ゆとシートⅡ for DX3rd - ゆと工公式鯖

大神 雅幸 - ゆとシートⅡ for DX3rd - ゆと工公式鯖

“混沌の花”大神 雅幸(おおかみ まさゆき)

プレイヤー:トルティン

自由登録 基本ステージ トルティン作成

俺には、思い出せない過去がある。だけど、仲間たちがいる。 ……だから、前を向いていける!」

年齢
14歳
性別
星座
うお座
身長
約166cm
体重
55.4kg
血液型
A型
ワークス
中学生
カヴァー
中学生
ブリード
クロスブリード
シンドローム
エンジェルハィロゥ
ウロボロス
HP最大値
25
常備化ポイント
4
財産ポイント
3
行動値
19
戦闘移動
24
全力移動
48

経験点

消費
+369
未使用
0
フルスクラッチ作成

ライフパス

出自 母親/自慢ではないが美人。
安定した家庭
経験 親友/学友ともいえる。良き友。
親友
邂逅 ようやく再開できた姉。出会ってはいたが、思い出すまで道は長かった。
姉(謎の巫女)
覚醒 侵蝕値 何かを求めている。それは……おのれの過去に起因するものか、はたまた
渇望 17
衝動 侵蝕値 飢餓といっても、食欲にではない。彼の場合、過去と愛情だろうか。
飢餓 14
/変異暴走 飢餓:自分が暴走を受けていると、自分のあらゆる判定のダイスの数が-5される
その他の修正8光と闇の目、原初系により増加中
侵蝕率基本値39

能力値

肉体1 感覚8 精神3 社会2
シンドローム0+1 シンドローム3+1 シンドローム1+2 シンドローム0+0
ワークス ワークス1 ワークス ワークス
成長 成長3 成長 成長2
その他修正 その他修正 その他修正 その他修正
白兵 射撃 RC8 交渉
回避4 知覚2 意志1 調達
知識:日本神話2 情報:噂話1

ロイス

関係 名前 感情(Posi/Nega) 属性 状態
出自 母親 信頼 心配 良き理解者。そして、良き母親。
Dロイス 光使い
邂逅 姉(謎の巫女) 幸福感 心配 彼女がオーヴァードだとは知らないが、仲がいいとか

