ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

透明アンコウ - ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖
14

透明アンコウ

分類:動物
知能
動物並み
知覚
五感(暗視)
反応
腹具合による
言語
なし
生息地
知名度/弱点値
22/23
弱点
炎属性ダメージ+3点
先制値
21
移動速度
ー/30(水中)
生命抵抗力
17 (24)
精神抵抗力
17 (24)
攻撃方法(部位) 命中力 打撃点 回避力 防護点 HP MP
なし(疑似餌) 14 (21) 6 105 30
牙(頭) 17 (24) 2d6+18 18 (25) 10 114 25
部位数
2(疑似餌/頭)
コア部位

特殊能力

●全身

[常]水中適正

 水中の行動に制限やペナルティ修正を受けない。

[常]ちょすい

 水中にいる間、毎ラウンドHPを10点回復する。
 水・氷属性の攻撃を無効にし、そのダメージだけHPを回復する。

[常]透明

 透明処理Ⅱの78を参照。
 この魔物に対する近接、射撃攻撃の命中力判定にー4のペナルティ修正を受ける。
 この魔物からの近接、射撃攻撃の回避力判定にー4のペナルティ修正を受ける。
 「移動妨害」を受けず、「乱戦からの離脱準備」を必要とせずに乱戦離脱が出来る。
 「移動妨害」を行う場合、乱戦エリアを形成する。
 この魔物が存在する乱戦エリアでは《ターゲッティング》が機能せず、形状:貫通も任意対象を除外できない(敵味方問わず巻き込む)。
 1ラウンドに1回、この能力の適用と解除を行える。
 この魔物の生死判定失敗時に「[常]透明」は解除される。
 この魔物以外の種類の魔物がいた状態で戦闘開始した場合、この魔物が「フラッシュ」を行うまで盤面には表示されない。
 この魔物以外の種類の魔物がいない場合、この魔物が「フラッシュ」を行うため、キャラクターは目標値秘匿の危険感知判定を行う。
 目標値22:乱戦エリアを形成し戦闘を開始する。
 目標値26:魔物知識判定を行える。
 目標値30:透明を解除する。
       危険感知判定に成功したキャラクターが盲目状態になった場合、再び透明状態になる。

●疑似餌

[主]フラッシュ/17(24)/生命抵抗力/半減

 この行動はキャラクターに有効な状況の場合、可能な限り毎ラウンド行わなければならない。
 「射程:自身」「対象:1エリア(半径5m)/15」対象に2d+16点の雷属性魔法ダメージを与える。
 抵抗に失敗した場合3ラウンドの間、盲目状態にする。
 暗視を持っているキャラクターは、生命抵抗力判定にー4のペナルティ修正を受ける。
 すでに盲目状態のキャラクターはこのダメージを受けない。
 この行動を行った場合、キャラクターは「[常]透明」に記述の目標値秘匿の危険感知判定を行える。
 この行動を行う度に危険感知判定の目標値をー1していく。

●牙

[主]大喰らい

[常]透明」状態では使用できない。
 この魔物が存在する乱戦エリア内の任意の敵に近接攻撃を行える。
 《かばう》はできない。

戦利品

2-11
透明な牙(1000G/金赤A) x 1d
12-
発光器官(6000G/赤S)

解説

可視光帯ではない波長の光を放つ疑似餌を持つ。

製作者:T.T.T

チャットパレット