ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

水竜 - ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖
11

水竜

分類:動物
知能
動物並み
知覚
五感(暗視)
反応
腹具合による
言語
なし
生息地
水辺
知名度/弱点値
16/21
弱点
雷属性ダメージ+3点
先制値
16
移動速度
20(二足)/80(水中)
生命抵抗力
14 (21)
精神抵抗力
13 (20)
攻撃方法(部位) 命中力 打撃点 回避力 防護点 HP MP
噛み付き(頭部) 13 (20) 2d6+14 13 (20) 8 90 0
体当たり(胴体) 13 (20) 2d6+17 12 (19) 12 85 0
踏みつけ(足) 13 (20) 2d6+13 11 (18) 10 80 0
尻尾(尻尾) 15 (22) 2d6+16 12 (19) 15 60 0
部位数
4(頭部/胴体/足/尻尾)
コア部位
頭部

特殊能力

●全身

[常]狩人へ捧げる野生生物の矜持

このエネミーのコア以外の部位はHPが0以下になっても気絶せず、生死判定に失敗しても行為判定-4のペナルティを受けたまま行動が可能。

[常]水中適性
[常]水・氷無効
[主]トランプル

この動作は「部位:足」のHPが0以下の時、地上で行えない。
圧倒的な程の巨体により、敵対部位数が自身の部位数より少ない場合、乱戦内からでもこの動作を行える。

●頭部

[常]昏睡毒

 11(18)/生命抵抗/消滅
通常攻撃によってこの部位から1点以上のダメージを受けた場合、牙に含まれる毒が対象の意識を奪う。抵抗に失敗した対象は1Rの間あらゆる能動的な行動が行えず、行動判定に-4のペナルティを受ける。この効果は毒属性として扱う。

[主]水流ブレス

 14(21)/生命抵抗/半減
射程30m貫通で高水圧の水鉄砲を吐き出して対象に2d+14点の水・氷属性魔法ダメージを与える。
この動作は連続した手番に行えない。

●胴体

[常]亜空間タックル

アタリハンテイ力学によって敵対者の認識と実際の攻撃範囲にズレを生じさせる不可解な現象。この部位からの攻撃によって求められる回避判定に-2のペナルティを受ける。

[常]麻痺毒

 11(18)/生命抵抗/消滅
この部位から1点以上のダメージを受けた場合、ヒレに含まれる麻痺毒が対象の動きを封じる。抵抗に失敗した者は1Rの間、宣言特技と補助動作が行えなくなる。この効果は毒属性として扱う。

[常]攻撃障害=+4・+4

 巨体が武器による攻撃を阻害する。「部位:頭部」は近接攻撃と遠隔攻撃への回避に+4の補正を得る。この能力は部位:胴体のHPが0以下になった瞬間に失われる。

●足

[常]棒立ち

この部位のHPが0以下になった瞬間から「部位:胴体、および頭部」は回避判定に-2のペナルティを受ける。

●尻尾

[宣]テイルスイープ

巨大な尻尾を振り回し、任意の対象5体までに近接攻撃を行う。

戦利品

自動
水竜の鱗(1500G/赤S)
2~6
水竜の鱗(1500G/赤S) 水竜の牙(2000G/赤S)
7~11
水竜のヒレ(4500G/赤S)
12~
水竜のお頭(8500G/赤S)

解説

主に熱帯地方の河川や湖に生息する大型の魚竜種。
瑠璃色の鱗と大きな背ビレが特徴で、非常に警戒心が強く用心深い性格。
発達した聴覚を持ち、他の生物の気配を敏感に察知する。
先端がヒレのように発達した尻尾や水掻きの付いた足など、水中生活に適した身体つきに進化している。しかし鰓は持っておらず、呼吸は肺と皮膚で行う。

非常に食性が広く、一般的な水棲生物から甲殻類や陸上動物など様々な生物を捕食対象としている。中でもカエルが大好物であり、これを釣り餌にして一本釣りを成し遂げた冒険者の話まである。
これによる釣りに成功した上で討伐を果たした者は「称号『ガノスアングラー』(名誉点20点自動取得&消費)」と一般技能釣り師レベル+1を得る。

製作者:柊

チャットパレット