ゆとシートⅡ for DX3rd - ゆと工公式鯖

シゴウ - ゆとシートⅡ for DX3rd - ゆと工公式鯖

シゴウ

プレイヤー:清水寺(GM)

自由登録 クロウリングケイオス

年齢
性別
なし
星座
不明
身長
体重
血液型
不明
ワークス
レネゲイドビーイングB
カヴァー
ブリード
クロスブリード
シンドローム
ソラリス
アザトース
HP最大値
27
常備化ポイント
6
財産ポイント
6
行動値
7
戦闘移動
12
全力移動
24
魔術ダイス
3

経験点

消費
+60
未使用
0
フルスクラッチ作成

ライフパス

出自 仲間
旧き記憶
経験 研究者
研究機関
邂逅 PC①
同行者
覚醒 侵蝕値
生誕 17
衝動 侵蝕値
解放 18
その他の修正5ヒューマンズネイバー
侵蝕率基本値40

能力値

肉体1 感覚1 精神5 社会3
シンドローム0+1 シンドローム0+0 シンドローム1+3 シンドローム3+0
ワークス ワークス1 ワークス ワークス
成長 成長 成長1 成長
その他修正 その他修正 その他修正 その他修正
白兵1 射撃1 RC6 交渉
回避 知覚1 意志1 調達
情報:UGN1
情報:FH1

ロイス

関係 名前 感情(Posi/Nega) 属性 状態
固定 仲間 同情 憐憫
固定 研究者 好奇心 脅威
固定 PC① 好奇心 隔意

エフェクト

種別名称LVタイミング技能難易度対象射程侵蝕値制限
リザレクト 1 オートアクション 自動成功 自身 至近 効果参照
(Lv)D点HP回復、侵蝕値上昇
ワーディング 1 オートアクション 自動成功 シーン 視界 0
非オーヴァードをエキストラ化
ヒューマンズネイバー 1 常時 自動成功 自身 至近 RB
衝動判定のダイス+LV個。侵蝕率でレベルアップしない。基本侵蝕値+5。
オリジン:レジェンド 5 マイナーアクション 自動成功 自身 至近 2 RB
シーン間【精神】を使用した判定の達成値+[LV×2]。
加速する刻 1 イニシアチブ 自動成功 自身 至近
組み合わせ不可。イニシアチブプロセスでメインプロセスを行う。行動済みでも行え、行っても行動済みにならない。ラウンド1回、シナリオLV回。
異能の継承 1 メジャーアクション 自動成功 単体 視界
このエネミーの取得しているエフェクトから1つ選択。対象はシナリオ間選択したエフェクトを使用できる。シナリオLV回。
蘇生復活 1 オートアクション 自動成功 自身 至近
重圧を受けていても使用可能。戦闘不能・死亡になった時に使用。戦闘不能・死亡を回復し、HPを1点まで回復。シナリオ1回。
さらなる力 1 メジャーアクション 〈RC〉 20 単体 至近 5 80%
行動済みの対象を未行動にする。対象変更不可。ラウンド1回。
滅び告げる者 5 メジャーアクション シンドローム 対決 5 100%
攻撃の判定ダイス+[LV×2]個。このエフェクトで死亡した対象についての記憶は、対象にロイスかタイタスを持たない限り保持できない。
ニトクリスの鏡 5 オートアクション 自動成功 単体 視界 3 80%
自身が攻撃によってダメージを受けた直後に使用。そのダメージと同じだけのダメージを攻撃者にも与える。ダメージの上限は[LV×10]点。シーン1回。
奇跡の雫 1 オートアクション 自動成功 単体 視界 6 100%
対象が戦闘不能になった時に使用。対象は戦闘不能を回復し、HPを[LV×5]まで回復。自信を対象にできず、シナリオ1回。
精神覚醒 1 メジャーアクション 自動成功 効果参照 視界 2
任意のキャラクター1人に言語を無視して意思疎通を行える。

コンボ

経験点計算

能力値 技能 エフェクト アイテム メモリー 使用総計 未使用/合計
10 13 167 0 0 190 0/190
侵蝕率効果表

現在侵蝕率:

