ゆとシートⅡ for DX3rd - ゆと工公式鯖

有原 颯斗 - ゆとシートⅡ for DX3rd - ゆと工公式鯖

数学は理性の音楽であるMathematics is the music of reason有原 颯斗ありはら はやと

プレイヤー:KNNK

おっ、これはいいな!」
そーた!あっすん!次はこれでいこう!」

年齢
19
性別
星座
5月生まれ
身長
168
体重
血液型
不明
ワークス
UGNエージェントB
カヴァー
大学生
ブリード
ピュアブリード
シンドローム
ノイマン
HP最大値
28
常備化ポイント
6
財産ポイント
0
行動値
+6=14
戦闘移動
19
全力移動
38

経験点

消費
+20
未使用
0
フルスクラッチ作成

ライフパス

出自 とても安定している家庭に生まれた 基本p66
安定した家庭
経験 最高の親友がいる LMp22参照
親友
邂逅 基本p71
友人
覚醒 侵蝕値 いつの間にか発現していた。理由は分からない
無知 15
衝動 侵蝕値 自ら手を下さずに、相手が倒れる様が見たい
加虐 15
その他の修正4先手必勝(4)
侵蝕率基本値34

能力値

肉体1 感覚1 精神6 社会2
シンドローム0×2 シンドローム0×2 シンドローム3×2 シンドローム1×2
ワークス ワークス1 ワークス ワークス
成長1 成長 成長 成長
その他修正 その他修正 その他修正 その他修正
白兵 射撃1 RC1 交渉
回避 知覚1 意志 調達1
情報:UGN1

ロイス

関係 名前 感情(Posi/Nega) 属性 状態
Dロイス No.98《遺産継承者》 対象:白猿の額冠 LMp109・HRp91参照
幼馴染 秋神 聡太(あきかみ そうた) 信頼 恐怖 幼馴染。怒ると怖い。
配信仲間 峰雪 遊馬(みねゆき あすま) 信頼 無関心 サークルリーダー。一応同じ大学の先輩

エフェクト

種別名称LVタイミング技能難易度対象射程侵蝕値制限
リザレクト 1 オートアクション 自動成功 自身 至近 効果参照
(Lv)D点HP回復、侵蝕値上昇
ワーディング 1 オートアクション 自動成功 シーン 視界 0
非オーヴァードをエキストラ化
アドヴァイス 7 メジャーアクション 〈交渉〉 自動成功 単体 視界 4
次に行うメジャーアクションのクリティカルを「ー1」・ダイスを「+Lv個」する EAp89参照
ファンアウト 1 セットアッププロセス 自動成功 範囲(選択) 至近 4
対象を戦闘移動させる 1シナリオLv回 EAp92
勝利の女神 3 オートアクション 自動成功 単体 視界 4 100%
対象が判定を行った直後、達成値を「+Lv×3」する。1ラウンドに1回 EAp93参照
常勝の天才 2 セットアッププロセス 自動成功 シーン(選択) 視界 6 ピュア
対象のラウンド中のあらゆる攻撃力を「+Lv×4」する。1シーンに1回 EAp94参照
生き字引 1 メジャーアクション 〈意志〉 自身 至近 1
すべての《情報:》の代わりに使用して情報判定を行う。情報判定ダイス「+Lv個」 EAp89参照
先手必勝 1 常時 自動成功 自身 至近 -
行動値を「+Lv×3」する。侵蝕値ボーナスは乗らない EAp76参照
戦場の魔術師 2 メジャーアクション シンドローム 自動成功 3体 3 リミット
前提:アドヴァイス アドヴァイスの効果を3人に変更する 1シナリオ「Lv+1」回 HRp82

コンボ

数字の話をしようじゃないか!

