ゆとシートⅡ for DX3rd - ゆと工公式鯖

片倉 進 - ゆとシートⅡ for DX3rd - ゆと工公式鯖

朝焼けよりも赤く(イントゥ・ザ・レッド)片倉 進(かたくら すすむ)

プレイヤー:しゅんしゅんひよこ

自由登録 基本ステージ ひよ-EA・LM環境

同じことだよ。オレも、このレーザーだけは誰にも負けたことがねえ。一撃必殺だ

年齢
17
性別
星座
不詳
身長
172
体重
63
血液型
不詳
ワークス
UGN チルドレン
カヴァー
高校生
ブリード
トライブリード
シンドローム
エンジェルハィロゥ
サラマンダー
オプショナル
バロール
HP最大値
27
常備化ポイント
6
財産ポイント
4
行動値
9
戦闘移動
14
全力移動
28

経験点

消費
+0
未使用
0
フルスクラッチ作成

ライフパス

出自 両親は UGN エージェントだが、幼少の時点で両親よりもレネゲイドコントロールができていた。両親は内心自分を恐れていることに気づいている
疎まれた子
経験 強いやつが好きにできる、シンプルでわかりやすいルールじゃないか
平凡への反発
邂逅 「落ち目だ」と評するやつもいるが屈して従う奴らよりよっぽど好ましい。オレは好きだね
好敵手
覚醒 侵蝕値
生誕 17
衝動 侵蝕値
吸血 17
侵蝕率基本値34

能力値

肉体2 感覚3 精神3 社会1
シンドローム0+2 シンドローム3+0 シンドローム1+1 シンドローム0+1
ワークス ワークス ワークス1 ワークス
成長 成長 成長 成長
その他修正 その他修正 その他修正 その他修正
白兵 射撃 RC2 交渉
回避1 知覚 意志1 調達2
情報:UGN2

ロイス

関係 名前 感情(Posi/Nega) 属性 状態
業師(スペシャリスト) マスヴィジョンを習得
UGN チルドレンの同期 懐旧 嫌悪 強い力にひれ伏すだけで意志を感じない。正直嫌悪感を持っている。自分の考えの原点
春日恭二 親近感 憐憫 メンタリティは強い。力もある。なのに成果を出せない人。もどかしさがある

エフェクト

種別名称LVタイミング技能難易度対象射程侵蝕値制限
リザレクト 1 オートアクション 自動成功 自身 至近 効果参照
(Lv)D点HP回復、侵蝕値上昇
ワーディング 1 オートアクション 自動成功 シーン 視界 0
非オーヴァードをエキストラ化
マスヴィジョン 2 メジャーアクション シンドローム 対決 4 100%
攻撃力 +[Lv×5] シナリオ3回まで
コンセントレイト:バロール 2 メジャーアクション シンドローム 2
クリティカル値 -[Lv] (下限7)
破壊の光 1 メジャーアクション 〈RC〉 対決 範囲(選択) 視界 2
攻撃力 +2 の射撃攻撃。同エンゲージ不可。シーン Lv. 回まで
黒の鉄槌 1 メジャーアクション 〈RC〉 対決 視界 1
攻撃力 +[Lv×2+2] の射撃攻撃。同エンゲージ不可
終末の炎 2 マイナーアクション 自動成功 自身 至近 2 80%
[Lv × 5] 点までの HP を消費。メインプロセス中の攻撃力を + [消費した HP]
斥力跳躍 1 マイナーアクション 自動成功 自身 至近 1
飛行状態で戦闘移動を行う。移動距離 +[Lv×2]
戦いの予感 1 セットアッププロセス 自動成功 自身 至近 2
ラウンド中、自身の行動値 +[Lv×10]。シナリオ1回

コンボ

赤方偏移蒸発砲

組み合わせ
終末の炎(斥力跳躍)→破壊の光, コンセ, マスヴィジョン, 黒の鉄槌
タイミング
メジャーアクション
技能
RC
難易度
対決
対象
範囲(選択)
射程
視界
侵蝕値
11(12)
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力
80%未満
3+4
8
2
6
100%未満
3+4
8
2
16
100%以上
3+4
7
2
38

至近不可なので至近の相手を狙う時は斥力跳躍で離脱すること。
終末の炎が80%エフェクト、マスヴィジョンが100%エフェクトなのに注意。終末の炎は80%~で10点、100%で15点までHP消費可能

一般アイテム常備化経験点種別技能解説
ストレンジフェイス 15 その他 <RC> のダイス +3
学園帰り(アカデミアン) 5 その他 精神のダイス +1
手配師 1 コネ <情報:UGN> のダイス +2
UGN幹部 1 コネ <調達> のダイス +3・シナリオ1回まで

経験点計算

能力値 技能 エフェクト アイテム メモリー 使用総計 未使用/合計
0 5 105 20 0 130 0/130
侵蝕率効果表

現在侵蝕率:

