ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

オロチ(怨霊がとりついた魔動竜機) - ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖
16

オロチ(怨霊がとりついた魔動竜機)

分類:魔動機
知能
人間並み
知覚
機械
反応
敵対的
穢れ
5
言語
共通交易語 魔動機文明語 
生息地
不明
知名度/弱点値
18/22
弱点
雷属性ダメージ+3点
先制値
19
移動速度
30m
生命抵抗力
23 (30)
精神抵抗力
22 (29)
攻撃方法(部位) 命中力 打撃点 回避力 防護点 HP MP
首 炎 19 (26) 2d6+17 19 (26) 13 170 40
首 水氷 19 (26) 2d6+17 19 (26) 13 170 40
首 風 19 (26) 2d6+17 19 (26) 13 170 40
首 光 19 (26) 2d6+17 19 (26) 13 170 40
首 闇 19 (26) 2d6+17 19 (26) 13 170 40
主砲(胴体) 20 (27) 2d6+18 20 (27) 14 600
主砲(胴体) 20 (27) 2d6+18 20 (27) 14 600
尻尾 18 (25) 2d6+20 18 (25) 15 240
部位数
8(首5つ 主砲2 尻尾)
コア部位
首すべて

特殊能力

●全身

[常]罪の制裁

 このエネミーを撃破すると経験点が3倍になる。

[常]その恨みを果たすまで

 戦闘特技【全力攻撃Ⅲ】【ターゲティング】【鷹の目】を持つ。

[常]怨・鬼殺

このエネミーは「命中・回避判定に対する不利な状態異常」にならない

[常]瘴気の壁

 このエネミーに対する魔法攻撃の威力は半減する。(半減の抵抗に成功した場合さらに威力を半分になる)

[常]機械の体

 刃武器からクリティカルを受けません

●首(5本全て)

[常]魔法適正:特技【魔法拡大/すべて】【マルチアクション】「ターゲッティング」【鷹の眼】【魔法収束】【魔法制御】【ルーンマスター】をもつ
[常]真語魔法・操霊魔法 レベル14/魔力21(28)
[常]怨みし力

各首はそれぞれ属性を所有している

[主][宣]怨念の息(牙に指定した属性ブレス)/魔力21(28)/精神抵抗/半減

噴射口から首に合わせた属性のブレスを放射する。「射程/形状:2(50M)/射撃」で「対象:1エリア(半径6M)/20M」に2D6+23の各属性の魔法ダメージを与える。ただしこの能力は連続した手番では行えず、1Rに部位:首が2本までしかこの能力は使えない。

[常]ブレス制御

このエネミーがブレスを行うときに誤射は得ず、対象を選択できる。

●主砲(胴体)

[常]ガン

主砲は「射程:30Mの装填数9発のカテゴリ(ガン)の武器となる。

[常]装填

その部位にある主砲の弾丸を完全に装填する。

[常]怨霊纏いし弾丸

部位:胴体のガンから発射される弾丸を呪い属性の魔法ダメージの弾丸に変更する。ただしイブキシュテン以外に当たる場合はそのダメージは4分の1になる。

[常]攻撃阻害(瘴気):なし・なし・なし

体の大きさと胴体から発する瘴気があらゆる攻撃を防ぐ。
部位:首すべてはあらゆる攻撃に対象にならない、ただし「部位:胴体」の「片方」のHPが0になればこの能力は失われる。

[常]部位損傷

部位:胴体をすべて破壊した場合首の防護は0となりすべての与えるダメージに+20することができる。

●尻尾

[宣]テイルスイープ

金銭つ攻撃可能なキャラクターを任意に5体まで選び、尻尾に攻撃させる。この能力は連続した手番に使用できない。

戦利品

自動
怨みがこもった魔動機の断片(2000G/黒S)
2~7
怨みがこもる護符(2600G/黒S)
8~12
怨念を未知のまとう魔導部品(8600G/黒S)
13~
怨念こもるオロチのコアリアクター(26000G/黒金SS)

解説

かつて、魔動機文明アル・メナスの時代にて蛮族や魔物を討伐する技術に秀でた国「ヘイアン」。その中で決戦兵器と呼ばれた一つがオロチである。各属性全ての力をコントロールし対象に合わせて弱点を攻撃できることに秀でた機体である。しかし属性バランス調整などが難しいため量産にはいたらなかったものの。1体いるだけでもとても敵には脅威である。

しかし・・・・・大破局で消えた文明の兵器であったオロチは再び目覚めた。ヘイアンの騎士である数多の源氏の怨霊がとりついて・・・・。

「イブキシュテンをころせぇぇぇぇ!!!!」

たとえ敵対しようとも花を添えに墓参りに来た、ただ一人の鬼(女)を抹殺するために・・・・・・。

ゴースト・インザ・マシーンとなったオロチはイブキを狩りに行く。

製作者:ネユス

チャットパレット