ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

"魔界将軍"ヘクトル 欠片11 - ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖
11

"魔界将軍"ヘクトル 欠片11

分類:魔神
知能
高い
知覚
五感(暗視)
反応
敵対的
言語
魔法文明語、魔神語
生息地
魔界
知名度/弱点値
18/22
弱点
魔法ダメージ+2点
先制値
19
移動速度
20/50(騎乗)
生命抵抗力
17 (24)
精神抵抗力
17 (24)
攻撃方法(部位) 命中力 打撃点 回避力 防護点 HP MP
武器(本体) 15 (22) 2d6+15 14 (21) 13 162 82
馬(馬) 14 (21) 2d6+12 13 (20) 10 85 31
部位数
2(本体/馬)
コア部位
本体

特殊能力

●本体

[宣]全力攻撃Ⅱ

 打撃点を「+12」点します。リスクとして、回避力判定に-2のペナルティ修正を受けます。

[宣]薙ぎ払いⅡ

 自身の存在する乱戦エリア内の任意の5体までに武器での攻撃を行います。

[準][宣]軍師適性

 戦闘特技【先陣の才覚】【高度な柔軟性】を習得しています。

[補]鼓咆(50m)&陣率

 【怒涛の攻陣Ⅰ】【怒涛の攻陣Ⅱ:烈火】【怒涛の攻陣Ⅱ:旋風】【怒涛の攻陣Ⅲ:轟炎】【怒涛の攻陣Ⅲ:旋刃】【怒涛の攻陣Ⅳ:爆焔】【怒涛の攻陣Ⅳ:輝斬】【怒涛の攻陣Ⅴ:獄火】【怒涛の攻陣Ⅴ:颱風】
 【陣率:慮外なる列撃Ⅰ】【陣率:慮外なる列撃Ⅱ】

[常]将軍

 自身の魔物レベルより低いレベルの[分類:魔神]のキャラクターを統率します。[分類:魔神]であるキャラクターには、言語が通じていなくても鼓咆を適用できます。

[主]サモンスポーン

 自身と同じ場所に「エンダースポーン 二足歩行型」を1体召喚します。
 召喚された「エンダースポーン 二足歩行型」は自身の手番の後から行動できます。
 この能力は連続した手番には使用できず、使用するとMPを10点消費します。

[準]定められた布陣

 指定の位置に「エンダースポーン 二足歩行型」を10体召喚します。

[常]魂の再利用

 自陣営のキャラクターが死亡するたびに、ストックと陣気をそれぞれ1ずつ得、[部位:本体]のHPを5点回復します。ストックは上限なく溜めることができます。
 ストックを消費することで以下の能力を使用することができます。

[補]消えぬ怨恨/14(21)/生命抵抗力/消滅

 ストックを2消費して、自身の乱戦内のキャラクター1体に「5」点の確定ダメージを与えます。抵抗の成否に関わらず、[部位:本体]のHPを10点回復します。
 この能力は呪い属性として扱い、1ラウンドに1回使用できます。

[主]蘇る魔兵

 ストックを3消費して、自身から10m以内の好きな場所に「エンダースポーン 二足歩行型」を1体召喚し、1Rの間、半径50m以内の自身を除くすべての味方キャラクターの打撃点を「+4」点します。
 召喚された「エンダースポーン 二足歩行型」は自身の手番の後から行動できます。
 この主動作は自身の手番内に何回でも行うことができますが、打撃点への修正は重複しません。

[主]幽体化

 ストックを4消費して、自身から50m以内の自身を除く任意のキャラクター1体に戦闘特技《影走り》を与え、さらにそのキャラクターの打撃点を「+8」点します。また、この効果を受けたキャラクターは、戦闘特技《かばう》やそれに類する能力を無視して攻撃を行えます。

[主]魔将の祝福

 ストックを6消費して、自身と同じ座標に「エンダースポーン 二足歩行型」を3体召喚し、戦闘終了までの間、自身から50m以内のすべての「エンダースポーン 二足歩行型」に、戦闘特技《かばう》を習得させ、さらにそれらの防護点を「+3」します。
 召喚された「エンダースポーン 二足歩行型」は次のラウンドから行動しますが、自身に対して既に《かばう》を宣言したものとして扱います。

●馬

[主]チャージ

 騎芸【チャージ】を使用します。

[常]超攻撃阻害

 [部位:本体]は回避力判定に「+2」のボーナス修正を得ます。

[常]極高所攻撃

 [部位:本体]は打撃点が「+4」されます。

戦利品

自動
悪魔の結晶 800G 赤A
自動
魔将の剣 5000G 黒白S
2-10
なし
11-
天魔のコア 素材

解説

「侵略せよ。果ての果てまで。」

鬼火を纏う魔界の将軍は、このテラスティアの地を果てまで侵攻する。

製作者:暇な人2

チャットパレット