容姿・経歴・その他メモ
キャラクター画像は元気に冒険者をしていたころのものです
▼容姿・口調
暗めの銀髪に水色の瞳を持った人間の女性。
真顔だと冷たい印象を受けるが、基本的に柔和な表情をしており血色もよいため、第一印象はよくなりがち。
とくに特徴的なのは、頭部にある雪の結晶のデザインをした飾り物。
一人称:私 二人称:あなた 敬語口調
基本的には穏やかで優しい性分だが、育った場所の影響か100%清い人間というわけでもない。
モチーフ:月、冬(氷/雪) イメージカラー:露草色(38a1db)
露草は古名をツキクサといい、和歌集などで「月草」と表記されていた。
▼穢れ
小さな角+2(角とわかる程度,Ⅰ198p参照)
痣+1 (不自然なく隠せる程度,Ⅰ198p参照)
▼経歴表
①5(C)-6-6:自殺を試みたことがある
②1(A)-4-5:誰かを救ったことがある
③5(C)-5-5:同性の家族がいない
▼設定
経歴
ルキスラ帝国に属する都市のスラムに位置する娼館で働いていた娼婦の娘。
自分が生まれた直後に母親は自殺してしまい父親が誰かも分からない状況だったため、娼館の主の養子としてシーン神官となるべく育てられる。その中で娼館を訪れる冒険者や軍人たちの話を聞くうちにそれらへの憧れを抱いており、彼らから教えを受けたり本を読み漁ったりして知識を蓄えていき、成人したのを機に冒険者となった。
しかしその一方で、シーン信仰の神官ながら内心では娼婦たちにあまり良い感情を持てないままでいた。
悪感情が積りに積もったある日、自殺を試みるため近くの崖まで衝動的に足を運んだが、住んでいる娼館の娼婦が自殺しようとしているところに出くわしてしまう。
娼婦と自分の母を重ね、怒鳴り散らしているうちに相手も自分も死ぬ気がなくなり、揃って娼館へと戻ったことがある。
その体験で何かを感じたのか、現在は娼婦に対する悪感情もなくなっている。
ちなみに本人は故郷の娼館で(当時は未成年なので当然だが)娼婦の仕事をしたことはなく、神殿の仕事以外は清掃や調理などの家政婦的な仕事と、たまに産婆の手伝いをしていた。なお常時耳に入ってくるせいか娼婦の仕事も知識だけは無駄に豊富な様子。
冒険者を始めた頃は(とくに名声も無いのに)旗を付けた槍を持っていたが、普通に蛮族に折られてしまった。
名前
名前の「ラクス」は母親が名付けたものだが、由来(意味)については知ることができなかった。
母親は「マーレ・ヒエムス」という名で、娼館の主は「グラキエス・フリゴリス」という男。
娼館の主の養子としてフリゴリス姓を名乗っており、ミドルネームに母親の姓を借り受けている。
周囲からはそのまんま「ラクス」と呼ばれていた。短い名前なので愛称を付けられたことはない。
ラクス・ヒエマリス(Lacus Hiemalis)→月の地形のひとつである「冬の湖」。冬はヒエムス(hiems)とも言う。
マーレ・フリゴリス(Mare Frigoris)→同じく「寒さの海」。
グラキエス(gracies)→「寒さの海」の誤訳である「氷の海」から。ラテン語で氷はグラキエス。
▼パーティメンバーについて(仮)
エティエンヌさん
前々から一方的に知ってる。娼婦のお姉さんたちがボロクソに言っていたので「ロクでもない人なんだな」と思っているが、「技量はすごいんだろうな」とも思っている。曰く、「味方でいる時は信頼できる」。おそらく一番辛辣な対応を取る。呆れ半分、一周回って尊敬半分といった印象。状況が状況なのでなんだかんだ協力することが多い。(눈_눈 )<しょうがないですね……
