ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

ルーフェ・ダリバン - ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

ルーフェ・ダリバン

プレイヤー:新津春都

種族
エルフ
年齢
17
性別
種族特徴
[暗視][剣の加護/優しき水]
生まれ
剣士
信仰
“妖精神”アステリア
ランク
ダガー
穢れ
0
12
5
9
8
12
4
7
6
10
成長
0
成長
0
成長
1
成長
2
成長
0
成長
0
器用度
20
敏捷度
24
筋力
10
生命力
14
知力
15
精神力
19
増強
増強
2
増強
増強
増強
増強
器用度
3
敏捷度
4
筋力
1
生命力
2
知力
2
精神力
3
生命抵抗
5
精神抵抗
6
HP
23
MP
19
冒険者レベル
3

経験点

使用
6,000
残り
210
総計
6,210

技能

フェンサー
3
スカウト
2
エンハンサー
2
セージ
1

戦闘特技

  • 《かいくぐり》
  • 《必殺攻撃Ⅰ》

練技

  • 【マッスルベアー】
  • 【ガゼルフット】

判定パッケージ

スカウト技能レベル2 技巧 5
運動 6
観察 4
セージ技能レベル1 知識 3
魔物知識
+1=4
先制力
+1=7
制限移動
3 m
移動力
26 m
全力移動
78 m

言語

会話読文
交易共通語
エルフ語
汎用蛮族語
技能・特技 必筋
上限
命中力 C値 追加D
フェンサー技能レベル3 5 6 -1 4
武器 用法 必筋 命中力 威力 C値 追加D 専用 備考
妖精(風)のジャベリン 1H投 5 -1=5 10 10 4 65ガメル
技能・特技 必筋
上限
回避力 防護点
フェンサー技能レベル3 5 7
防具 必筋 回避力 防護点 専用 備考
クロースアーマー 1 2 15ガメル
バックラー 1 1 0 60ガメル
合計:フェンサー/すべての防具・効果 8 2
装飾品 専用 効果
背中 ロングマント(フード付き)
右手 俊足の指輪 俊敏度+1
左手 俊足の指輪 俊敏度+1
スカウト用ツール 小道具いっぱい
所持金
2,781 G
預金/借金

所持品

詳細

冒険者セット

着替えセット

アウェイクポーション

スカウト用ツール

クロスガード

バックラー

妖精(風)のジャベリン

俊足の指輪2つ

ロングマント(フード付き)

救命草5個

薬師道具セット

保存食(1週間分)

名誉点
46
冒険者ランク
ダガー

名誉アイテム

点数
冒険者ランク20

容姿・経歴・その他メモ

バックボーン(特に読む必要のない裏背景等)


───その昔、祖父がまだ成人して間もない頃に「大破局(ディアボリック・トライアンフ)」と呼ばれた蛮族たちの大侵攻があったという。

それは多くの人族を殺し、国を滅ぼし、海や山をも潰していく恐るべきものであったと。

祖父たちが暮らす村も例外ではなく村は蛮族たちに襲われ、為す術もなく命からがらに逃げ回りやがてある遺跡へと逃げ込み事なきを得たのだとそう祖父は語っていた。

その遺跡は見える物すべてが黄金に輝く建築物に溢れていてその遺跡の中心には強大な「守りの剣」が鎮座していたという。
「守りの剣」があったためか遺跡に蛮族が現れる事はなく、その「大破局(ディアボリック・トライアンフ)」が終わる時期までその遺跡で暮らしたそうだ。

その後村の人たちはその場所を「黄金都市ジパリグ」と名付け、祖父たちが暮らす村へと本格的に改築していこうという話になったのだがそのためには遺跡の中心にある「守りの剣」を移動させなければならず、移動させるためにはその「守りの剣」を守護する魔動機文明に作られた強大な魔動機兵の番人を排除する必要があったがその番人を倒せる実力のある者はいなかったためにやむを得ずその遺跡を後にし各地を転々と移り住んだのちに現在の“魔力の森”「コロロポッカ」へと村を置き現在に至ると聞かせてくれた。

それからしばらくして祖父は天寿を全うし“妖精神”「アステリア」様の元へと旅立ってしまったが幼い事より聞かされてきたその黄金都市にある「守りの剣」、それを故郷に持ち帰ることが出来たのなら村の皆が蛮族に襲われることがなく、より安心して暮らせる。そう考えた私は成人した15歳の時に両親を説得しその「黄金都市ジパリグ」がある遺跡の場所を探すべく旅をすることにした。