容姿・経歴・その他メモ

◆概要
ブリード:クロス
シンドローム:ソラリス/アザトース
 "シ號兵器"をもとに"偽神の心臓"によって生み出された神話生物(データ的にはレネゲイドビーイング)。
 邪神の力を操り他者と契約することでその力を授けることができる。
 しかし神格と言えるほどの権能は無いため、失敗作として処分されかけた。
 "偽神の心臓"の目を盗んで脱走を図り、さらに自身だけでは彼らに対抗できないと考え、
 共通の目的を持ったPC①に協力を提案する。
 一人称は「オレ」、二人称は「オマエ」。
 名前の由来は四番目に生み出されたため「肆号(しごう)」。

◆性格
 自分に正直で誰に対しても砕けた態度をとる。
 思ったことをそのまま口にするので嘘がつけない。
 また人間観察が趣味のため、基本人間に対して敵対する気がない。
 ただし向こうが仕掛けてきたら応戦はする。

◆契約
 シゴウと契約した者は肉体が一時的に邪神のものに変化し、強化される。
 変化した肉体は外見にも大きく影響を与え、異形と言うに相応しい姿となる。
 この姿になるとシゴウの持つ邪神の力を一部行使できるようになる。
 契約はシゴウと契約者の魔術的なつながりに加え、精神的なつながり(ロイス)を意味する。
 そのため双方の合意が無いと契約はできない。

◆契約後の能力
【因果率の再起(リブート)】
 因果律とは、ある事象(原因)から別の事象(結果)が必然的に生じることを指す。
 生じる事象(結果)は常に1つであり、2つの事象(結果)が同時に起こってるように見えても、
 それはまた別の事象(原因)によって引き起こされたものである。
 しかしシゴウと契約すると、
 ある事象(原因)Aから生じる別の事象(結果)B に対し
 ある事象(原因)Aから生じる別の事象(結果)C を引き起こせる。

 例えば「ある地点Aから弾丸を発射し弾速と射程距離から必然的に地点Bに着弾する」という因果律があるとする。
 これに対しシゴウの力を行使すると
 「ある地点Aから弾丸を発射し弾速と射程距離から必然的に地点Cに着弾する」という因果律が別に発生する。
 この現象を【因果率の再起(リブート)】とシゴウは呼称している。

 何故同じ事象(原因)から異なる2つの事象(結果)が生じるのかについては、シゴウ曰く
 「お前にとってはその結果が必然なんだろうが、オレにとってはこの結果が必然だ」とのこと。
 つまり【因果率の再起(リブート)】は
 ある因果律に対して自身の定めた因果律を介入させ別の事象(結果)を引き起こす能力 ということだ。
 シゴウ風にいうなら「お前の結果はそうなんだろうが俺が思う結果はこれだ」ということができる。

 非常に強力な能力だが、欠点もある。
 ①契約者がいなければ殆ど使えない
  シゴウの力は不完全であり、自身だけでは能力の殆どを行使できない。
  そして契約者がいたとしても、所詮は人間に作られた存在であるため神格には遠く及ばない。
 ②【因果率の再起(リブート)】を行使するためには元となる因果律が必要
  元となる事象(原因)と事象(結果)がなければ、そもそも別の事象(結果)を生み出せない。
  因果律は必然だから因果律なのであり、結果が必然と分からない事象に【因果率の再起(リブート)】は行使できない。
 ③元となる事象(結果)が消えるわけではない
  【因果率の再起(リブート)】はあくまで事象(結果)とは別の事象(結果)を生み出すだけで、
  元となる事象(結果)をなかったことにはしていない。
  後出しで自身が定めた事象(結果)を起こしているため、元の事象(結果)がなかったことになったように見えるだけだ。
 ④元となる事象(結果)と異なるほど行使が危険
  例えば敵の攻撃で自身の死が必然である因果律に対して、自身の生存が必然である因果律を引き起こすなどだ。
  正反対な事象(結果)が同時に存在するのは、世界に大きな矛盾を生じさせる。
  それはかの邪神たちにも感知され、下手をするととんでもない怒りを買う危険がある。
  そのためシゴウは極力連発しないよう自身で制限を設けている。
  

 
  

 

セッション履歴

No. 日付 タイトル 経験点 GM 参加者
フルスクラッチ作成 0
60

チャットパレット