リラちゃん
年下(?)なのでお姉さんぶりたい。その反面、あちらは神の声が聞こえないということもあって若干の隔意は覚えているかもしれない。セージで魔動機文明語の読文取ってるので元から魔動機文明、ひいてはルーンフォークへの興味があったと思われる。唯一の同性(型)なのもあり、一番対応が甘い気がする。専門ヒーラーゆえに前線に立つ仲間への敬意と思いやりはある様子。
アンブラさん
同じ人間なので仲間意識が強め。ルンフォから見えない魔法を使うという点もまあ割と似ているので、同族意識マシマシかもしれない。困った時に一番に頼るのはアンブラさんかも。魔法職で前衛も兼任している器用さはかなり尊敬しているが、ヒーラーとしては割とずっとハラハラしていた……が、想像以上に回避力が高くて「大丈夫かも……」と密かに思い始めている。
▼使用サプリ
基本Ⅰ~Ⅲ改訂版、アルケミスト・ワークス、カルディアグレイス、ウィザーズトゥーム
▼宣言系(メモ)
《鋭い目》(Ⅱ改訂版135p)
前提:セージ技能レベル5以上(自動習得) | 使用:- |
効果:戦利品の決定を行うとき、2dの出目に+1する。 |
|
《魔法拡大/数》(Ⅰ改訂版258p)
前提:なし | 使用:- |
効果:対象の数を拡大する。ひとつ拡大するごとに、消費するMPを倍増させる。射程が「術者」「接触」の魔法は《魔法拡大/数》を宣言できない。この戦闘特技は例外的に他の《魔法拡大/**》と同時に宣言できる。 |
|
《魔法拡大/威力確実化》(EX159p)
前提:なし | 使用:- |
効果:魔法の効果で威力表を使用するときの2dの出目が「4」以下だった場合、一度だけ振り直して、いずれかの結果を採用できる。行使時の消費MPは本来の2倍となる。この戦闘特技は例外的に他の《魔法拡大/**》と同時に宣言できる。 |
|
《MP軽減/プリースト》(Ⅰ改訂版255p)
前提:冒険者レベル5以上 | 使用:- |
効果:プリースト技能の魔法を使用したとき、消費MPを1点軽減する。この効果で消費MPは0にならない。その魔法を拡大する場合は1点軽減したものを倍化して使う。 |
|
《スローイングⅠ》(EX148p)
前提:なし | 使用:- |
効果:ポーション類のアイテムを、対象に投擲攻撃として、投げつけて使用できるようになる。射程距離は10m。投げたアイテムは命中力判定に自動失敗しない限り命中する。投擲するためには〈ポーションボール(EX303p)〉を購入しなければならない。また、投擲攻撃において、命中力判定に+1のボーナス修正を得る。 |
|
改造《バリンガーの発電器官/放電》
胸が雷を放つバリンガーの発電器官に変わる。能力値の変化はないが〈金属鎧〉が装備できなくなる。主動作で胸から雷を呼びだして攻撃できる。判定の基準値は「冒険者レベル+知力ボーナス」。MPを5点消費し、自分を中心に「半径6m/20」の範囲に攻撃を行える。抵抗は半減で、「2d+6」点の雷属性の魔法ダメージを与える。発電器官は衣服や布で隠せるが、形の不自然さは悟られる。
L1【サニティ】(Ⅰ改訂版225p)
消費:MP3 | 対象:1体 | 射程/形状:接触/- | 時間:一瞬 | 抵抗:消滅 |
効果:精神効果属性の魔法、特殊能力などの影響を全解除。それが達成値を持つ場合は対決になる。 |
|
L1【バニッシュ】(Ⅰ改訂版225p)
消費:MP3 | 対象:半径3mの空間/5 | 射程/形状:30m/起点指定 | 時間:一瞬 | 抵抗:消滅 |
