ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

ステゴロ忍者 - ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

ステゴロ忍者

プレイヤー:ちばけい

種族
レプラカーン
年齢
24
性別
種族特徴
[暗視][見えざる手][姿なき職人]
生まれ
信仰
ランク
フランベルジュ
穢れ
0
14
4
5
7
5
4
6
8
3
成長
21
成長
22
成長
7
成長
12
成長
1
成長
12
器用度
42
敏捷度
41
筋力
15
生命力
22
知力
14
精神力
20
増強
1
増強
1
増強
増強
増強
増強
器用度
7
敏捷度
7
筋力
2
生命力
3
知力
2
精神力
3
生命抵抗
18
精神抵抗
18
HP
67
MP
80
冒険者レベル
15

経験点

使用
164,000
残り
-134,000
総計
30,000

技能

グラップラー
15
レンジャー
12
コンジャラー
8
エンハンサー
7
アルケミスト
6
プリースト
4
ドルイド
4
マギテック
3
デーモンルーラー
1

戦闘特技

  • 《武器習熟A/格闘》
  • 《防具習熟A/非金属鎧》
  • 《武器習熟S/格闘》
  • 《防具習熟S/非金属鎧》
  • 《マルチアクション》
  • 《鎧貫きⅢ》
  • 《足さばき》
  • 《両手利き》
  • 《追加攻撃》
  • 《カウンター》
  • 《バトルマスター》
  • 《サバイバビリティ》
  • 《不屈》
  • 《ポーションマスター》
  • 《縮地》

秘伝

  • 《エルエレナ惑乱操布術》
  • 《カスロット》

練技

  • 【ガゼルフット】
  • 【マッスルベアー】
  • 【メディテーション】
  • 【アンチボディ】
  • 【キャッツアイ】
  • 【デーモンフィンガー】
  • 【ジャイアントアーム】

賦術

  • 【ヴォーパルウェポン】
  • 【バークメイル】
  • 【パラライズミスト】
  • 【クリティカルレイ】
  • 【ディスペルニードル】
  • 【アーマーラスト】

判定パッケージ

レンジャー技能レベル12 技巧 19
運動 19
観察 14
アルケミスト技能レベル6 知識 8
魔物知識
0
先制力
0
制限移動
10 m
移動力
42 m
全力移動
126 m

言語

会話読文
交易共通語
魔動機文明語

魔法/賦術

魔力行使/賦術
基準値
ダメージ
上昇効果
専用
コンジャラー技能レベル8 操霊魔法 10 10 +0
プリースト技能レベル4 神聖魔法 6 6 +0
マギテック技能レベル3 魔動機術 5 5 +0
デーモンルーラー技能レベル1 召異魔法 3 3 +0
ドルイド技能レベル4 森羅魔法 6 6 +0
アルケミスト技能レベル6 賦術 8
技能・特技 必筋
上限
命中力 C値 追加D
グラップラー技能レベル15 15 22 17
《武器習熟S/格闘》 3
武器 用法 必筋 命中力 威力 C値 追加D 専用 備考
[魔]〈〇〇のハードノッカー+1〉[打] 1H拳 5 +3=25 10 11 20 アビス加工により命中+1
エルエレナ 0 0
ドルイド杖 0 0
技能・特技 必筋
上限
回避力 防護点
グラップラー技能レベル15 15 22
《防具習熟S/非金属鎧》 3
防具 必筋 回避力 防護点 専用 備考
回避2上がるsランクのやつ+1 2 5 アビス強化、魔法の鎧
他1 ブラックベルト&アイソアーマスク 2
他2 エルエレナケープ 1
合計:グラップラー/すべての防具 25 10
装飾品 専用 効果
アイソアーマスク 防護+1、遠隔攻撃を誘引
マギスフィア小
右手 敏捷の指輪
左手 器用の指輪
ブラックベルト 防護+1
敏捷の指輪
所持金
9,310 G
預金/借金

