ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

ジンオウガ - ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖
11

ジンオウガ

分類:動物
知能
動物並み
知覚
五感
反応
敵対的
言語
生息地
知名度/弱点値
17/20
弱点
水・氷属性ダメージ+3
先制値
18
移動速度
30
生命抵抗力
14 (21)
精神抵抗力
14 (21)
攻撃方法(部位) 命中力 打撃点 回避力 防護点 HP MP
頭突き(頭部) 12 (19) 2d+10 16 (23) 10 50 0
踏みつけ(前脚) 12 (19) 2d+10 14 (21) 10 70 0
体当たり(胴体) 14 (21) 2d+10 12 (19) 10 200 0
体当たり(背中) 12 (19) 2d+10 12 (19) 10 90 0
叩きつけ(尻尾) 14 (21) 2d+10 14 (21) 12 70 0
部位数
5()
コア部位
胴体

特殊能力

●全体

[常]帯電能力

帯電ゲージに応じて、帯電状態や超帯電状態になる。(戦闘開始時、帯電ゲージ1)
帯電ゲージはクリティカル攻撃を受ける度に-1される。部位全体で共有される。

[常]非帯電状態

帯電ゲージが0~1で発動する。痺れ罠を食べると帯電ゲージが5蓄えるが、このラウンド、すべての部位は行動不能。

[常]帯電状態

帯電ゲージが2~4で発動する。自身の防護点は-2になる。自身の攻撃に雷属性が付与される。痺れ罠を食べると帯電ゲージが5蓄えるが、このラウンド、尻尾以外は行動不能。

[常]超帯電状態

帯電ゲージが5以上で発動する。自身の防護点は-5になる。自身の攻撃に雷属性が付与される。痺れ罠を食べると帯電ゲージが5蓄える。行動不能にならない。

●頭部

[常]弾に弱い

弾丸の攻撃を受けるとき、「回避力-5」「被ダメ+5点」になる。

[主]帯電行動

帯電ゲージを蓄える。1dが3以下で1、4以上で2増える。

[主]痺れ罠を食べる。

痺れ罠を食べる。痺れ罠が目の前にある場合のみ発動(必ず)。

●前脚

[主]連続前脚攻撃/回避力/消滅

打撃点の近接攻撃を連続で行う。対象は変わらないが、命中判定は毎回行う。非帯電状態時2回、帯電状態時3回、超帯電状態時4回攻撃する。

●胴体

[常]部位破壊

部位破壊されるたびに20点の固定ダメージを受ける。

[補]瞬間帯電

帯電ゲージを蓄える。1Rで1回使用可能。

[主]ボディプレス/回避力/消滅

乱戦エリア内の相手に「打撃点+帯電ゲージ」の物理ダメージを与える。

[主]雷鳴/11(18)/精神抵抗/半減

「射程:自身」で「対象:10m」の相手に「帯電ゲージ*3」の雷属性の魔法ダメージを与える。ただし、超帯電状態の時はダメージを10点追加する。帯電ゲージを2消費する。

●背中

[主]フライングボディプレス/回避力/消滅

乱戦エリア内の相手に「打撃点+帯電ゲージ*2」の物理ダメージを与える。

●尻尾

[補]叩きつけ/回避力/消滅

「打撃点+帯電ゲージ」の物理ダメージを与える。1Rで1回使用可能。

[主]雷光虫弾/12(19)/精神抵抗/半減

通常時:「射程:50m」で「対象:単体」に「2d+帯電ゲージ」点の雷属性の魔法攻撃。
帯電状態時:「射程:50m」で「対象:単体」に「(2d+帯電ゲージ)*2」点の雷属性の魔法攻撃。
超帯電状態時:「射程:50m」で「対象:2体」に「(2d+帯電ゲージ)*2」点の雷属性の魔法攻撃。

戦利品

自動
雷狼竜の重殻(3000G)
2~6
超電雷光中(1000G)
7~9
雷狼竜の逆鱗(5000G)
10~12
雷狼竜の碧玉(10000G)
13以上
雷狼竜の天玉(20000G)

解説

主に自然豊かな山岳地帯の奥地に生息する牙竜種の大型モンスター。
胴体部を覆う碧色の鱗と、頭部や背面、腕部などに立ち並ぶ黄色の甲殻、
そして腹部や首回りなどを中心に生え揃った白色の体毛が特徴。
甲殻は「蓄電殻」、体毛は「帯電毛」と呼ばれ、
戦闘の際にはこれらを利用して発生させた電気エネルギーを全身に纏う。
その様子と生態から《雷狼竜》とも呼ばれる。

製作者:ゼニガメ

チャットパレット