効果:範囲内の蛮族、アンデッドは抵抗に失敗でバニッシュ表(同ページ)の効果を受ける。 |
|
L1【フィールド・プロテクション】(Ⅰ改訂版225p)
消費:MP2 | 対象:半径3mの空間/5 | 射程/形状:術者/- | 時間:一瞬 | 抵抗:消滅 |
効果:対象の受ける物理・魔法ダメージを-1点。効果は3分(18ラウンド)持続。毒、病気、呪い属性は軽減できない。 |
|
L2【アウェイクン】(Ⅰ改訂版226p)
消費:MP5 | 対象:1体 | 射程/形状:10m/起点指定 | 時間:一瞬 | 抵抗:なし |
効果:睡眠、気絶しているキャラクターを覚醒させる。対象のHPが0以下だった場合は1にする。覚醒したキャラクターは即座に行動できる(倒れていた体勢のまま)。 |
|
L2【キュア・ウーンズ】(Ⅰ改訂版226p)
消費:MP3 | 対象:1体 | 射程/形状:10m/起点指定 | 時間:一瞬 | 抵抗:消滅 |
効果:HPを[威力10+魔力]点回復する。魔法生物には効果なし、アンデッドに対しては[威力10+魔力]点の魔法ダメージを与える。クリティカルしない。 |
|
L2【ディテクト・フェイス】(Ⅰ改訂版226p)
消費:MP4 | 対象:1体 | 射程/形状:10m/起点指定 | 時間:一瞬 | 抵抗:消滅 |
効果:対象のもつプリースト技能のレベルと信仰している神の名前がわかる。対象はこの魔法を使用されたことが分かる。 |
|
L3【キュア・ブラインドネス】(Ⅰ改訂版227p)
消費:MP2 | 対象:1体 | 射程/形状:接触/- | 時間:一瞬 | 抵抗:なし |
効果:対象が魔法や特殊能力によって視力を奪われていた場合、それを回復する。このとき、達成値の比べあいが必要。先天的な盲目や物理的欠損による盲目は回復不可。 |
|
L3【キュア・ポイズン】(Ⅰ改訂版227p)
消費:MP3 | 対象:1体 | 射程/形状:接触/- | 時間:一瞬 | 抵抗:なし |
効果:対象が受けている毒属性の効果を消滅させる。このとき、達成値の比べあいが必要。既に適用されたダメージを癒すことはできない。 |
|
L3【フィールド・レジスト】(Ⅰ改訂版227p)
消費:MP5 | 対象:半径5mの空間/15 | 射程/形状:術者/- | 時間:一瞬 | 抵抗:必中 |
効果:行使時に「土」「水・氷」「炎」「風」「雷」「純エネルギー」のいずれかの属性を指定する。対象は指定された属性の物理・魔法ダメージを受けるとき、それを-3点。効果は3分(18ラウンド)持続。 |
|
L3【フォース】(Ⅰ改訂版227p)
消費:MP4 | 対象:1体 | 射程/形状:10m/射撃 | 時間:一瞬 | 抵抗:半減 | 属性:衝撃 |
効果:対象に「威力10+魔力」点の魔法ダメージを与える。 |
|
L4【セイクリッド・ウェポン】(Ⅰ改訂版228p)
消費:MP3 | 対象:1体 | 射程/形状:30m/起点指定 | 時間:3分(18ラウンド) | 抵抗:なし |
効果:対象が近接攻撃、射撃攻撃を分類「蛮族」「アンデッド」のキャラクターに対して行う場合、そのすべてを魔法の武器として扱い、命中力判定に+1のボーナス修正を受け、物理ダメージを+2する。 |
|
L4【セイクリッド・シールド】(Ⅰ改訂版228p)
消費:MP4 | 対象:1体 | 射程/形状:10m/起点指定 | 時間:3分(18ラウンド) | 抵抗:消滅 |
効果:対象が分類「蛮族」「アンデッド」のキャラクターから攻撃を受けたとき、物理ダメージを-3点する。 |