所持品

月光の魔符(1)*2
陽光の魔符(1)*2
魔晶石(3)*4

マテリアルカード

BASSS
32
22
名誉点
0
冒険者ランク
フランベルジュ

名誉アイテム

点数
冒険者ランク300
秘伝50
エルエレナケープ0

容姿・経歴・その他メモ

〜レベル5は基礎ステの高さ(ボーナス4に届く程度)で命中と回避を補い、武器習熟と防具習熟のバランスを見ながら取っていく。火力は練技と賦術と周りからのバフでなんとか頑張る。5レベル時点ではレベル+筋力ボーナスでおよそ相手の防護点を相殺でき、残る威力表と打点バフが有効打となる。威力表の期待値3+武器習熟により3点+マッスルベアー2+ヴォーパルウェポン1~2=9~10点が通り、これが2hitするのでターンダメージは18~20点。これは、この時点で戦うボスのHPが70程度あることを考慮すればそこそこのdpsといえる。追加でファイアウェポン、セイクリッドウェポンなどを乗せれば打点はさらに4点×2伸び、26~28点/ラウンドとなる。パーティの支援をどの程度受けられるかが肝心である。種族をリカントにすればさらに4点伸びて30~32点/ラウンドとなる。同時期のファイターの火力が筋力ボーナスの差で+1~2、威力30~40程度と考え期待値9、同様の打点バフを入れて+11(リカントなら+13)、全力攻撃で+4により、25~26点(27~28点)/ラウンドとなるため、最大限の打点バフを付与すると2H全力ファイターを超える火力を出せる。ただし、2Hファイターは難なくアビス強化でc値を9にできるため、クリティカルすればその限りではない。やはり、そうした期待値を含めて火力で並ぶためには、リカントの選択が必要になるだろう。現実的にはファイターは防護点のために武器習熟Sを諦める必要があることも考えられ、もう少し競争は楽かも知れないが、やはりクリティカルが大きな壁になるだろう。

グラップラーの強みは、武器を装備したまま手にアイテムを保持できること。エルエレナケープを持つだけで回避力+1され、杖を手に持たなければならないため前衛と相性のあまり良くないドルイドもうまく使える。序盤はエルエレナで回避を底上げし、後半は<マルチアクション>を取得して回避やダメージ軽減に関わるバフを打っていくことで防御性能を補っていく。命中強化を取る余裕がないこともあり、敏捷度と器用度は最優先で上げる。
レベル9以降では、達成値をステータスでカバーして、戦闘特技をとってできることを増やしていく。<足捌き>により、緊急時には[姿なき職人]を使って乱戦を離脱することもできる(透明化状態では乱戦からの離脱を妨げられないが、制限移動以外の移動を行うと解除される)。これはスカウトを取ることでも再現できるが、それと<ポーションマスター>は置き換えになる。サブで魔法を使っていくことになるため<足捌き>とのシナジーがあり、レンジャーによってMPの枯渇をカバーしつつ、命中も<命中強化Ⅱ>と等価な上昇を見込めると考え、このようなビルドにした。これをしないのであれば種族はリカントで良いだろう。そうすれば基礎火力も上がる。序盤の命中が辛いかも知れないが、練技などのタイミングを調整して補おう。
レンジャーを取得しているためデクスタリティポーションを使いやすく、最終的に命中過剰になる余地は十分にあるため、15レベルで<両手利き>を取って火力を上げる。打点バフは自分で賄い、メインの魔法職にはより汎用的なバフをかけてもらおう。

セッション履歴

No. 日付 タイトル 経験点 ガメル 名誉点 成長 GM 参加者
キャラクター作成 30,000 36,000 350 器用×21
敏捷×22
筋力×7
生命×12
知力×1
精神×12
能力値作成履歴#297852-2
取得総計 30,000 36,000 350 75

収支履歴

魔法の武器化::-10000
アビス強化::-4000
ブラックベルト::-3000
ハードノッカー::-440
アラミドコート::-750
アイソアーマスク::-2500
エルエレナケープ::-1600
カード::-800-100
ドルイド杖::-100
マギスフィア::-200
魔符::-2000
魔晶石::-1200

チャットパレット