組み合わせ
アドヴァイス戦場の魔術師
タイミング
メジャーアクション
技能
難易度
対象
3体
射程
視界
侵蝕値
7
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力

アドヴァイスを3人にばらまく。通常で3回。
100%超で4回可能
これで振れるダイスが+7(100%超なら+8)だぞ!
一応C値もー1ついてくる

防具常備化経験点種別行動ドッジ装甲値解説
白猿の額冠 防具※ +3 - 5 ハヌマーンのエフェクトを1つ手に入れる
暴走のバッドステータスになるたび、5d点HPを失う
HRp91参照
一般アイテム常備化経験点種別技能解説
思い出の品『青いピアス』 2 その他 意志の判定に+1
サークルの証のピアス
専門家:レネゲイド 1 コネ 〈知識:レネゲイド〉 指定技能の判定ダイスを+2する。 基本2p193
今回は「知識:レネゲイド」
専門家:医療 1 コネ 〈知識:医療〉 指定技能の判定ダイスを+2する。 基本2p193
今回は「知識:医療」
自動巡回ソフト 2 その他 情報:ウェブ・情報:噂話の判定ダイス+1 基本2p193
ソフトは作ってもらった!

経験点計算

能力値 技能 エフェクト アイテム メモリー 使用総計 未使用/合計
10 0 140 0 0 150 0/150
侵蝕率効果表

現在侵蝕率:

0-5960-7980-99100-129130-159160-199200-239240-299300-
ダイス+0+1+2+3+4+5+6+7+8
Efct.Lv+0+0+0+1+1+2+2+2+2

容姿・経歴・その他メモ

【説明が長い!ここだけ知ってて! 有原颯斗編】
・役割は味方バフ(一切攻撃できません。一切できません)
・気づいたらオーヴァード。任務はアルバイト
・『しまっちゃうよ』で女装したりしていた『若様』の大学生の姿
・基本はボケ寄り(CoCのときはツッコミ不在のため、ツッコミしていましたが、彼は基本ボケ要員です)

【シンドローム・所持品について】

●ノイマン
「ん?これも超能力なのか?フラッシュ暗算が凄い早いだけくらいにしか使ってないぞ?」という調子。
気づいたら持っていたので、「その処理速度……、間違いなくノイマン!」「うん???」くらいの温度差がありました。
未だに「本当に超能力なんだろうか?」と疑問に思っている部分もあるが、別に嫌ではない。戦場にも赴いているのだが、本人は「すっかり忘れてしまってな!」と言っている(忘れてない)


〇白猿の額冠
小学生時代に父親の書斎から発掘。

「見てくれ、そーた!変なの見つけたぞ!」
「まーたそんなの見つけて。戻してきなよ」

こんなやり取りをしていたら、冠が指輪になっていた。

「大変だ、そーた。指輪になった」
「また変なこと言って……」
「いや、本当に指輪になった。しかも取れない」
「え?そんなわけ……取れないね……?」

その後、父親とUGNに行くことになるのだった。今でも

「これ、いつまで指輪でいるんだろうな?」
「さあね。でもいいんじゃない?これ頭から外れないってよりはマシでしょ」

と会話している。


【戦闘イメージ】

基本的には「はーっはっはっは!さあ、俺の指示通りに動いてもらおうか!」なノリ。ノリはこんな感じ。
アドヴァイスの効果をばら撒く以外は、「ここが決め所、だな!(勝利の女神)」「ふふふ、力が欲しいか?くれてやろう!(常勝の天才)」なノリ。
バフしかできない。デバフもできない。「人の足を引っ張って何が楽しいんだ?何も発展しないじゃないか」


★名前・2つ名由来

有原
元々と読みは一緒で漢字が違う。

颯斗
随分と前に作ったので覚えてない……。日清よりも後に作っているのに……。
弟の名前に近しいものから考えたんだろうなっていうのは、自分の思考から分かるんですけどね……。

2つ名"数学は理性の音楽である"
正確には、『音楽は感覚の数学であり、数学は理性の音楽である。(Music is the mathematics of sense , mathematics is the music of reason.)』
自称「数字の魔術師」であることが多いので、数学者の言葉から引用してきました。


【画像セリフに関して】

よくやるセリフです。3人組で動いている時は、ブレイン(冷静とは言っていない)という感じのため。


【見た目】

アッシュグレーの髪に青目の男子大学生。身長168cm。もう少し身長がほしいなあ!
眼鏡は動画配信者のため、身バレ防止に。
ピアスは配信者としては必ず青。これはあっすん㈱の約束なのである。