|
L4【フェイス・インジケイト】(Ⅰ改訂版228p)
消費:MP5 | 対象:半径5mの空間/15 | 射程/形状:術者/- | 時間:3分(18ラウンド) | 抵抗:消滅 |
効果:範囲内で抵抗に失敗したキャラクターは、「特殊神聖魔法」が使えなくなる。術者と同じ神("月神"シーン)の「特殊神聖魔法」は行使できる。 |
|
L5【キュア・ディジーズ】(Ⅰ改訂版229p)
消費:MP4 | 対象:1体 | 射程/形状:接触/- | 時間:一瞬 | 抵抗:なし |
効果:対象が受けている毒、病気属性の効果をすべて消滅させる。その効果が達成値を持つ場合、達成値の比べあいになる。 |
|
L5【キュア・ハート】(Ⅰ改訂版229p)
消費:MP5 | 対象:1体 | 射程/形状:30m/起点指定 | 時間:一瞬 | 抵抗:消滅 |
効果:HPを[威力30+魔力]点回復する。魔法生物には効果なし、アンデッドに対しては[威力30+魔力]点の魔法ダメージを与える。クリティカルしない。 |
|
L5【トランスファー・マナポイント】(Ⅰ改訂版229p)
消費:MP1+任意 | 対象:1体 | 射程/形状:10m/起点指定 | 時間:一瞬 | 抵抗:消滅 |
効果:コストのうち任意で消費したMPと同数だけ対象のMPを回復させる。譲渡できるMPは最大20点まで。《MP軽減/プリースト》でMP消費を軽減できない。 |
|
L5【ホーリー・ライト】(Ⅰ改訂版229p)
消費:MP6 | 対象:半径5mの空間/15 | 射程/形状:術者/- | 時間:一瞬 | 抵抗:半減 |
効果:分類が「アンデッド」のキャラクターに「威力20+魔力」点の魔法ダメージを与える。 |
|
L6【コアーシブ】(Ⅰ改訂版230p)
消費:MP5 | 対象:1体 | 射程/形状:30m/起点指定 | 時間:3分(18ラウンド) | 抵抗:消滅 |
効果:対象は術者に対して直接的な敵対行動を取れなくなる。あらゆる攻撃やダメージを与える魔法、特殊能力が使えない。広範囲の魔法も術者を範囲に含めない。術者が乱戦エリアにいる場合、対象が乱戦エリアに広範囲の魔法を用いるなら《魔法制御》が必要になる。 |
|
L6【ブレス】(Ⅰ改訂版230p)
消費:MP5 | 対象:1体 | 射程/形状:30m/起点指定 | 時間:3分(18ラウンド) | 抵抗:消滅 |
効果:対象の器用度、敏捷度、筋力、生命力のどれかを+6(ボーナス+1)する。上昇能力により基準値や最大HPも変化する。同じ対象の別能力値にもそれぞれ使用可能。《魔法拡大/数》は同じ能力値にしか使えない。 |
|
L6【ホーリー・クレイドル】(Ⅰ改訂版230p)
消費:MP4 | 対象:半径3mの空間/5 | 射程/形状:術者/- | 時間:3時間 | 抵抗:なし |
効果:対象を眠らせる。睡眠中は無防備となり、魔法の効果が失われるか、HP、MPが減少するまで目が覚めない。3時間眠るとHPとMPが6時間ぶん回復する。この効果は1日に2回まで得られる。 |
|
L6【リムーブ・カース】(Ⅰ改訂版230p)
消費:MP5 | 対象:1体 | 射程/形状:接触/- | 時間:一瞬 | 抵抗:消滅 |
効果:呪い属性で、対象に悪影響を与えている効果をすべて解除する。アイテムから呪い属性の効果を受けているなら、もう一度アイテムの効果が発動するまで(装備品などなら再び装備しなおすまで)、対象はそのアイテムの効果を受けなくなる。 |
