ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

人型自在戦闘装甲騎「紫電」 - ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖
6

人型自在戦闘装甲騎「紫電」

分類:魔動機
知能
人間並み
知覚
機械
反応
命令による
言語
交易共用語
生息地
遺跡
知名度/弱点値
10/16
弱点
命中力+2
先制値
13
移動速度
25
生命抵抗力
8 (15)
精神抵抗力
8 (15)
攻撃方法(部位) 命中力 打撃点 回避力 防護点 HP MP
タックル(胴体) 9 (16) 2d6+8 9 (16) 6 49
武器(右腕) 9 (16) 6 36
武器(左腕) 9 (16) 6 36
部位数
3(胴体/右腕/左腕)
コア部位
胴体

特殊能力

●全身

[常]機械の身体

 刃武器から、クリティカルを受けません。

[常]ターゲッティング

 誤射しません。

●胴体

[主]飛燕爪牙

 ワイヤー式のアンカーを射出します。
 この能力は連続した手番では使えません。
 屋外であれば無条件に遮蔽物を乗り越えることが出来ます。屋内であれば遮蔽物と天井の間に10mの空間が存在しない場合、乗り越えられません。
 また、[射程/形状:1/射撃]の攻撃としても使用できます。その際、[命中力:8(15)]、[打撃点:2d6+13]とする。
 魔動機術「ワイヤーアンカー」としても使えます。

[補]高機走駆動輪

 地上での高速移動のほか、建造物の間をよじ登ることが出来る車輪です。
 この能力は連続した手番では使えません。
 この能力を使用している間、命中力に-2、回避力に+2の補正を得ます。
 また通常移動で全力移動と同じ値まで移動出来るようになります。

●右腕、左腕

[常]武装変更

 登場時、GMは以下のうち右腕と左腕のそれぞれで1つだけ装備を自由に選択できます。選択しない場合、「電磁旋棍」を装備しているものとします。

「機関銃」  :[対象:1][射程/形状:1(10m)/射撃][装填:3][打撃点:2d6+9][命中力:10(17)]のカテゴリ<ガン>の武器として扱います。またダメージは魔法属性ダメージとします。

「大砲」   :[対象:1エリア(半径5m)][射程/形状:2(20m)/射撃][装填:1][打撃点:2d6+12][命中力:7(14)]のカテゴリ<ガン>の武器として扱います。またダメージは炎属性ダメージとします。

「電磁旋棍」 :[対象:1][射程/形状:接触/-][打撃点:2d6+10][命中力:10(17)]のカテゴリ<メイス>相当の武器として扱います。またダメージは雷属性とし、電磁旋棍による攻撃が命中した場合、対象は[1d6/2(端数切り上げ)]のラウンドの間、全ての判定に-2の補正を与えます。

「大型突撃槍」:[対象:1][射程/形状:接触/-][打撃点:2d6+13][命中力:9(16)]のカテゴリ<スピア>相当の武器として扱います。[高機走駆動輪]を用いた移動の後に使用する場合、打撃点に+6の補正を与えます。この武装を右腕か左腕のどちらかに装備していた場合、もう片方にこの武装を選択することは出来ません。

戦利品

自動
鉄(20G/黒B)×3
2~7
粗末な魔動部品(100G/黒白A)
8~11
魔動部品(300G/黒白A)
12~
希少な魔動部品(900G/黒白A)

解説

 魔動機文明時代のとある国が考案した全高約4mほどの戦闘用魔動機「人型自在戦闘装甲騎」の一種。
 局地戦闘を想定した設計思想をしており、脚部の「高機走駆動輪」を用いて地上を高速で走行し、胴体部の「飛燕爪牙」を用いて建造物を登るなどの3次元的な戦闘を可能としている。元々は人が乗り込むことを想定した機体だったが、設計段階でコクピットスペースを設けることが出来なかったため、高性能人工知能を積むことにより無人機として正式採用された。
 基本的に上位機種である「雷電」と当機2~3機のチームで行動し、「雷電」の指示に則った上でそれぞれの人工知能が独自の判断で行動する。

 修理や整備は比較的容易で、一部のマギテックが警備や防衛のために用いることがある。

製作者:Callmess

チャットパレット