【話し方】

『俺』『お前・君』『〇〇(名前呼び捨て)』
基本的に敬語はなし。ただ、TPOで切り替えはできるタイプ。

「有原颯斗だ。颯斗と呼んでくれ。あとはそうだな、はやとんとか呼ばれるな」
「む?このバフ倍率を計算した動画を作ったらどうだろう。意外と伸びる……?」
「聡太、聞きたいことがある。ロボットの自称人間は人間だと思うか?」
「さあ、ハル後輩!ここで俺からクイズを出させてもらおうか!」


【家族・関係者】

父:有原 静一(しずひと)
基本的に家族に干渉をほとんどしない父。書斎にこもって仕事をしている小説家。
秋神さんの家(聡太の家)が(UGNの)研究者であることから、外れない指輪(白猿の額冠)の件を聡太父に相談した。
指輪のことは分からなかったが、ざっくり長男が天才的な処理能力者であることは聞いた。
定期健診についても承諾。長男は割としっかりしているので気にしていないが、長男に憧れる次男が心配。

母:有原 衣里(えり)
キャリアウーマンな母。家事もするのだが、それよりは外で働いていることが多い。
颯斗の話し方にちょっと心配な部分もあるが、その上をいく梓が心配。
学校の成績や、将来何をするのかといった、よくある心配に頭を悩ませている母でもある。

弟:有原 梓(あずさ)
颯斗に憧れを持っている弟。それが色々変な方向に走り、今は私服が英国紳士になっている(その前は白衣だった)。
一般人なのだが、成績優秀。生徒会長を務めるなどするのだが……。
普段は「わたしが華麗に解決しようじゃないか」といった話し方なのだが、それは格好をつけているだけ。
焦ると「俺にこれを!?ちょ、ちょっと待ってくれ!あわわ……」という風にボロが出る。

幼馴染:秋神 聡太(あきかみ そうた)
家が隣の幼馴染。動画配信者仲間。
何かあるたびに颯斗が「そーた!」と呼びまくっていたため、友人から「聡太が飼い主みたい」と言われることも。
大学生になって学校が別々になっているのだが、
「そーた!今日の講義も大変だったな!」
「颯斗。僕たち今、別の学校だからね。イマジナリーそーたはやめてね」
という調子。
ハンドルネームを決めても颯斗が「そーた!」と呼んでしまうので、ハンドルネームは『そーた』

仲間:峰雪 遊馬(みねゆき あすま)
大学の先輩にして、動画配信者サークルのリーダー。
元々ソロで配信をしていたのだが、流れで聡太・颯斗がサークル入りした。
サークル名は『あっすん株式会社』
『名前何にする?』会議の際に「これが会社なら就職しなくていいのにな。そうだ、会社にしよう」とあっすんが言ったため。
ハンドルネームは『あっすん』だが、キャラ名は常に『ラッセル』
これは、SW2.5のキャラを日本人にコンバートした弊害である(ソドワではラッセルという名前の剣士)。
颯斗は知らないが、あっすんはオーヴァードだったりする(白兵ブレードお兄ちゃん)。なぜ颯斗が知らないのかという話をすると長くなるので省略。

後輩:勇水 日清(いさみ はるばる)・朱城 有竜(あかしろ ありたつ)
高校時代の後輩。彼らを高校1年生の頃から知っている。
暇そうにしていた日清に声をかけ、
「では後輩、高校生活を楽しむ方法を教えよう」
「楽しむ方法?」
「そうとも。それはだな、後輩。命を預けられるような友に出会うことだ!」
「……うぅん……」
「ふっふふ、いい出会いがあることを願っているとも!」
などやっている。この後有竜にもやっている。


【DX3としての有原颯斗】

小学校に上がるまでに自覚は全くなく、小学生になってから「はやとくんは、すぐおぼえられてすごいね」と言われていた。
本人としては何が凄いのかがよく分かっていなかったが、とにかく褒められているので自己肯定感が高まった。