|
L7【キュア・ストーン】(Ⅱ改訂版111p)
消費:MP4 | 対象:1体 | 射程/形状:接触/- | 時間:一瞬 | 抵抗:なし |
効果:石化した対象を元の状態に戻す。石化はその進行途中であれば他の手段(呪い属性なら【リムーブ・カース】、毒属性ならば【キュア・ポイズン】など)が有効だが、石化が終了した時点では、この魔法や<キュアストーンポーション>のような石化解除専門の手段が必要。効果を上げるには達成値の比べ合いが必要。自然の石や化石には効果なし。 |
|
L7【クエスト】(Ⅱ改訂版111p)
消費:MP6 | 対象:1体 | 射程/形状:接触/- | 時間:特殊 | 抵抗:なし |
効果:対象に使命を一つ課す。使命の内容は術者が自由に決められるが、達成条件は明確でなければならない。使命を放棄しようとしたり、意識的に遅延させたりしようとした場合、1Rごと「1」点の魔法ダメージを受ける。使命を達成したらこの魔法は解除される。 |
|
L7【バトルソング】(Ⅱ改訂版111p)
消費:MP6 | 対象:半径6mの空間/20 | 射程/形状:術者/- | 時間:特殊 | 抵抗:なし |
効果:範囲内にあって術者が選ぶ任意のキャラクターは、命中力判定に+2のボーナスを受ける。更にそれが近接攻撃、射撃攻撃で発生させる全ての物理ダメージ、魔法ダメージが+2点される。この魔法は術者が歌い続ける限り効果を持続する。術者は歌い続けている限り、自身の手番に主動作を行うことができない。この魔法は呪歌の効果を阻害しない。逆に呪歌によって効果を阻害されることはない。また、術者の歌声が対象に聞こえる必要はない。 |
|
L8【イクソシズム】(WT50p)
消費:MP10 | 対象:1体# | 射程/形状:10m/起点指定 | 時間:一瞬 | 抵抗:消滅 |
効果:この魔法は、分類が「アンデッド」で、魔物レベルが8以下のキャラクターにのみ効果がある。対象のHPとMPを0にして倒す。対象は、その場で塵となって崩れ去る。 |
|
L8【ゴッド・フィスト】(WT50p)
消費:MP10 | 対象:1体 | 射程/形状:10m/射撃] | 時間:一瞬 | 抵抗:半減 | 属性:衝撃 |
効果:対象に「威力20+魔力」点の魔法ダメージを与える。 |
|
L8【フィールド・プロテクションⅡ】(WT50p)
消費:MP7 | 対象:30m/起点指定 | 射程/形状:半径3m/5 | 時間:一瞬/3分(18ラウンド) | 抵抗:必中 |
効果:対象が受ける物理ダメージ、魔法ダメージを-2点する。この加護は、3分(18ラウンド)の間、持続する。この効果は「毒」「病気」「呪い」のいずれかの属性を持つダメージは軽減できない。 |
|
L2【ナイト・ウォーカー】(Ⅰ改訂版232p)
消費:MP2 | 対象:1体 | 射程/形状:10m/起点指定 | 時間:1時間 | 抵抗:消滅 |
効果:対象は暗視能力を得る。暗闇でも昼間と同じようにものを見ることができる。 |
|
L4【ブラインドネス】(Ⅰ改訂版233p)
消費:MP4 | 対象:1体 | 射程/形状:10m/起点指定 | 時間:3分(18ラウンド) | 抵抗:消滅 |
効果:抵抗に失敗した対象は、完全に視力を失う。知覚が「魔法」「機械」のものには効果がない。 |
|
L7【シャッター・シンボル】(Ⅱ改訂版116p)
消費:MP1 | 対象:半径6mの空間/20 | 射程/形状:術者/- | 時間:一瞬 | 抵抗:消滅 |
