ゆとシートⅡ for DX3rd - ゆと工公式鯖

霽埜 禍福 - ゆとシートⅡ for DX3rd - ゆと工公式鯖

影呑みし褻生(アザナ)霽埜 禍福(はれるや かふく)

プレイヤー:澤宮

自由登録 基本ステージ

今日のお仕事はおひるねで~す

年齢
性別
星座
身長
体重
血液型
ワークス
呪術師D
カヴァー
ブリード
ピュアブリード
シンドローム
ウロボロス
HP最大値
28
常備化ポイント
4
財産ポイント
1
行動値
8
戦闘移動
13
全力移動
26

経験点

消費
+54
未使用
0
フルスクラッチ作成

ライフパス

出自
親の理解
経験 上司
出世
邂逅
覚醒 侵蝕値
忘却 17
衝動 侵蝕値
飢餓 14
その他の修正6原初の黄3,果て無き円環3
侵蝕率基本値37

能力値

肉体2 感覚2 精神4 社会1
シンドローム1×2 シンドローム1×2 シンドローム2×2 シンドローム0×2
ワークス ワークス ワークス ワークス1
成長 成長 成長 成長
その他修正 その他修正 その他修正 その他修正
白兵 射撃 RC 交渉1
回避 知覚1 意志 調達1
知識:呪霊2 情報:呪術1

ロイス

関係 名前 感情(Posi/Nega) 属性 状態
D 呪物管理者 「呪物」の中から一つ、経験点を使用せずに獲得できる。 また「呪物」は経験点を使用することで取得することもできる。
幸福感 猜疑心
上司 信頼 不安
シナリオ 伊平 以蔵(イヘイ イゾウ) 有為 劣等感

エフェクト

種別名称LVタイミング技能難易度対象射程侵蝕値制限
リザレクト 1 オートアクション 自動成功 自身 至近 効果参照
(Lv)D点HP回復、侵蝕値上昇
ワーディング 1 オートアクション 自動成功 シーン 視界 0
非オーヴァードをエキストラ化
原初の黄:戦術 7 セットアッププロセス 自動成功 シーン(選択) 視界 6
ラウンド中のメジャーダイス+Lv個、自身対象外
原初の赤:戦乙女の導き 5 メジャーアクション 〈RC〉 自動成功 単体 至近 2+1
ダイス+Lv個、攻撃力+5
原初の赤:解放の雷 2 メジャーアクション 〈RC〉 自動成功 単体 視界 4+1
C値-1(下限値6)、攻撃力+[Lv*2]
混色の氾濫 2 メジャーアクション シンドローム 範囲(選択) 2
対象変更、Lv回
幻想の色彩 1 効果参照 シンドローム 視界 4
射程変更、Lv回
果て無き円環 1 常時 自動成功 自身 至近 ピュア
原初の赤
まだらの紐 1 1
闇夜の烏 1

コンボ

一般アイテム常備化経験点種別技能解説
呪物管理局 30 エンブレム 「Dロイス:呪物管理者」のみ取得可能。
あなたが呪物管理局に対して何らかのコネクションがあることを表すエンブレム。
あなたは通常の呪具に加えて「特級呪物」の中から一つ選んで取得することができる。
呪いが見える眼鏡 その他 呪霊や呪力の残滓が見えるようになる眼鏡。
多少呪力がある人間ならば、非術師であってもメガネを通せば呪霊を目視することができるようになる。

知覚判定の前に使用する。
その判定の達成値に+5する。
特級呪物:惰留魔 使い捨て 達磨型の遺物。
霊力に反応し、霊力をその内に溜め込む性質を持つ。
右目が黒くなるまで霊力を溜め込むことができ、その目を消すことによって溜め込んだ霊力を解き放つことができる。
一度消した場合、再度黒くなるまで使用ができなくなる。

あらゆる判定の前に使用可能。
その判定を自動失敗させる。
要人への貸し 1 コネ
思い出の一品 2 その他

経験点計算

能力値 技能 エフェクト アイテム メモリー 使用総計 未使用/合計
0 0 154 30 0 184 0/184
侵蝕率効果表

現在侵蝕率:

容姿・経歴・その他メモ

どこにでもいるようなひと


さてここでひとつ。かけまくもかしこき呪霊の大神、暗天の王(あんてんのおう)、その御前にはありますが小咄を打ちましょう。

皆々様ご存知でありましょうが、達磨さまというものは縁起物に数えられるものでございます。
由来となったのは禅宗の開祖菩提達磨、達磨大師の方が通りがよろしいでしょうか。洞穴の壁に対面し、9年間もの永い終業ののちに悟りを開かれた御方です。
彼の御方は修行の末に手足が腐ってしまったという説がございます。その伝説を元に、手足のないこのまんまるな胴のみで作られるようになったとされております。いやはや、信心深い方でのみ到達できる境地にございます。
そしてこの達磨の製法、元となったのは不倒翁(ふとうおう)という置物。所謂起き上がり小法師にございます。この倒しても転ばぬ仕組みと、達磨大師の不撓不屈の座禅姿を重ねて生まれたのが達磨というものにございます。
意味は重ねれば重ねるだけ強くなるというもの。いやあ、実に縁起物の中の縁起物といえましょう。

さてその一方。達磨の片目にも由来がございます。
画竜点睛、最後の大事なひと仕上げ。願事が叶った事実の象徴とされるもの。あるいは開眼(かいげん)、仏道の真理を悟ることを意味する仏教用語に準えたものとされることが多いですが、それだけにはございません。
その実存在するのは、誰しもご存知ポピュラーな妖怪、一つ目小僧でございます。
民俗学者柳田國夫曰く、アレは生贄の風習により、片目片脚を奪われて神様の眷属として捧げられた子供がその正体だとか。
神様にお供えものをして誓願成就、なんともよくある話でございます。

おあとがよろしいでしょうか。
かしこみかしこみまをす。
領域展開『達磨爾説法』

セッション履歴

No. 日付 タイトル 経験点 GM 参加者
フルスクラッチ作成 54
1 2023/05/22 対呪特務参課:怪起譚 28 もなてる おじゃっくマギチカひゃみゃ澤宮

チャットパレット