ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

“角頭神”ディライア - ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

“角頭神”ディライア

(第一の剣/小神:アルフレイム大陸西方)

聖印と神像

ディライアの聖印は、四足歩行の鯨偶蹄類動物の角の形をしています。最も多いのは鹿の角ですが、山羊や羊の角をモチーフにした例も見られます(その者の属する文化圏においてメジャーな動物のものが選ばれる傾向にあります)。
その姿は、頭部が同様の動物のものになっている姿で描かれます。必然的に表情は見られません。武器をもつ場合、槍などの、騎乗戦闘に適したものが典型的です。ピッチフォークを持つ姿で描かれることもあります。また、動物の部分に、実際の動物の毛皮をもちいて像を造るケースがしばしばあります。

神格と教義

角もつ動物の守護神とされる小神です。
元は、牧人だったとも、有角動物を駆る騎手だったとも言われます。また、両者は同一であり、自衛のために武器をとり戦った牧人だったとする解釈もあります。いずれの場合でも共通して、妖精神アステリアに見出された神であるとされています。
神々の戦いにおいては、常に動物の頭部を模した被りものをしていたと言われます。それゆえ他者からは表情が読めなかったのですが、おおむね味方からは寛大な、敵からは獰猛な存在と見なされたようです。一説には、戦いを好まず、それを隠すために被りものをしていたとも考えられています。
この被りものが特徴的であることから、“角頭神(かくずしん)”の名でも呼ばれます。
こんにちにおける信仰は、そうした動物たちと、それをあつかう職業の者への加護を期待してのものです。牧人や御者などをはじめ、鹿や山羊などをあつかう立場の者に、この神への信仰が見られます。ごくまれに、ケンタウロスから信仰されている例もあります。
歴史が浅いため、信者のあいだで広く普及している教義のようなものには乏しい神です。ただし、唯一、通底しているものとして、それら動物への信頼が説かれます。

格言

「進め。大地のすべては踏破できる」

「必要なき争いを恐れよ。必要ある争いを恐れるな」

「まず獣を信頼せよ。そののちにこそ、獣が応える」

特殊神聖魔法

2
【マイティ・フーフ】
消費
MP4
対象
術者
射程/
形状
術者/
時間
10分(60ラウンド)
抵抗
任意
概要
四足歩行相当になり、登攀判定+2
効果

角頭神の加護により、鹿のごとき脚力を得ます。
効果時間中、術者は四足歩行であるかのようにあつかわれます。これにより、〈投げ〉(⇒『Ⅰ』155頁)などに対して一定の耐性を得られます。なお、あくまでルールの上で四足歩行相当になるというだけであり、実際に足が増える効果はありません。
加えて登攀判定において、+2のボーナス修正を受け、さらに「掴まる場所のない、急な坂」「金属鎧を装備している」「屋外で風が強い」(⇒『Ⅰ』122頁)ことに由来するペナルティ修正を受けません。ただし、その登攀判定では、ロープなどの補助を利用できません(=みずからの五体のみで登攀しなければなりません)。このとき、荷物を携行することは妨げられません。

4
【ストロング・ギャロップ】
消費
MP4
対象
1体X
射程/
形状
接触/
時間
30秒(3ラウンド)
抵抗
任意
概要
移動速度+「プリースト技能レベル」、制限移動不可
効果

角頭神の加護により、鹿のごとき走力を与えます。
対象の移動速度を+「術者のプリースト技能レベル」します。足による歩行以外で移動する場合には、この魔法は効果がありません。
ただし効果時間中、対象は制限移動をおこなえません。
この魔法は例外的に、術者かそれが騎乗している騎獣のみを対象とするかぎりにおいて、通常移動や全力移動をおこなう(おこなった)手番にも行使できます。

この魔法は、「消費:MP10」とし行使に10分をかけることで、「時間:6時間」としても行使できます。

7
【ガラント・ホーン】
消費
MP5
対象
1体全
射程/
形状
接触/
時間
10秒(1ラウンド)
抵抗
任意
概要
騎獣にマナタイトホーンを与える(打撃点+4、[魔][刃][打]
効果

一時的に騎獣に角を生やす、またはすでに騎獣がもっている角を強化します。
この魔法は、騎獣1体を対象とします。(自身に所有権のある騎獣でなくともかまいません)
効果時間中、対象の騎獣は、〈マナタイトホーン〉(⇒『Ⅲ』259頁)を装備しているものとして扱われます。すでに他の騎獣用武器を装備していたなら、その騎獣用武器から〈マナタイトホーン〉に付け替えたものとみなします(ふたつの武器が同時に適用されることはありません)。この魔法の効果が失われたなら、元の装備に戻ります。
複数の部位をもつ騎獣を対象とした場合、いずれかの部位ひとつにのみ、効果があらわれます。部位を選ぶのは、その騎獣の所有権を有するキャラクターです。

10
【フィアス・パルシオン】
消費
MP12
対象
任意の地点
射程/
形状
1(移動力m)/
突破
時間
一瞬
抵抗
回避力/消滅
概要
突破して威力50(60)物理ダメージ
効果

猛獣のごとく突進し、進路上のすべてを打ち倒します。
対象に、「威力50/C値⑪+魔力」点の物理ダメージを与えます。
術者が騎乗しており、かつ、その騎獣が【ガラント・ホーン】の効果を受けている場合には、代わりに「威力60/C値⑩+魔力」点の物理ダメージを与えます。
この魔法に対する抵抗は、回避力判定によっておこなわれます。
また、この魔法は「消費:MP24」としても行使でき、そうしたとき「抵抗:必中」となります。

13
【ストーミング・ビーストアサルト】
消費
MP17
対象
1エリア(半径4m)/
10
射程/
形状
術者/
時間
20秒(2ラウンド)
抵抗
任意
属性
精神効果+呪い
概要
先制判定+2、制限移動不可、行使判定・回避力判定-2
効果

味方ともども荒れ狂う獣の群れと化し、敵に襲いかかります。
対象は先制判定に+2のボーナス修正を得ます。
ただし効果時間中、対象は制限移動をおこなえず、また、行使判定・回避力判定に-2のペナルティ修正を受けます。このとき「形状:突破」の魔法にかぎり、例外的に行使判定へのペナルティ修正を無視できます。
この魔法は、(《魔法制御》があっても)術者を除外できず、術者に対しては「抵抗:必中」として作用します。そして、「補助動作による解除」(⇒『Ⅰ』184頁)をおこなえません。
この魔法の効果を受けたキャラクターの属する陣営が後攻となったなら、ただちに、そのキャラクターからこの魔法の効果は失われます(つまり、前述のペナルティ修正がなくなります)。

製作者:ViVi