効果:自分の聖印を壊し、対象のHPを30点回復する。聖印を壊すと1d日だけ神聖魔法が一時的に使えなくなる。分類「魔法生物」「アンデッド」のキャラクターには効果がない。 |
|
L1【エンチャント・ウェポン】(Ⅰ改訂版219p)
消費:MP2 | 対象:1体 | 射程/形状:30m/起点指定 | 時間:3分(18ラウンド) | 抵抗:なし |
効果:対象が近接・射撃攻撃を行うとき、その攻撃で使う武器を魔法の武器として扱い、それが発生させる物理ダメージを+1する。 |
|
L1【スパーク】(Ⅰ改訂版219p)
消費:MP6 | 対象:半径3m/5 | 射程/形状:30m/起点指定 | 時間:一瞬 | 抵抗:半減 | 属性:雷 |
効果:対象に「威力0+魔力」点の魔法ダメージを与える。 |
|
L1【ダーク・ミスト】(Ⅰ改訂版219p)
消費:MP3 | 対象:半径3m/5 | 射程/形状:30m/起点指定 | 時間:一瞬/10秒(1ラウンド) | 抵抗:消滅 |
効果:対象は続く1ラウンド(10秒)の間、回避力判定に-2修正がつく。 |
|
L1【プロテクション】(Ⅰ改訂版219p)
消費:MP1 | 対象:1体 | 射程/形状:30m/起点指定 | 時間:3分(18ラウンド) | 抵抗:なし |
効果:対象が受ける物理ダメージ、魔法ダメージを-1点する。「毒」「病気」「呪い」属性のダメージは軽減不可。 |
|
L2【アース・ヒール】(Ⅰ改訂版220p)
消費:MP3 | 対象:1体 | 射程/形状:10m/起点指定 | 時間:一瞬 | 抵抗:消滅 |
効果:HPを「威力0+魔力」点回復する。分類が「アンデッド」「魔法生物」のキャラクターも回復する。この魔法はクリティカルしない。 |
|
L2【カウンター・マジック】(Ⅰ改訂版220p)
消費:MP1 | 対象:1体 | 射程/形状:30m/起点指定 | 時間:3分(18ラウンド) | 抵抗:消滅 |
効果:対象が精神抵抗力判定を行うとき、達成値に+2のボーナス修正を与える。 |
|
L2【コマンド・ドール】(Ⅰ改訂版220p)
消費:MP4 | 対象:人形ひとつ | 射程/形状:接触/- | 時間:1日、もしくは命令が達成されるまで | 抵抗:なし |
効果:人形やぬいぐるみなどに命令を与えて動かす。この魔法で操っている対象は特殊能力を持たない「ファミリア・猫(Ⅰ-P.393参照)」と同じデータを持つ。命令は同時にひとつまでしか命令できず、単純なものに限定される。 |
|
L2【ファナティシズム】(Ⅰ改訂版220p)
消費:MP3 | 対象:1体 | 射程/形状:30m/起点指定 | 時間:3分(18ラウンド) | 抵抗:消滅 | 属性:精神効果 |
効果:対象は効果時間中、命中力判定に+2のボーナス修正を受けて、回避力判定に-2のペナルティ修正を受ける。 |
|
基本L1【フェアリーウィッシュ】(WTp76)
消費:MP1 | 対象:術者 | 射程/形状:術者/- | 時間:1時間 | 抵抗:なし |
効果:効果時間内に何らかの判定を行うとき、サイコロを振る前に申告することで+1のボーナスを受けられる。当該の判定が終わるか効果時間が過ぎるか戦闘状態に突入すると自動的に解除される。 |
|
基本L2【サモンフェアリー】(WTp76)
消費:MP6+魔晶石5点 | 対象:接触点 | 射程/形状:接触/- | 時間:30秒(3ラウンド) | 抵抗:なし |
