ゆとシートⅡ for MS(マモノスクランブル) - ゆと工公式鯖

アロマセラフィー・ローズミスト - ゆとシートⅡ for MS(マモノスクランブル) - ゆと工公式鯖

アロマセラフィー・ローズミスト(アロマセラフィー・ローズミスト)

プレイヤー:冬月加奈

あなたは世界に必要な存在です。

分類名
妖精
出身地
岐阜県可児市
根源
正裁
経緯
主のため
クランへの感情
尽くしたい
住所
都区東ブロック
強度
0
耐久値
20
能力値
身体
2
異質
6
社会
4
特性
  • 《うつくしき》
  • 《翼(羽根)》
  • 《樹木の主》
  • 《アーティスト》

マギ

名称 タイミング 対象 条件
《浄化の音》 効果参照 効果参照 なし
【行動フェイズ】なら任意のタイミング、ロケアクションならイニシアティブに発動。魔力の出目を「4」か「7」に変更する、セッション中3回使用可能

その他(設定・メモなど)

ーーーーーーーーーーーーーアロマセラフィーの基礎概念
概要
アロマセラフィーは、古代文明の生物として、今なお月の精霊ルナの下で仕える唯一確認された超生命体。
これらの妖精は、アロマ(香り)と魔法(mage)を融合させた存在です。
彼らの生命力と魔力は、太古のアロマセラピーの伝統に深く根ざしている。
治癒と再生を司る彼らは設定上戦争「ラグナロク」で絶滅したとされていたが、東京都市に現れた。

特徴
体形と外見: 人間に似た小さな体躯に昆虫のような羽を持ち、彼らの周りは常に独特の香りに包まれている。
彼らの体色や香りは、担当するアロマセラピーの種類によって異なる。

能力
アロマセラフィーは、自身の生命力を高めるだけでなく、他者にも癒しをもたらす能力を持つ。
彼らは自分の生命力が相手よりも高い状態で特殊な効果を発動できるほか、自身の生命力を回復させた際にも強力な力を発揮する。
戦闘スタイル
派手な戦い方を好まず、じわじわと生命力を回復させながら、戦略的に相手を制御するスタイルを取る。
彼らは直接的な戦闘よりも、長期的なサポートと生存戦略に長けている。

社会と文化
社会構造
アロマセラフィーは、月の精霊ルナに忠誠を誓っている。
彼らは各自が特定のアロマセラピーの精粋を司り、その知識と力を用いて、超古代文明の知恵を今に伝える使命を持つ。

役割と使命
彼らの主な使命は、生命力と癒しの力を通じて世界のバランスを保つことである。
彼らは、自然界と生命の調和を守り、知恵と治癒の伝承者としての役割を果たしている。

ーーーーーーーーーーーーーアロマセラフィー<ロゼフィア>個体説明

概要
ロゼフィアは、薔薇の美しさと香りを司るアロマセラフィー。彼女は愛と癒しの力を象徴し、その存在は周囲に平和と調和をもたらす。薔薇のアロマセラフィーとして、ロゼフィアは情熱、美、秘密の守護者でもある。
役割
ロゼフィアはアロマセラフィー社会において、愛と美の保護者として尊敬されている。彼女は若いアロマセラフィーや他の生物に対しても、愛情深く接し、彼らの心が癒されるよう努めている。
使命
彼女の使命は、世界に愛と癒しをもたらすこと。ロゼフィアは特に人間界において、人々が愛と美の重要性を忘れないよう、静かに働きかけている。


履歴

ロゼフィアは、その美しさと力で、多くの生命に愛と癒しをもたらす薔薇のアロマセラフィー。
彼女の存在は、アロマセラフィーの中でも特に心を惹くものであり、彼女を通じて愛と美の価値が伝えられる。

根源
私は正義という言葉が最も好きで正義とは愛と美に満ちた平和な世界を示し、すべての生きとし生けるものが調和の中でいきることができる環境を作ることを最も大事としています。

例えば、路地裏は汚い場所である。
これは美に反するから綺麗にしなければならないけど、そこを綺麗にするお掃除を生きがいとしたマモノたちは美しい。
汚くするものは不愉快な存在、だからといって軽蔑するわけじゃない。

経緯
東京都に訪れたのは主の意志を受け、その命に従い行動します。主が育った環境をこの目で知り美しくしたいと考えている。

行動方針
自分が関わりのあるマモノは人間にはお節介を焼きます。彼女は些細なことであっても相手を心配することが多く
人々のために能力を惜しみなく使います。
自分の行動で他者を幸せに貢献することが最大の喜びであり、そのために自己犠牲も厭わない姿勢を持っています。

職業
普段はクランのメイドとして炊事洗濯などを実施しており、東京都ではアルバイトとして妖精メイド喫茶に所属し金銭を稼いでいます。
ですが、炊事に関しては美しさに重視してしまい味がほとんどしないご飯ができるため、あまりやらせてもらえません。

表情・感情
あまり表情や顔で感情を表現することを苦手としており、感情に応じて香りが変わります。
楽しい:クラシックな香り
 怒り:スパイシーな香り
悲しい:無臭
嬉しい:フルーティな香り


ーーーーーーーーーーーーー基礎攻撃
得意技<幻惑の香り>
解説:自身が放つ香りを調整し相手の精神を操作し、相手を操り自身を攻撃させる。
嗅覚がない生物の場合は効果がない。
その場合は周りの嗅覚がある生物を使用しボコボコにする。

攻撃のヒラメキ<樹の声>
解説:周辺にある樹木が相手の行動を制限し手助けをしてくれる。
方法は様々

ベースチェンジ
香りを循環させ、自身のマリョクを調整する。

マリョクで回復
周辺のマリョクを使い傷を治癒する。

防御のヒラメキ
樹木植物が自身の周りに現れ、攻撃を相殺する。
樹木がないときは周りのマモノを幻惑の香りを使い、守らせることがある。

セッション履歴

No. 日付 タイトル 強度 GM 参加者

チャットパレット

使用ツール: 他BCDice系