ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

”蒼紅” ルォート&ヴラウ(ノスフェラトゥ) - ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖
9

”蒼紅” ルォート&ヴラウ(ノスフェラトゥ)

分類:蛮族
知能
高い
知覚
五感(暗視)
反応
敵対的
穢れ
4
言語
交易共通語、汎用蛮族語、ノスフェラトゥ語、魔法文明語
生息地
さまざま
知名度/弱点値
14/18
弱点
命中力+1
先制値
18
移動速度
20/25(飛行)
生命抵抗力
12 (19)
精神抵抗力
13 (20)
攻撃方法(部位) 命中力 打撃点 回避力 防護点 HP MP
剣(ルォート) 12 (19) 2d6+13 12 (19) 9 115 95
剣(ヴラウ) 12 (19) 2d6+14 12 (19) 5 95 80
部位数
2(ルォート、ヴラウ)
コア部位
無し

特殊能力

全身

○通常武器無効

○飛行Ⅰ
地面から浮いています。近接攻撃に対する命中、回避判定+1します。

○不屈の絆
自身が受ける精神効果属性を「抵抗:任意」とします。

○再生=7点
出番終了時に全ての部位はHPを7点回復します。
ただし、HPが0以下の部位は回復しません。

○吸血鬼の身体
太陽の下にいる限り出番終了時に「7」点の魔法ダメージを受けます。
このダメージはいかなる効果をもってしても軽減できません。
さらに命中、回避力判定に-2のペナルティを受け、○通常武器無効○再生=7点を失います。
また、1日の間に▶️吸血の牙又は⏩奪血の牙等を使用して一度でも吸血しなかった部位はその翌日「MPの最大値6点」と○再生=7点を失います。

○二人で一人
この魔物の全部位が対象となったは魔法又は能力による生命、精神抵抗力判定は部位ごとに別々で行い、成功した部位のみ半減、消滅します。
これは💬魔力撃のリスクに関しても同様です。

○イミテーション・エンバーミング
ルォートは▶️出血毒の投刃
ヴラウは▶️奪血の牙
補助動作で使用できます。
ただしこの能力によって補助動作で上記の能力を使用できるのは1Rにつきどちらか一回だけです。

▶️双極の一閃
13(20)/回避力or生命・精神抵抗/半減
「射程/形状:術者/-」で「対象:1エリア(任意のキャラクター)」に「k20+22@8」点の「炎かつ水・氷」属性の魔法ダメージ与え追加で「射程/形状:術者/-」で「対象:全エリア(すべて)」に「k10+8@11」点の「衝撃かつ断空」属性の魔法ダメージを与えます。
なお、この能力の行使判定、それに対する回避力、生命、精神抵抗判定は1回のみ行います。抵抗、回避に成功すれば前者と後者、両方のダメージを半減します。
また、この能力は「炎」、「水・氷」属性に対するあらゆる耐性や無効化、ダメージ軽減効果を無視します。
この能力は両方の部位のHPが1以上かついずれかの部位のHPが60点減った次の出番開始時にのみ使用します。
この能力を使用した場合、即座にこの魔物の出番を終了します。
リスクとして両方の部位は生命、精神抵抗力判定に-2のペナルティを受けます。
この能力を使用した次のRは全ての部位は宣言特技や補助動作を一切行うことができません。
この能力は剣による武器攻撃として扱います。
この魔物はこの能力の対象になりません。
(この能力はルォートとヴラウ、両方が所持しているものとして扱います。ルォートの出番を使用してこの能力を宣言すればルォートにかかったバフ・デバフが乗り、ヴラウの出番を使用してこの能力を宣言すればヴラウにかかったバフ・デバフが乗ります)

ルォート

○無償の愛
ヴラウが受けるヴラウのHPが0以下になるダメージや効果はダメージの種類に関わらずすべてルォートが肩代わりします。(回避力判定はヴラウが行いますがルォートの防護点、抵抗力が適応されます)
この能力はルォートのHPが0以下になった時点で発動しなくなります。