効果:魔物レベル3で分類「妖精」の魔物を1体呼び出し、指示に従わせる。呼び出せるのは契約した属性のものに限る。効果中は妖精魔法を一切行使できず、【フェアリーウィッシュ】系統は自動的に解除される。 |
|
土L1【スネア】(WTp78)
消費:MP3 | 対象:1体 | 射程/形状:30m/起点指定 | 時間:一瞬 | 抵抗:消滅 | 属性:土 |
効果:対象を転倒させる。複数部位を持つキャラクター、足に相当する器官が3つ以上あるキャラクター、移動方法が「浮遊」「飛行」など、地面に触れずに移動しているキャラクターには効果を及ぼせない。 |
|
土L2【ストーンガード】(WTp78)
消費:MP4 | 対象:1体 | 射程/形状:30m/起点指定 | 時間:3分(18ラウンド) | 抵抗:なし |
効果:対象が近接武器、射撃武器、あるいはそれに準じる攻撃で物理ダメージを受けるとき、それを-5点する。算出ダメージを決定した後で、この効果を受けるかどうかを対象が選択する。一度効果を発揮すると、その時点で消滅する。 |
|
土L3【アースハンマー】(WTp78)
消費:MP3 | 対象:1体 | 射程/形状:10m/起点指定 | 時間:一瞬 | 抵抗:必中 | 属性:土 |
効果:対象に「威力10+魔力」点の物理ダメージを与える。ダメージ算出のC値は12として扱う。魔法の打撃武器と同等の性質を持つとして、対象の特殊能力によるダメージ軽減や増加が行われる。 |
|
風L1【ウィンドボイス】(WTp84)
消費:MP2 | 対象:半径5mの空間 | 射程/形状:100m/起点指定 | 時間:3分(18ラウンド) | 抵抗:必中 |
効果:術者は範囲内の音を聞き、逆に、そこに自分の立てる音や声を届けることができる。対象は術者の視界内で、屋外でなければならない。 |
|
風L2【ウィンドガード】(WTp84)
消費:MP3 | 対象:1体 | 射程/形状:30m/起点指定 | 時間:3分(18ラウンド) | 抵抗:なし | 属性:風 |
効果:対象が風属性の魔法ダメージを受ける場合、それを-3点します。 |
|
風L3【ウィンドカッター】(WTp84)
消費:MP4 | 対象:1体 | 射程/形状:30m/起点指定 | 時間:一瞬 | 抵抗:半減 | 属性:風 |
効果:対象に「威力10+魔力」点の魔法ダメージを与える。 |
|
☆【堅陣の構え】(CG27p)
系統とランク:基本1ランク |
効果:対象は、制限移動が+2mされる。 |
|
☆【鉄壁の防陣Ⅰ】(CG27p)
系統とランク:防御系1ランク |
効果:対象は防護点が+2され、与える物理ダメージが-2される。 |
|
☆【鉄壁の防陣Ⅱ:堅体】(CG27p)
系統とランク:防御系2ランク |
効果:対象は防護点が+1され、受ける魔法ダメージを-1点する。ただし「毒」「病気」「呪い」のいずれかの属性を持つダメージは軽減できない。 |
|
☆【鉄壁の防陣Ⅲ:甲盾】(CG29p)
系統とランク:防御系3ランク |
効果:対象は防護点が+2され、受ける魔法ダメージを-2点する。ただし「毒」「病気」「呪い」のいずれかの属性を持つダメージは軽減できない。 |
|
☆【鉄壁の防陣Ⅳ:無敵】(CG29p)
系統とランク:防御系3ランク |
効果:対象は防護点が+2され、受ける魔法ダメージを-2点する。ただし「毒」「病気」「呪い」のいずれかの属性を持つダメージは軽減できない。 |
覚醒効果:1回だけ、神聖魔法【ホーリー・ブレッシング(Ⅱ改訂版113p,WT51p)】と同様の追加HP30点を得る。この効果を失った場合、追加HPは消滅する。 |
