ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

獰猛なヒドラ - ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖
14

獰猛なヒドラ

分類:動物
知能
動物並み
知覚
五感
反応
敵対的
言語
なし
生息地
湖、沼
知名度/弱点値
20/24
弱点
炎属性ダメージ+3
先制値
20
移動速度
12(蛇行)/12(水中)
生命抵抗力
19 (26)
精神抵抗力
18 (25)
攻撃方法(部位) 命中力 打撃点 回避力 防護点 HP MP
なし(胴体) 21 (28) 19 166 44
牙(首)1 19 (26) 2d6+20 19 (26) 10 105 29
牙(首)2 19 (26) 2d6+20 19 (26) 10 105 29
牙(首)3 19 (26) 2d6+20 19 (26) 10 105 29
牙(首)4 19 (26) 2d6+20 19 (26) 10 105 29
牙(首)5 19 (26) 2d6+20 19 (26) 10 105 29
部位数
6(胴体/首5)
コア部位
首すべて

特殊能力

●全身

[常]毒無効
[常]水中適性
[常]再生

手番の終了時に、HPが「20」点、回復します。HPが0以下の部位には、この効果は及びません。

[常]火で傷む

炎属性のダメージを受けた部位は、続く10秒(1ラウンド)の間、「[常]再生」の効果を得られません。

●胴体

首の復活
HPが0以下になっている[部位:首]のHPを1にし、覚醒させます。その[部位:首]は、直後から行動可能です。
この能力を使うと、[部位:胴体]のHPを「20」点消費します。[部位:胴体]のHPが0以下になってしまうような首の復活」の使用はできません。

●首

[常]攻撃限界

1ラウンド内に、同じ対象に対して攻撃できる[部位:首]の数は、2つまでに限られます。

[常]長い首

牙での攻撃は、乱戦エリアを無視して、「射程:1(10m)」以内の任意のキャラクターを対象として行うことができます。

[主]︎毒のブレス/16(23)/生命抵抗力/半減

「射程/形状:2(20m)/射撃」で、「対象:3体」に毒を吐き出し、「2d+15」点の毒属性の魔法ダメージを与えます。
この能力は、1ラウンドに合計で2本までの[部位:首]しか使えません。また、同一の[部位:首]は、連続した手番にはこの能力を使えません。

[常]身代わり

[部位:胴体]が近接攻撃、または、遠隔攻撃によってダメージを受けるとき、代わりにダメージを受けることができます。
[部位:胴体]への適用ダメージを、そのまま適用ダメージとします。この能力は、おのおのの[部位:首]ごとに、1ラウンドに1回のみ、使うことができます。
近接攻撃、遠隔攻撃であっても、範囲や同時に複数を対象とする攻撃に対しては、この能力を使うことはできません。

戦利品

自動
アビスシャード 6個
2-11
亜竜鱗(500G/赤A)
12~
翡翠の鱗(1600G/金赤S)

解説

アビスシャードを取り込んで獰猛になったヒドラです。
多数の蛇の頭を持つ、体長10mほどの動物です。それぞれの頭部は独立した自我を持っていますが、協調性が低く、それぞれが本能のままに獲物を捕食します。たいていは沼地や湖の中から現れ、首だけを出して湖畔の動物などを襲います。ヒドラの首の数は、7~9本の報告が多いものの、文献によっては、さらに幅があり、個体ごと異なるものと考えられています。
胴体が外敵からの攻撃を受けると一斉に警戒し、その外敵を集中的に攻撃して倒そうとします。ヒドラは極めて強い再生能力を持っていて、傷口を火で焼かない限り、何度でも復活すると言われています。

製作者:チビスケ

チャットパレット