そんなノリのある日。小学校4年生の頃。父が不在なことをいいことに、聡太を誘って父の書斎を探検することに。
聡太は「おじさんに怒られないかなあ……」と心配していたが、颯斗から二人で怒られてくれと笑顔で言われていた。後で殴ろうと思ったが、痛い目にあっていたので殴らなかった。
その際、骨董品で手に入れていた『白猿の額冠』を見つけ、手に取る。聡太に見せようと声をかけ、少しして。
冠が左手小指にはまって外れなくなってしまった。
「(あ、これ取れないヤツだ)」と二人して怒られることを決意した。

父は怒るというか困惑という調子だったが、聡太父とアレコレ話した末に、病院(UGN)に行くことに。
「え?もしかして指が切られる?」と震えながら向かい、検査の結果、自身がオーヴァード(ふんわり『超能力者』と説明)であると知る。
指輪(額冠)はそのままの方がいいと判断され(遺産なので切れないし、オーヴァードとはいえ子供の指を切り落とすわけにもいかない)、そのまま帰宅。
超能力の調査のために、定期健診を受け続けることが増えた。
ただ、それは対親としての話であり、颯斗はそこでオーヴァードとは?シンドロームとは?UGNとは?などの話を聞いている。

正直実感があまりないが、それでもバイトの代わりということでエージェントとして現地入り。
自己肯定感がつよつよの『いつもの』ノリで話してしまうため、チームが長く続かない(その度に『そーたがいてくれれば……』とちょっと思っている)。


【スターシステムとかの話。キャラ余談】

【ゲームに関係ないあれこれ】
基本的にはDX3と今までで別人をいうほどの乖離がない。いつでもどこでも、颯斗は颯斗という調子である。
むしろ、いつもは弟の方が非日常に巻き込まれているので、お兄ちゃんが前線に出ているほうが珍しい。
エニアグラムは2W1

実は弟が非日常に巻き込まれていると、死んだり、自殺をしまくる子になってしまうので大変。
お兄ちゃんの方が一般人枠なのだが、今回は弟が一般人、お兄ちゃんが前線に出ている。
「全く、いつまでも『自分』で決めなかったからこうなるんだ。本当に、手のかかる弟だな、梓!」
「ああ、愚弟よ。どうしてお前は俺になろうとするんだ。どうして何かをなぞりたがる?」



【イメージ〇〇】
曲:踊れオーケストラ(YASUHIRO)
ポケモンを連れてるなら:イエッサンのオス
服装:とりあえず、カーゴパンツは着ないイメージ。カーゴパンツは聡太!

履歴

テストプレイをした結果、アドヴァイスばらまきたーい!ってなっていた若様。追加経験値で魔術師を手に入れた!

戦闘メモ(今のところ)
1:基本的にはアドヴァイスをあげる。「こう動いた方がいいと思うぞ?」
場合によっては、ばらまいてくる。「これがチームプレーというものさ!」
2:ちょっと攻撃役のダイス目が弱い!というときに、魔法カード発動!「勝利の女神」!(達成値アップ)
3:2とは別に、もっとバフを乗せたい!というときに、魔法カード発動!「勝利の女神」!(達成値アップ)
4:最高火力のキャラがここで決める!というラウンドの"セットアップ"に、魔法カード発動!「常勝の天才」!(攻撃力アップ)
→勝利の女神より別のサポートの方がいいかも?とも思いつつ、巫女さんをやった(時系列的には未来だけど)ので、女神で続行。


★忘れっぽいのでメモ★
・先手必勝がないとアドヴァイス速度が足りないので、先手必勝は抜けない。Dロイスだしね。20もいらないだろうということで、初期レベル
・戦闘力を底上げこそしても……がコンセプト。
・生き字引で精神で情報戦に参加する
・先手必勝のレベルが変わると行動値も変化するが、侵蝕値ボーナス対象ではない

セッション履歴

No. 日付 タイトル 経験点 GM 参加者
フルスクラッチ作成 20

チャットパレット