|
☆【軍師の知略】(CG28p)
系統とランク:独立 |
効果:先制判定の直前に使用。使用者は[ウォーリーダー技能+知力ボーナス]で先制判定を行える。手番開始時に消滅。 |
|
【幸運は知恵を助ける】(CG37p)
タイプ:主動作型 | 占具:カード | 能力値:知力 | 対象:1体 | 射程:接触 | 時間:1時間~1日 |
対象はその基準値計算に知力を用いる、非戦闘時の行為判定にボーナス修正を得る。先制判定、魔物知識判定、弱点隠蔽判定ではボーナスを得られない。戦闘開始処理ではない魔物知識判定ならば得られる。効果の詳細はCG37p参照。 |
|
▼成長用のメモ
詳細
◆プリースト技能
正直もういらない。特技がもう1個欲しくなったらLV9を目指すかもしれない。8【フィールド・プロテクションⅡ】は効果の上がり幅に対してMPコストが増えすぎなので使わない気もする。9【ホーリー・ブレッシング】はウォーリーダー6【鉄壁の防陣Ⅳ:無敵】が同じ効果なので急ぐ必要はない。HPブーストが2回できると考えれば悪くないけど、前述どちらもウォーリーダー上げた方が安く済む。
全体的に消費経験点と受けられる恩恵が釣り合わなくなってきているので、↓の魔法使い系技能を取り切っちゃったうえでMP欲しくなったら一考の余地あり。プリ技能で対決ってあんまりやらないし、急いでLV上げる必要はなさそう。
◆セージ技能
暇があれば7《弱点看破》と9《マナセーブ》は目指してみてもいいかもしれない。前者はともかく、後者を取るまでに使う10,000点で魔法使い系取ってMP上げた方が良いという説は大いにある。魔物知識判定がヤバくなりはじめたら上げたいかも……
◆ウォーリーダー技能
実は先制判定に使う技能なので早めに上げておきたい。
→6【鉄壁の防陣Ⅳ:無敵】HPがめちゃくちゃ増える。余裕を作ってバフなどに手番を動かせる
→7【蘇る秘奥】余裕があれば。(エティさんだけだけど)魔物知識の再挑戦
◆魔法使い系技能
常にMPが足りないため優先して良いかも。以下優先度順。
→コンジャラー3【レイジング・アース】による回復択の確保(【シャッター・シンボル】考慮)。【ファイア・ウェポン】も択?
→ソーサラー2【バイタリティ(タフパワー)】目的になるか?バランス・ウェポン(ブラント・ウェポン)は抵抗抜けないと思う
3【リープ・スラッシュ】4【ファミリア】【ライトニング】も魅力的ではあるが……重たいのがネックかも。
→マギテック:なし。強いて言うならLV3の【エフェクト・ウェポン】で弱点特効持たせるくらい?エンチャントでいい
→デーモンルーラー:なし。よく考えたら【ブラッド・ブランデッド】よりウィンドカッターの方が火力出るし自己回復も不要。
◆その他技能
余裕があれば。
→レンジャー1 ポーション系の効果に+[レベル+知力ボーナス]。ポーションボールに回復系ポーション詰める択を作るなら。
☆【ウィンドカッター】と【アースハンマー】
フェアテ2、知力B4で計算
ウィンドカッター(半減):4~7(期待値5)※半減だとクリティカルしない、魔法攻撃、風属性
アースハンマー:7~12(期待値9)※C値12、物理攻撃(打撃武器)扱い、土属性
装甲3以下ならアースハンマーの方が打点が出る。基本的にウィンドカッター優位だが弱点属性や《マナ不干渉》などによってはアースハンマーの方が強い状況も。ウィンドカッターは常に抵抗されて半減でしか入らないと思っていい(低レベルのため)。