山に遺跡があると聞けばその場に赴き、谷底に人口の建築物が目撃されたと耳にすればロープを伝い崖を下り、水底に不自然な穴があると情報を掴めばその場所へと潜って調べたりしていた。(なおギルドは認知していない不法侵入である)

そんな折、ある街の酒場で「海底から魔動機文明時代の遺産が漁師の網にかかったらしい」と話を聞き調べに行ったところ海流が激しい場所にぶつかり海面へと浮上することが出来ずに溺れてしまう。

気が付くとどうやらハーヴェス王国のギルドに所属する人物に助けられていたらしく色々と話を聞けば冒険者になればギルドが身分を最低限保証してくれてかつ遺跡に関わる情報も手に入ることが多いという。

助けてもらった恩もあり、帰国の道中の護衛を申し出てそのハーヴェス王国で冒険者になる手続きをすればより多くの場所に向かうことが出来る。そう思って行き先を一時ハーヴェス王国へと決めて先を進んでいったのだった

プロフィール
名前
ルーフェ→ルフエ→エルフ。割とダジャレで決めてました。ダリバンはタンバリンから(後述ネタ)
性格
比較的明るい性格。ただし訳あってエルフあるあるに対してコンプレックスを持ってる。軽く言われる程度なら大丈夫だが酷く言いすぎると三角(体育)座りかその場に横になってネガティブ思考に陥る。(街中とかだと道の端に移動してから座るか横になる)
見た目
(他種族から見て)緑系の髪に翡翠色の瞳のスレンダー系の美人。ただし、エルフ視点(価値観)だとごくごく普通の見た目。基本的にエルフの身長が170∼180㎝あるのが一般的なのだが160㎝前半とやや小さめ
戦闘スタイル
基本的には小盾で攻撃を受け流して(パリィ)反撃で急所を狙う技巧派(イメージはエルデンやダクソの致命モーション)。無理そうならすんでの所でかわしつつ懐に飛び込んで攻撃と本人は語る
結構どうでもいい小ネタ
タン=ヴァリン
ルーフェが暮らす村に伝わる戦闘術の一つ。
手に持つ盾を叩き、知能の低い蛮族の注意を引く技術…なのだがどういう訳か一つ決まり事があり
「リズミカルに叩きながらこれまたリズミカルに体を左右に揺らす」ことが重要と教えられてる。
元々は現在の場所に村を置く前の拠点で出会った冒険者の宴会芸だったのが間違って伝わってしまってるらしい…村の近くを通る機会があるのならもしかするとリズミカルに盾を叩き、体を揺らすエルフが見れるかもしれない
元ネタはニコニコ動画の「タンバリンを叩いてみた」の動画
エルフあるある
「エルフって弓を使って戦ったり魔法を使うのが上手だよねー。」という一般的に思われてるイメージの事
もちろんルーフェが暮らす村も例外ではなかったが…非力故に矢が的に刺さらず、剣を持とうにも持つだけで精一杯。
挙句に魔法の練習で呪文を唱えると発動体がゲーミングカカポのような挙動をし始めて当時の友人に大笑いされ、1日寝込んだ。
神の声も旅に出てからも聞こえず、兄弟姉妹が美男美女の集団へと成長していったのであまり自分に自信は持ってなかったりする

履歴

【経歴表】

(B)-5-5「過去に使えた主がいた」
(A)-6-2「溺れたことがある」
(C)-3-6「自身に何らかの誓いを立てている(いた)」

【冒険に出た理由】
2-3「目指すべき場所がある」

セッション履歴

No. 日付 タイトル 経験点 ガメル 名誉点 成長 GM 参加者
キャラクター作成 3,000 1,200 0
水の都に沈む闇 1話 1,100 1,050 25 筋力
水の都に沈む闇 2話 1,300 2,941 20 生命
動き出した悪意の炎 3話 810 2,442 21 生命
取得総計 6,210 7,633 66 3

収支履歴

出費

冒険者セット::-100
着替えセット::-10
アウェイクポーション::-100
スカウト用ツール::-100
クロスガード::-15
バックラー::-60
ジャベリン::-65
剛力の指輪::-500
保存食(1週間分)::-50
ロングマント(フード付き)::-50
救命草5個::-150
怪力の腕輪::-1000
薬師道具セット::-200
ワイン一杯::-2
俊足の指輪::-500
魔舟艇の使用(自費)::-100
俊足の指輪2つ::-1000
妖精の武器加工(ジャベリン)::-1500
魔舟艇の使用(自費)::-100

収入

セッション報酬(1話)
セッション報酬(2話)
剛力の指輪売却::+250
怪力の腕輪売却::500
セッション報酬(3話)

チャットパレット