名度/弱点値
18/40
弱点
特殊
先制値
36
移動速度
30/60(水中)
生命抵抗力
36 (43)
精神抵抗力
35 (42)
攻撃方法(部位) 命中力 打撃点 回避力 防護点 HP MP
なし(胴体)*2 35 (42) 0 1030 234
牙(触手)*8 33 (40) 2d6+31 34 (41) 28 375 162
*棘(ポリプ) 32 (39) 2d6+25 33 (40) 0 75 16
部位数
6(胴体・触手)
コア部位
触手

特殊能力

全身

[常]魔法武器無効

銀の武器や魔法の武器から一切のダメージを受けません。
弱点が判明している場合、黒炎属性の銀の武器、魔法の武器はこの効果を適用しません。

[常]毒吸収

毒属性のダメージを受けるときに、いっさいHPが減少せず、その適用ダメージと同じ値だけHPが回復します。また、毒属性による不利な効果は受けません。

[常]水・氷、病気、呪い、精神効果無効

胴体

[常]魔法軽減

この部位が受ける魔法ダメージを半減します。

[常]波音/30(37)/精神抵抗力/消滅

戦場に幻覚作用のある音を響かせる。
この魔物の手番開始時、戦場のキャラクターは精神抵抗力判定を行う。
この能力の抵抗に失敗したキャラクターは、敵意と戦意を失い、"凍てし海底と澎湃たる海原の恐怖"を自らの母なる存在と誤認し、戦いを辞め海に身を投げ出し、戦場から離脱します。
この効果が解除されたキャラクターが戦闘に復帰する場合、そのキャラクターを戦場の任意の地点に登場させ、次のラウンドから行動する。
この効果は、魂を持ち現世に未練あり成し遂げる目的があるキャラクターであれば、精神効果属性として扱う。擬似的な魂を持つキャラクター、または現世に未練無く厭世観に塗れたキャラクターには無属性として扱う。「分類:魔法生物」、「分類:魔動機」のキャラクターには、擬似的な魂を与え、この効果を無属性の「抵抗:必中」として扱い、即座に海へ身投げをさせる。

[主]ハイドロゾア

「部位:ポリプ」1体を戦場の任意の地点に登場させる。「部位:ポリプ」は次のラウンドから行動する。

[主]大海禍/必中

対象:半径100m/すべて、射程/形状:術者、時間:一瞬、抵抗:必中、属性:水・氷属性かつ毒属性
「部位:触手」が8部位以上ある場合、両方の部位の主動作を使用して、この効果を使用できる。
戦場のランダムな敵1体に「10」点の魔法ダメージを与える。その後、戦場の触手を任意の地点に再配置する。
この効果は1ラウンドに40回のみ使用できる。

触手

[常]分裂形成

この部位のHPが0以下になった場合、この部位と同座標に「部位:ポリプ」2体を登場させる。「部位:ポリプ」は次のラウンドから行動する。

[常]単独行動

この部位は「部位:頭部」から半径30m以内の任意の地点に存在することが出来る。

[常]移動不可

この部位は移動する事ができない。

[常]ラビナスドレイン

この部位の近接攻撃が命中した場合、対象が受けている効果を任意に1つまで選び、達成値の比べ合いの必要無くそれを消滅させる。また、「部位:触手」すべての打撃点を2点上昇させる。この効果は累積する。

[常]イノセントトキシン

戦場のキャラクターすべてに【猛毒】スタックを1個付与します。
【猛毒】を持つキャラクターは、手番終了時に(【猛毒】スタックの数*「ラピナスドレインの発動数」*3)点の毒属性の魔法ダメージを受けます。

ポリプ

[常]単独行動

この部位は「部位:頭部」から半径30m以内の任意の地点に存在することが出来る。

[常]群体形成

この部位の手番終了時、この部位は「部位:触手」に変身する。HPとMPを最大値まで回復し、自身に与えられた魔法等の効果は消滅する。その後、変身した「部位:触手」は「[常]イノセントトキシン」を使用する。

[常]接死

この部位の近接攻撃によってダメージを受けた対象は、その現在HPが半分になる。

[常]絆魂

この部位の近接攻撃によって対象にダメージを与えた場合、与えた適用ダメージ分だけ「部位:胴体」のHPが回復する。

[常]カウンター

戦利品

自動
自動
製作者:ヨロロ

チャットパレット