ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

"雌響狼"ノノ・オルガロン - ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖
9

"雌響狼"ノノ・オルガロン

分類:動物
知能
低い
知覚
五感(暗視)
反応
敵対的
言語
なし
生息地
沼地
知名度/弱点値
14/18
弱点
水・氷属性ダメージ+3
先制値
15
移動速度
25
生命抵抗力
12 (19)
精神抵抗力
10 (17)
攻撃方法(部位) 命中力 打撃点 回避力 防護点 HP MP
コア 320 0
噛み付き(頭部) 12 (19) 2d6+12 11 (18) 6 110 42
体当たり(胴体) 11 (18) 2d6+10 10 (17) 8 170 27
部位数
2(コア、頭部、胴体)
コア部位
コア

特殊能力

[特殊能力](◯:常時型 ▶️:主動作型 ⏩:補助動作型 🗩:宣言型 △:戦闘準備型)

●全身

[常]衝撃属性無効
[常]星天の獣

 このエネミーのコア部位はあらゆる効果を受けず、攻撃の対象となりません。また、コア部位は部位数にカウントされません。
コア部位のHPは、他の部位が受けた適応ダメージ分だけ減少します。複数の部位が同時にダメージを受けた場合、「対象部位が受けた適応ダメージの合計値-魔物レベル」点分、コア部位のHPが減少します。

[常]部位損傷

 コア部位以外の部位がHP0以下になった場合、生死判定を行わず通常通り行動を続けます。ただし、その部位で行う全ての行動判定に「-2」のペナルティ修正を受け、発生させる全てのダメージが「-4」点されます。
この効果を発生させたエネミーを撃破した場合、この効果が発生した部位の数だけ追加で「戦利品の獲得」の権利を得ます(例:3部位エネミーで2部位を「部位損傷」=剥ぎ取り回数は5回)。

[常]猛き獣

 このエネミーのコア部位のHPが最大値から「100」点以上減少した状態で自身の手番を迎えた場合、このエネミーが与える全てのダメージが「+4」され、命中力判定、特殊能力の達成値に「+1」のボーナス修正を受けます。ただし、同時にこのエネミーの全ての回避力判定に「-2」のペナルティ修正を受け、一時的に全ての部位の防護点が「-4」されます。
この能力は1ラウンドの間持続され、効果が消滅した後に同一ラウンド内でHPが「80」点以上減少した場合、再度この効果が発生します。

[常]痛恨撃=6点

 打撃点決定の2dの出目が「9」以上の場合、打撃点がさらに6点上昇します。

●頭部

[常]繊細な戦利品

 「[常]猛き獣」の効果を受けている時にこの部位のHPを「0」以下にした場合、戦利品の獲得において「真紅の毛」を得られます。

⏩音撃の咆哮/11(18)/生命抵抗力or回避力/半減or消滅
 「射程:自身」「対象:半径3m/すべて」で、強烈な音の衝撃波を放ち、周囲を攻撃します。
 対象に「10」点の衝撃属性魔法ダメージを与え、10秒間の間、対象が最初に行う行動判定に「-1」のペナルティ修正を与えます。
 この能力は一回の手番で1度しか使用できません。

[主]️鳴響のブレス/10(17)/生命抵抗力/半減

 「射程:20m」「形状:射撃」で、「対象:半径3m/5」に空気弾を吐きかけ、対象に「2d6+14」点の衝撃属性の魔法ダメージを与えます。
 この能力は、連続した手番には使えません。

●胴体

[常]瞬間達成値=+2(TP2)

 エピックトレジャリーp60、トレジャーポイントによる能力です。

🗩△かばうⅡ

[主]️2回攻撃&双撃

 両手の爪でそれぞれ1回ずつ攻撃を行います。
 1回目の攻撃の結果を確認してから、2回目の攻撃を、さらに同じ対象に行うか、別の対象を選んで行うかを選ぶことができます。

[主]️跳躍飛び掛かり/12(19)/回避力/消滅

 その場で高く跳び上がり、その勢いで周囲を攻撃します。
 「射程:自身」「対象:半径3m/5」で対象に「2d+15」点の物理ダメージを与え、命中した対象が地上を進んでいるものであるなら、部位数に関わらず転倒します。飛行状態にあるものには転倒効果はありません。この効果は近接攻撃として扱います。
 この能力は、連続した手番には使えません。

戦利品

自動
響狼の剛毛(800G/赤A)
自動※
真紅の毛(1800G/赤S)
2~7
響狼の剛毛(800G/赤A)
8~10
響狼の鋭牙(1250G/赤S)
11~12
響狼のたてがみ(1650G/赤S)
13~
響狼の紅玉(3500G/赤金S)
製作者:琥珀

チャットパレット