○柔靭なる舞
この部位の回避判定において、出目が10以上の場合自動成功となります。

○死が二人を隔てても
ヴラウのHPが0以下になった場合、命中、回避力判定が+1、精神抵抗力と生命抵抗力が+3され(HPとMPは上がりません)、回避判定において出目8以上の場合自動成功となり、ヴラウが持っている”常時発動するもの”以外の能力を全て使えるようになります。

▶️出血毒の投刃
11(18)/回避力判定/消滅
「対象:一体」に「射程:20m」の投擲攻撃を行います。
「2d+2」点の物理ダメージと「8」点の毒属性魔法ダメージを与えます。
この能力は1Rに一度しか使うことができません。
この能力は武器攻撃として扱います。

▶️吸血の牙
11(18)/回避力判定/消滅
「射程/形状:接触/-」で「対象:一体」に「2d+8」点の物理ダメージを与えた後、与えたダメージの分HPを回復します。
この能力は近接攻撃として扱います。

△⏩▶️操霊魔法、真語魔法、神聖魔法ツァイデス(戦闘時は基本神聖魔法のみ)
魔力12(19)/レベル9

○💬⏩魔法適正
ターゲッティング、魔法拡大すべて、マルチアクション、魔法収束、魔法制御、ダブルキャストを所持しています。

💬魔力撃
打撃点+12、リスクとして生命、精神抵抗力判定-2

ヴラウ

○複数宣言
1Rに2回宣言特技を行えます。
ただし、一つの行動に同じ宣言特技を使用することは出来ません。

○復讐の愛
ルォートのHPが0以下になった場合ヴラウの命中及び魔法行使判定に+1、回避力判定を-1、ヴラウが与えるあらゆるダメージを+4し、物理攻撃において出目が9以上ではなく8以上の場合にダメージを+6点します。
なお、ルォートのHPを0以下にした者を優先的に狙うようになります。

○強靭なる舞
この部位の物理攻撃において、出目が9以上の場合ダメージを+6点します。

○死が二人を別つまで
”牙”と名のつく能力の効果でヴラウのHPが回復した際、その半分(端数切り上げ)の値、ルォートのHPも回復します。
また、この能力が働いた時点で、ルォートは吸血したものとして扱います。

▶️奪血の牙
12(19)/回避力判定/消滅
「射程/形状:接触/-」で「対象:一体」に「2d+7」点の物理ダメージを与えた後、与えたダメージの分ヴラウのHPを回復します。
この能力は近接攻撃として扱います。

▶️吸血の牙
12(19)/回避力判定/消滅
「射程/形状:接触/-」で「対象:一体」に「2d+6」点の物理ダメージを与えた後、与えたダメージの分HPを回復します。
この能力は物理攻撃ですが、例外的に○強靭なる舞が発動しません。

△⏩▶️神聖魔法ツァイデス(戦闘時は基本神聖魔法のみ)
魔力11(18)/レベル8

△⏩▶️操霊魔法
魔力9(16)/レベル6

○💬魔法適正(弱)
ターゲッティング、マルチアクション、魔法拡大数を所持しています。

💬魔力撃
打撃点+11、リスクとして生命、精神抵抗力判定-2

💬牽制攻撃Ⅱ
命中+2

💬乱撃Ⅱ
対象3体までに近接攻撃します。

💬捨て身攻撃Ⅱ
打撃点+10。命中した場合、HPに10点の確定ダメージを受けます。

戦利品

自動
剣のかけら×8
2~6
お揃いのペンダント(200g)
7~12
吸血鬼のマント(1000g])
13~
蒼紅(そうく)のマント(3000g)
特殊
[刃]ウェディンガー(ドロップ条件: ○復讐の愛の効果と▶️双極の一閃発動前にアームフッカー(ET115頁参照)で武器を絡め落とした後に倒す

解説

顔や体格が違えど強い愛と絆で結ばれた双子の吸血鬼。
一本の両手剣を二人で振り回す奇怪な戦い方をするがその戦法による連携は凄まじいものです。



とある夜道を歩いていると「紅いマントと蒼いマント。どちらかいかが?」と何処かから声をかけられるがこの質問に正解はない。前者を答えると自らの背を血で染めることになり、後者を答えると血を抜かれて自分自身が蒼くなってしまうのだから。
~とある怪談

製作者:からす

チャットパレット