ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

種族:ヴァンパイア(種族特徴の強化:フラウ氏族) - ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

種族:ヴァンパイア(種族特徴の強化:フラウ氏族)

基本取引価格:-
知名度
-
形状
-
カテゴリ
-
製作時期
-
概要
ヴァンパイア:フラウ氏族の種族特徴の強化です。
詳細

ヴァンパイア:フラウの種族特徴の強化

フラウ氏族はそれぞれが花の名前と能力に特徴を持ち、美しく優美な姿を取るノスフェラトゥです。
服装は自身の花をモチーフとしたものが多くみられ、常に花の香りに似た体臭を漂わせており、
この香りは他者を惑わし、魅了する力があります。
また、彼らはコウモリへと姿を変える能力を持っています。

6レベル

[常][補][~~の芳香]

自らを中心に「半径10m」以内にいる任意のキャラクターすべてを、「~~」に似た芳香で魅了します。
「~~」はキャラクターが定めた花に当てはめ、この能力名の「~~」の部分にも当てはめます。
対象はこのキャラクターの「冒険者レベル+精神B」と判定を行います。
失敗した場合、対象は10秒(1ラウンド)の間、このキャラクターの指示に従って動きます。
正気ではないため、動きもぎこちなく、全ての行動判定にー2のペナルティ修正を受けます。
この効果は、精神効果属性として扱います。
 この能力は、このキャラクターの手番の開始時に自動的に発生します。
対象に指示を与えるのは、補助動作で行います。

▼[双爪]
近接攻撃が命中したとき、この能力か[○▼吸血鬼]かのどちらかを選択します。
これを選んだ場合、ダメージ算出を二回行い、その両方を対象に与えることが出来ます。
合計値ではないため、二回共に防護点等による加減算は行われます。
ただしこのダメージ算出では戦闘特技は二回で一つとして発動し、二回のダメージ算出両方に修正を与えます。
(二回のダメージ算出に変幻自在無し、そのためリスクが二回重複せずに魔力撃が両方に加算される、等)

[補][コウモリ化]

体長10cmほどの無数のコウモリに姿を変えます。
「コウモリ化」後のデータを別途作成し、そちらのデータを参照してください。
コウモリ状態では近接攻撃を行うことが出来ない以外は本来のキャラクターシートと同値として作成します。
また、[○攪乱]、[〆コウモリ乱舞]を使用可能となります。
HPとMPは吸血鬼状態のものは引き継がず、吸血鬼状態、コウモリ状態とで別の値として管理します。
コウモリ化しても装備品やアイテムを落とすことなく、データ上は装備したままの状態として扱い、
回避や防護点、効果の修正等も全てそのままです。ただし、飛行による移動しか出来ないため、
何らかの方法で飛行状態が解除されてしまった場合は移動不可能になります。
[☆コウモリ化]は、[☆吸血鬼化]と同じラウンドに行うことはできません。

[常][攪乱]

 このキャラクターや、このキャラクターを含む乱戦エリアを対象にする場合、
戦闘特技《ターゲティング》《魔法制御》は、その効果を失います。

[主][コウモリ乱舞]

 自身の存在する乱戦エリア内の任意の敵すべてに攻撃を行い、
「このキャラクターの残りHPの3分の1(端数切捨て)」点の物理ダメージを与えます。
この攻撃は必中します。

[補][吸血鬼化]

本来の姿である吸血鬼になります「吸血鬼化」後のデータは、本来のCSを参照してください。
[☆吸血鬼化]は、[☆コウモリ化]と同じラウンドに行うことはできません。

[常][復活]

このキャラクターは、倒れても、その後に残る穢れた香灰から、7日後に完全な状態で復活します。
これを防ぐためには、香灰を流れている流水に流すか、第一の剣ルミエルの力が及んでいる
神聖な場所に安置しなければなりません。
弱点看破判定の達成値が、(達成値+3)以上でなかった場合には、
「復活」を防ぐ完全な手段を相手は知り得なかった事になり、上記の方法を試みても、
阻止することは出来ません。

11レベル

[常][攪乱]

このキャラクターが望む、任意のキャラクターはこの効果を受けず、
戦闘特技《ターゲティング》《魔法制御》の効果を失わせない事が出来るようになります。

[主][コウモリ乱舞]

ダメージに+10点されます。

[常][復活]

このキャラクターの「復活」を防ぐのに必要な弱点看破判定の達成値に+4されます。

[常]▼[吸血鬼]

格闘<吸血鬼の牙>の、C値をー2します。
近接攻撃が命中した際に代わりに使用する場合、筋力ボーナスを追加ダメージに加えます。

用法 必筋 命中 威力 C値 追加D 備考
2H# 1 - 15 10 - 吸血鬼の牙:未強化
2H# 1 - 15 8 (+筋力B) 吸血鬼の牙:レベル11強化
製作者:たまご