メモリー

関係名前感情
恩師 奶祓式 感謝 自分と姉がこの世に生まれる手助けをしてくれた
恩人 F市UGN支部長 感服 自分が守りたいものの為に貫いた思いに感服

エフェクト

種別名称LVタイミング技能難易度対象射程侵蝕値制限
リザレクト 1 オートアクション - 自動成功 自身 至近 効果参照 -
自身の戦闘不能時か、シーン終了時に使用。戦闘不能を回復し、HPを1D6点回復、同値分だけ、自身の侵食値を上昇させる。重圧を受けていても使えるが、侵食値100%以上では使用不可
ワーディング 1 オートアクション - 自動成功 シーン 視界 0 -
いつでも使用可能。シーン登場中の非オーヴァードのキャラは全員エキストラ化。登場しているオーヴァードは、このエフェクトが使用されたことが自動的にわかる。
コンセントレイト:ウロボロス 3 メジャーアクション シンドローム 2
組み合わせた判定のクリティカル値を-Lv(下限:7)。このエフェクトは、ウロボロスのエフェクトとして使う。
滅びの光 3 メジャーアクション シンドローム 対決 - - 3 -
このエフェクトを組み合わせた攻撃の攻撃力+[Lv*3] 攻撃対象が[対象:単体]の場合は通用しない MAXLvは3
光の手 1 メジャーアクション
リアクション
<RC> - - - 2 -
このエフェクトを組み合わせた判定は、感覚で判定を行える。
光の指先 3 メジャーアクション
リアクション
シンドローム - - - 2 Dロイス
組み合わせた判定のダイスを+[Lv+2] MAXLvは3
空を断つ光 1 メジャーアクション <RC> 対決 シーン(選択) 視界 5 リミット
攻撃力+5の射撃攻撃を行う。またこの攻撃の対象をシーン(選択)に、射程を視界に変更する。このエフェクトは1シナリオに1回まで使用できる。前提として、《滅びの光》をLvMAXにする必要がある。MAXレベルは1
光と闇の眼 1 常時 - 自動成功 自身 至近 - -
貴方は隠密状態のキャラをメジャー対象にできる。このエフェクト取得時、侵食率基本値を+4このエフェクトは、侵食値ボーナスではLvが上がらない
光芒の疾走 2 マイナーアクション - 自動成功 自身 至近 1 -
自身は戦闘移動を行う。この移動では離脱ができる。移動中に他のエンゲージに接触しても移動を終える必要がなく、封鎖の影響も受けない。このエフェクトは1シーンにLv回使える。MAXLvは3
ピンポイントレーザー 4 メジャーアクション シンドローム 対決 - - 2 -
このエフェクトを組み合わせた攻撃では、対象の装甲点を無視してダメージ算出。ただし、その攻撃の攻撃力は-[5-Lv](最大0)となる。MaxLvは5
リフレックス:エンジェルハイロゥ 2 リアクション シンドローム - 自身 至近 2
組み合わせた判定のクリティカル値を-Lv(下限:7)。このエフェクトは、エンジェルハイロウのエフェクトとして使う。MAXLvは3
ミスディレクション 2 オートアクション 自動成功 単体 視界 5
対象の行う「対象:範囲」「対象:範囲(選択)」の攻撃判定直前に使用。その攻撃対象を単体化、再選択させる。1シーンLv回。MaxLvは3
全知の欠片 1 リアクション シンドローム 対決 自身 至近 5 100%
このエフェクトを組み合わせると、リアクションやドッジができない効果持ちの攻撃に対してもリアクション可能。1シナリオ1回。MaxLvも1
飢えたる瞬き 1 オートアクション - 自動成功 自身 至近 5 120%、飢餓
自身のメインプロセス終了直後使用。自身を未行動にするが、そのラウンド中の自身の行う判定のダイスが-5される。1シナリオ1回まで。
アフターエフェクト 3 メジャーアクション シンドローム 対決 単体 3 リミット
ピンポイントレーザーと組み合わせて使う。このエフェクトを組み合わせた攻撃で1点でもダメージを与えると、そのラウンド中対象が受けるダメージに+[Lv×3]
原初の紫
オート またはイニシアチブのタイミングのエフェクト一つ取得。そのエフェクトの侵蝕値+1制限:-及び、エネミーエフェクト取得不可侵蝕率基本値にも+4詳細はEAのP16にて。
妖精の手 3 オートアクション - 自動成功 単体 視界 4+1 -
対象が判定のダイスを振った直後に使用。その判定のダイスの一つを10にする。このエフェクトは対象が判定を行っている最中にも使用可能。 このエフェクトは1回の判定につき1回までで、1シナリオにつきLv回まで。MAXレベルは3
原初の赤
メジャーアクションのエフェクト1つをコピー。コピーしたエフェクトの侵蝕値を+1。
氷の塔 5 メジャーアクション <RC> 対決 範囲(選択 視界 4+1 -
攻撃力+[Lv*3]の射撃攻撃。自身と同じエンゲージのキャラは対象にできない。MAXLvは5
背教者の王 1 メジャーアクション <白兵><RC> 対決 - - 4 100%
このエフェクトを組み合わせた攻撃の攻撃力を[自身の侵食率÷10](端数切捨て)。1シナリオにLv回まで使用可能MaxLvは3
万象の虹 1 オートアクション 自動成功 効果参照 視界 6
自身の登場したシーン中、「制限:-」とエネミーエフェクト以外のエフェクト1つをコピー、Lv1として取得。1シナリオ1回までだし、MAXLvも1
混沌なる主 3 効果参照 シンドローム 2
原初の●のエフェクトと組み合わせてのみ使用可能。このエフェクトを組み合わせた判定の達成値を+[Lv×2]。このエフェクトは1シーン3回まで MaxLvは3
レストレインコマンド 2 マイナーアクション - 自動成功 自身 至近 4
自身の暴走を含むBSを3個まで選択、回復する。1シナリオLv回まで。MAXLvは3
ウサギの耳 1 メジャーアクション - 自動成功 自身 至近 - -
自身の聴覚の指向性を高める。ただし、GMによる知覚判定を求められる可能性あり
七色の直感 1 メジャーアクション - 自動成功 単体 視界 - -
五感の認識を関連付け、対象の感情をオーラのように読み取るこのオーラからは、感情の他に、対象の負傷や病気などによる容態の変化も感じ取れる。対象がオーラを隠そうとするなら、自身の<知覚>と対象の<意志>で対決すること。
まだらの紐 1 メジャーアクション - 効果参照 効果参照 視界 1 -
影に知覚能力を持たせる。影はその特性を生かし、あらゆる隙間に入り込むことができて、その先のものを見聞きすることができる。また、端末と化したこの影を他人の影に紛れさせ、会話などを盗み聞きすることが可能。もしこの能力で隠れている者を見つける場合、<知覚>による判定を行う。
イージーフェイカー:ディメンションゲート(バロール) 1 自動成功 効果参照 至近 3
空間を捻じ曲げて、遠く離れた自分が知っている場所に繋がるゲートを作り出すエフェクト。 ゲートはドアのような形で固定しておくことも可能で、他のキャラも利用可能。ただし緊張状態では使用できないため、戦闘中や緊迫した状態でこのエフェクトを使用することはできない。GMはこのエフェクトの使用の禁止も可能。

コンボ

光陰 神矢のごとく(こういん かみのやのごとく)

