ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

【ヒーローズ技能】 - ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

【ヒーローズ技能】

入門条件

ヒーローズ技能 その他系技能 テーブルB

 ヒーローズ技能は、かつてラクシアにて活躍した一部の英雄たちの技術を模倣するための技能です。
 ヒーローズ技能を使用する者は模倣者と呼ばれ、ヒーローズ技能の技術は英雄技と呼ばれます。

英雄技を制限される種族

なし

英雄技の使用条件

移動の種別の制限

  英雄技は、「全力移動」を行った手番には使用できません。

呼吸が必要

 英雄技を使用するためには、呼吸を必要とします。呼吸ができない状態では、英雄技を使用することはできません。

ヒーロー・イミテーション】を使用したラウンドのみ

英雄技は、通常の状態では使用するのが難しい技術です。そのため、【ヒーロー・イミテーション】以外の英雄技は、【ヒーロー・イミテーション】を使用したラウンドにのみ使用することができます。

英雄技の獲得

 模倣者は、ヒーローズ技能を1レベル上昇させると英雄技を1つ選んで獲得できます。つまり、模倣者が獲得している魔法は「ヒーローズ技能レベル」に等しくなります。
英雄技の中には、それを得るために必要な最低技能レベル(5または10)が設定されているものもあります。そうした英雄技は、ヒーローズ技能がそのレベル以上でなければ獲得できません。
 これは、キャラクターの成長後のレベルで判断します。すなわち、5レベルや10レベルになった時に、最低技能レベルが5や10となっている英雄技を獲得可能です。
 5レベル以上になった時でも、最低技能レベルが設定されていない英雄技を獲得するのは自由です。10レベル以上となった時に、最低技能レベルが5以上となっている英雄技を選んで獲得することも可能です。
 英雄技の一覧については、英雄技一覧を参照してください。

ヒーローズ技能の戦闘特技

 ヒーローズ技能には、専用の戦闘特技はありません。

解説

概説

ヒーローズ技能は、かつてラクシアにて活躍した一部の英雄たちの技術を模倣するための技能です。
 ヒーローズ技能の技術は、英雄技、そしてそれを使う者は賢者と呼ばれています。
 英雄技は、練技と同様に主に自身を強化するのに使われます。

発祥

 英雄技の発祥は、<大破局>による戦争時と言われています。<大破局>にて、蛮族の大侵攻を受けて窮地に陥ったとある人物たちが、魔法文明時代にラクシアで活躍した一部の英雄の戦い方を真似し、蛮族を退けたことが始まりだと言われています。しかし、あくまで語り継がれてきた話であり、真偽は定かではありません。なお、その英雄たちは今でも生きているのではないか、との噂もあります。
 その後、300年のが経過し、始祖は明らかではないものの、冒険者を中心として受け継がれているのが英雄技、その技術です。

習得するためには

 ヒーローズ技能は戦うための技能であり、それは冒険者や騎士などが用いています。明確な教師などは存在しない事が多く、模倣者の殆どは、先輩にあたる冒険者や騎士から教えられてきたことが多いです。

社会での存在

現在のアルフレイム大陸において、一般人にはヒーローズ技能の存在は全くといっていいほど知られていません。なぜなら、戦うためのヒーローズ技能は一般人にとって必要のないものだからです。当然ながら、冒険者の中では定番で、特に前衛で戦う戦士たちにとって、練技と英雄技は欠かせない技能となっています。

流派装備

製作者:もっふぃー