ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

ガノトトス - ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖
8

ガノトトス

分類:動物
知能
低い
知覚
五感(暗視)
反応
腹具合による
言語
なし
生息地
各地
知名度/弱点値
12/16
弱点
雷属性ダメージ+3点
先制値
16
移動速度
24(二足)/48(水中)
生命抵抗力
14 (21)
精神抵抗力
12 (19)
攻撃方法(部位) 命中力 打撃点 回避力 防護点 HP MP
牙(頭部) 11 (18) 2d6+8 10 (17) 5 77 31
体当たり(胴体) 10 (17) 2d6+13 8 (15) 7 93 18
尻尾(尻尾) 11 (18) 2d6+11 9 (16) 6 66 18
部位数
3(頭部/胴体/尻尾)
コア部位
頭部

特殊能力

●全身

[常]常時能力

水・氷属性無効、《ターゲッティング》、水中適性

[常]水属性やられ

この魔物の水・氷属性攻撃の抵抗に失敗した場合、1Rの間、行動判定に-1のペナルティ。相手の体を冷やし、スタミナを失わせることでその動きを奪う効果。

[主]薙ぎ払い水ブレス/11(18)/生命抵抗/半減

射程自分中心5m/エリア内15名。2d+16点の水・氷属性の魔法ダメージ。
出現して3の倍数のRでしか使用できない。最初の主動作でしか使用できない。首をひねりながら周囲全域に高出力の水ブレスを吹き付ける大技。この行動の後に全身は主動作をすることはできない。

●頭部

[宣]牽制攻撃Ⅱ

近接・遠隔攻撃の命中力+2。フェイントも織り交ぜながら噛みつき攻撃を繰り出す。

[常]眠りの牙

牙による攻撃で1ダメージ以上受けた対象は、生命抵抗判定15に失敗すると転倒し、1Rの間、眠りに落ちる。この効果は精神効果属性(弱)である。

[主]直線水ブレス/10(17)/生命抵抗/半減

射程30m、範囲:貫通。2d+9点の水・氷属性の魔法ダメージ。
連続したRで使用できない。直線状に放射される水流のブレス。

●胴体

[常]攻撃障害=+4/+4

部位:頭部は回避力判定に+4のボーナス修正を得る。部位:胴体のHPが0以下となったとき、この効果は失われる。

[主]這いずり突進

射程/形状:1(移動力):突破。対象となった全てに近接攻撃を行う。
連続したRで使用できない。這いずりながら思いっきり突進してくる。目標以外の進路上の相手も巻き込みながらの突進。

[主]亜空間タックル/11(18)/危険感知/消滅

射程:接触、選択1体。2d+18点の物理ダメージ。
一度この能力の対象になったキャラクターは、以後、戦闘が終了するまでこの効果に対抗するための危険感知判定に+4のボーナス習性を得る。
初見では何が起こったか分からないほどのタックル。ただ身のこなしでかわそうとしたらいつの間にか被弾していることもある。

●尻尾

[宣]テイルスイープ

連続した手番に使用できない。対象5体までを同時に近接攻撃。 命中判定は一括。回避は個別。

戦利品

確定
剣の欠片×8 水竜の鱗(SP8)
部位破壊(胴体)
水竜の翼膜(SP8)
部位破壊(尻尾)
水竜のヒレ(SP11)
2~7
水竜の牙(SP8)
8~11
水竜の鋭牙(SP11)
12~
水竜のお頭(SP15)

解説

通称:水竜
主に熱帯地方の河川や湖に生息する、《水竜》とも呼ばれる大型の竜種。淡水域から海水域にかけた広範な水圏生態系に於ける頂点捕食者の一角として君臨している。
浮力が働く水中に適応した進化を遂げたため大型化が進み、多くの陸棲飛竜を凌駕するほどの巨大な身体を持つに至ったという。
瑠璃色の鱗と大きな背ビレが特徴で、非常に警戒心が強く用心深い性格。発達した聴覚を持ち、他の生物の気配を敏感に察知する。
また、驚異的な瞬発力を活かして水中から飛び出し、地上の獲物に襲い掛かる姿も確認されている。
口には無数の牙が縦二列に並んでおり、一度咬みついた獲物は決して離さず、そのまま水中に引きずり込んで捕食してしまう。
この牙からは睡眠作用のある毒物を抽出し、噛み付いた敵を人事不省に陥らせてしまうこともある。
しかし、ガノトトス最大の脅威は、遊泳中に飲み込んだ水を利用した高圧の水流ブレスである。
体内で限界まで圧縮された水を用いたブレスは岩盤を容易に穿ち、
脆弱な鎧で身を固めた冒険者程度であれば真っ二つに寸断してしまう程の威力を持つ。

製作者:Yanagi

チャットパレット