組み合わせ
コンセントレイト:ウロボロス滅びの光氷の塔光の指先光の手/コンセントレイト:ウロボロス滅びの光氷の塔光の指先光の手背教者の王
タイミング
メジャーアクション
技能
難易度
対決
対象
範囲
射程
視界
侵蝕値
12/16
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力
100%未満
+5D10
-2
+24
100%以上
+6D10
-3
+34+α

自分と異なるエンゲージのみ攻撃可能な範囲攻撃。感覚で命中判定できる。/自分と異なるエンゲージのみ攻撃可能な範囲攻撃。感覚で命中判定できる。
現在の侵食値次第では、攻撃力はさらに上がる

影の氷に乱反射させる、光と影の混ざった光線を放つ。

天より降りたるは光と影(てんよりおりたるはひかりとかげ)

組み合わせ
コンセントレイト:ウロボロス滅びの光氷の塔光の指先光の手背教者の王空を断つ光
タイミング
メジャーアクション
技能
難易度
対決
対象
シーン(選択)
射程
視界
侵蝕値
21
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力
100%未満
+6D10
-3
+39+α
100%以上

シーン全体攻撃可能なRC攻撃。感覚で命中判定できるし、射程は視界全体。
現在の侵食値次第では、攻撃力はさらに上がる

光と影と影の氷を交じったものを打ち上げ、それを空爆のごとく降らせる。

切拓・天沼矛(せったく・あめのぬぼこ)

組み合わせ
コンセントレイト:ウロボロス滅びの光氷の塔光の指先光の手ピンポイントレーザー/コンセントレイト:ウロボロス滅びの光氷の塔光の指先光の手背教者の王ピンポイントレーザー
タイミング
メジャーアクション
技能
難易度
対決
対象
範囲
射程
視界
侵蝕値
14/18
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力
100%未満
+5D10
-2
+24-2
100%以上
+6D10
-3
+34+α-1

自分と異なるエンゲージのみ攻撃可能な装甲無視の範囲攻撃。感覚で命中判定できる。/自分と異なるエンゲージのみ攻撃可能な装甲無視の範囲攻撃。感覚で命中判定できる。
現在の侵食値次第では、攻撃力はさらに上がる

無数の光と影と影の氷の槍で敵を貫き、とどめにそれらで敵をずたずたにする。

一般アイテム常備化経験点種別技能解説
コネ:噂好きの友人 1 コネ <情報:噂話> <情報:噂話>の判定ダイスに+2
携帯電話 電話。

経験点計算

能力値 技能 エフェクト アイテム メモリー 使用総計 未使用/合計
50 26 393 0 30 499 0/499
侵蝕率効果表

現在侵蝕率:

容姿・経歴・その他メモ

幼い頃に姉と生き別れになったというおぼろげな記憶がある中学生。

明るい性格をしており、誰ともよく接する。
ただ、いじめる奴は躊躇なく反撃するような「やるときはやる」性格をしている。

良き母に恵まれ、良き親友に恵まれ、新条梢という友もできた。
そんな日々が、少なくとも学校の卒業までは続くと思っていた……。

そのおぼろげな記憶に時折悩まされながらも、生まれてから14年。
一般人として生きてきた。


なれどそのうちに宿すシンドロームはエンジェルハイロウとウロボロス。
文字通りの「光と影」である。
故にこそ、その取り扱いには。その力には。十分気を付けるべし。

彼の秘められたる過去に交じる、神話の物語は、今もなお継続中。

セッション履歴

No. 日付 タイトル 経験点 GM 参加者
フルスクラッチ作成 63
1 2019/-/- 神代の大罪第一話「共鳴者」 28 神無創耶 ギガプラントの彼氏/Kagura/ヤコメ
第一話。彼の運命が、様々な思いとともに大きく動き出す。
2 2020/-/- 神代の大罪第二話「強欲なる血糸」 44 神無創耶 ギガプラントの彼氏/Kagura/ヤコメ
第二話。語り伝えられる怪物たちの謀略が、皆の運命を振り回す。
3 2020/3/9 神代の大罪第三話「嫉妬の代償」 38 神無創耶 ギガプラントの彼氏/Kagura/ヤコメ
第三話。少女の妄念が、市を滅ぼすほどの厄災を目覚めさせようとする。少女の救出に成功
4 2020/6/28 神代の大罪第四話「憎悪の主」 57 神無創耶 ギガプラントの彼氏/Kagura/ヤコメ
第四話。過去からの因縁が神楽を苦しめる。そして姉と過去のことを思い出すも、さらなる異変が。
2020/6/28 神代の大罪第四話補足 ギガプラントの彼氏 氏離脱黒猫氏代理加入
少女を救うために、彼女が怪物の断片を飲み込んだリスクは重かった。療養のため、先輩は離脱することに。
5 2020/10/26 神代の大罪第五話「怠惰の罪」 32 神無創耶 黒猫/Kagura/ヤコメ
6 2021/1/17 神代の大罪第六話「色欲の真実」 39 神無創耶 黒猫/Kagura/ヤコメ
神代の滞在第七話「絶望(つみびと)の祈り」 68

チャットパレット