容姿・経歴・その他メモ

どんな人なのか

自信家。「強くなろうとするヤツが偉い」と考えているタイプ。
今強いやつが一番えらいに決まっているが、それにただただ従うだけの闘争心がないタイプは現時点で強くても嫌い。
強いやつから業を盗むヤツや不屈の意志で強くなろうとするヤツは好き。

チルドレンの中では成績優秀な方で同期の中では最も強かった。しかし、素行不良で喧嘩っ早く、潜入任務には不適だった。
背景として UGN チルドレンの同期の中で飛び抜けて強く、周囲のチルドレンがそれで強くなることを諦めていたことがある。
UGN チルドレンとしての責務を叩き込まれ、高いモチベーションで訓練していた身としては幻想をそこで砕かれている。
ピュアであると同時に強かったのは不幸なことだった。

素行に関する対応として、オーヴァードアカデミアで指導を受けて戻ってきた。
仕事する上では困らない程度に振る舞える(ネコを被れる)ようにはなったが考え方は変わっていない。

数度の潜入任務を経て、日常に対してあまりポジティブな感情はもっていない。
FH の方が考えが合うんじゃないかと考えている。
しかし、強いヤツが横柄に振る舞うのは違うと思っているので UGN の方が「マシ」と思っている。

シナリオ中、目的に真摯な PC1 の姿勢等に出会うことでもしかしたら考えが変わるかもしれない。

好きな食べ物はクッキー。日本人基準だと甘すぎるアメリカンなやつが好み。
コカ・コーラ派。フローラ派。つぶあん派。きのこ派。時代が時代ならセガサターンを選んでいたタイプ。

赤方偏移蒸発砲(レッドシフトブレイザー)について

シンドローム

「ただのエンジェルハィロゥじゃねえか」という言葉からエンジェルハィロゥを持っていることまでは確定。
また、重力変異と超高熱とのことからバロールとサラマンダーを含むトライブリード。

業師(スペシャリスト)の対象

「このレーザーだけは誰にも負けたことがねえ」という言葉からエンジェルハィロゥのエフェクトから選んで選択する。

赤方偏移とは

一般に光は複数の色が混ざって白く見えるが、波長がズレることでこれが赤く現象を「赤方偏移(レッドシフト)」と呼ぶ。
赤方偏移は「運動学的赤方偏移」「重力赤方偏移」「宇宙論的赤方偏移」がある。

a. 運動学的赤方偏移

光源が観測者から遠ざかっている場合にドップラー効果によって発生する

b. 重力赤方偏移

光源が観測者より強い重力下にある場合に発生する

c. 宇宙論的赤方偏移

光源が極めて遠い場合に宇宙の膨張によって発生する

どの効果によって発生するのか

c. はダブルクロスの距離感では現実的ではないので a. または b. を採用する。

赤方偏移蒸発砲って結局何なの

「高重力の支援を受けた または 射手が遠ざかりながら放つ」「重力変異」と「超高熱」を伴う「レーザー」

動き方

ミドルは積極的に動くなどして侵蝕率をクライマックス第一ラウンドまでに95以上にする。
戦いの予感で先手を取って終末の炎(+斥力跳躍)からの破壊の光, コンセ, マスヴィジョン, 黒の鉄槌。
先手を取れない場合に終末の炎を活かせない可能性がある点には注意。ダイスは100%で10振れるので多分足りる。
後方に下がりながら打つと運動学的赤方偏移が発生するので斥力跳躍は余裕があれば使うといい。

アレンジ

ガード役がいる場合は先手が必須ではなくなるので情報収集に振る。
ないしデモンズシードを調達してマスヴィのレベルを上げてもいいかも。

ストレンジフェイスを取っているがパーソナルマーク(IA 144頁)のほうがカッコいいかも。
性能的にはストレンジフェイスのほうがミドル中便利。

学園帰りを外して情報につっこんでもいいかも。

成長プラン

固定値が小さいのでまずは固定値を伸ばす。
ある程度稼いで足りなくなったらコンバットフォーカス(IA 134頁)でダメ押しも考える。
アイテム改定でアルティメイド服の調達は現実的ではなくなった点に注意。
要るならばレクリエーションチケット(IA 143頁)などで常備化点を稼ぐのも考える。

ハートベアラーやモデルチルドレン(IA 134頁)でミドル性能を稼ぐのも良い。
ハートベアラーはシナ1なので注意。

マスヴィと終末の炎を伸ばして順当に火力を伸ばすのも案。
レギュレーションによっては破壊の光にリミットエフェクトがあるのでそれを履ってシーン攻撃を放つのもよい。

セッション履歴

No. 日付 タイトル 経験点 GM 参加者
フルスクラッチ作成 0

チャットパレット