ゆとシートⅡ for DX3rd - ゆと工公式鯖

ななしのむじな。 - ゆとシートⅡ for DX3rd - ゆと工公式鯖

ななしのむじな。

プレイヤー:門倉丁

年齢
いくつ?
性別
おすー
星座
ぴっかぴか
身長
ちまちま
体重
まあるい
血液型
とろんとろん
ワークス
幻想動物C
カヴァー
むじな。
ブリード
クロスブリード
シンドローム
キュマイラ
エグザイル
HP最大値
31
常備化ポイント
4
財産ポイント
1
行動値
3
戦闘移動
8
全力移動
16

経験点

消費
+54
未使用
0
フルスクラッチ作成

ライフパス

出自 隠神刑部が一の子分!!
闇の獣
経験 神だよ神、神の一の子分だよっ、ひと助けるのはあーたりまえーっ。
保護
邂逅 (前足で、口を抑える)
秘密
覚醒 侵蝕値
探求 14
衝動 侵蝕値
解放 18
/変異暴走 暴走を受けている間、行動値が【0】になる。いかなる効果をもってしてもこれを上書きできない。 
侵蝕率基本値32

能力値

肉体5 感覚1 精神1 社会2
シンドローム3+2 シンドローム0+1 シンドローム0+0 シンドローム1+1
ワークス ワークス ワークス1 ワークス
成長 成長 成長 成長
その他修正 その他修正 その他修正 その他修正
白兵 射撃 RC1 交渉
回避 知覚1 意志 調達
知識:根の国1 情報:ヒーロー1
知識:此岸1

ロイス

関係 名前 感情(Posi/Nega) 属性 状態
Dロイス 前世記憶(PastLife) 前世の記憶ありおり。 取得シンドローム以外のシンドロームからひとつ選択、[最大Lv-3]LV(最低:1)で取得する。[制限:-]以外のエフェクトは選択できず、エネミーエフェクトやタイミング:常時も選択できない。この効果で会得したエフェクトは[制限:100%]となり、侵蝕値+5となる。経験点消費でレベルアップもできない。 【強化効果:通常効果で会得したエフェクトの使用前に宣言、最大Lv&Lvを+1する。#都築京香のRECDロイス】
隠神刑部 尊敬 不安 PU ぎょうぶさまー、おしたいもうしておられますー!!!
都築京香 好奇心 恐怖 ひみたん。いまはきょーちゃんだっけ?

エフェクト

種別名称LVタイミング技能難易度対象射程侵蝕値制限
リザレクト 1 オートアクション 自動成功 自身 至近 効果参照
(LV)D点HP回復、侵蝕値上昇
ワーディング 1 オートアクション 自動成功 シーン 視界 0
非オーヴァードをエキストラ化
ウィズダムアップ 1
いまのむかしも、ひとの言葉もつかえるよ?
シャインブレード 8 マイナーアクション 2+5 100%
爪の周辺に光を集める。装備Or所持している武器からひとつを選択、シーン間攻撃力を+[Lv+2]。#前世記憶による会得エフェクト→7Lv会得→強化効果で8Lv扱い。経験点修正:-35点]
巨獣の爪牙 1 マイナーアクション 2D10 120%
足でいっぱいひっかくぞ! そのメインプロセスでは、メジャーアクションを2回行える。判定が発生する場合は別途に行うこと。ただしそれぞれのメジャーアクションでは、素手による白兵攻撃しか行えない。1シナリオ1回。
幻想の獣王 3 マイナーアクション 4 解放、120%
理性を解き放ち、空想上にしか存在しえない究極なまみへと変化する。シーン間、与えるダメージを+LvDする。ただしリアクション不能化。シーンが終了するか、マイナーで効果を解除するまで効果は持続する。
千変の刃 3 マイナーアクション 5 解放、120%
むじなの身を捨て、千変に変化する。シーン間の白兵攻撃が範囲/選択&攻撃力+【Lv×3】。ただし使用すると暴走を受ける。
コンセントレイト/エグザイル 2 メジャーアクション 2
集中、スルヨ。組み合わせた判定のクリティカルを-Lv。
伸縮腕 1 メジャーアクション 〈白兵〉 対決 視界 2
むじなの毛も爪も伸びるんだぞ、くわっ。このエフェクトを組み合わせた白兵攻撃の射程を視界化する。ただし判定ダイスを[3-Lv](最大:0)個
命の剣 1 メジャーアクション 〈白兵〉 対決 武器 3 100%
高密度に圧縮した肉体を武器と共にたたきつける。白兵攻撃の攻撃力を+【肉体】する。
アニマルオーラ 1 メジャーアクション 〈RC〉〈交渉〉 単体 至近
周囲に癒しを与える力を持っている。動物のかわいらしさや生命力を表現することで、対象を力づけ、優しい気持ちや楽しい気持ちにさせる。この効果は対象の行動を制限するものではないが、効果拒否する相手は《意志》でリアクションを行える。
アイテムユーザー 1 常時
人間の道具も、使用できるゾ。

コンボ

ひっかき

組み合わせ
のーこんぼ。
タイミング
技能
白兵
難易度
対象
射程
侵蝕値
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力
みどる
5
11
さいしゅう
5
14

つまり:基礎。

わらわら

組み合わせ
《コンセントレイト/エグザイル》《伸縮腕》
タイミング
メジャーアクション
技能
白兵
難易度
対象
射程
視界
侵蝕値
4
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力
~99%
5-2
8
11
100%~159%
5-1
7
160%~
5
7

保険向け。
つまりは移動エフェクト代わり、2けたお茶にごしと後述:たちもどり時の移動必須時向け。
基本2桁でなければこのコンボをしないはず。

きらきら

組み合わせ
《シャインブレード》
タイミング
マイナーアクション
技能
難易度
自動成功
対象
自身
射程
至近
侵蝕値
7
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力
100%~159%
11
160%~
12

《前世記憶》によるナニカシカ。
100%以上じゃないと使えません。
シーン間の攻撃力を『攻撃力』の値増加させる。
#基本使わない奴だけれど一応入れてあります。

どーん

組み合わせ
《コンセントレイト/エグザイル》《命の剣》
タイミング
メジャーアクション
技能
白兵
難易度
対決
対象
???
射程
武器
侵蝕値
5
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力
みどる
5
8
19
さいしゅう
5
7
25
たちもどり
5
7
48+4d10
たちもどり160
5
7
52+5d10

[進化の兆し]の強化効果を切ったシーンで数値が変化。
 後述:たちもどりすると対象が範囲/選択化。

 遠距離状態なら《伸縮腕》が追加。
 相手との距離と状態次第で《巨獣の爪牙》や《伸縮腕》などの組み合わせがちまーと変わります。

たちもどり

組み合わせ
《シャインブレード》《巨獣の爪牙》《幻想の獣王》
タイミング
マイナーアクション
技能
難易度
自動成功
対象
自身
射程
至近
侵蝕値
16+2d10
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力
120%~159%
23+4d10
160%~
27+5d10

すごく雑に言うと本性化in根の国with前世記憶コミコミ。
攻撃力増大&本人リアクション不能化&攻撃が範囲/選択化の上の2連メジャー、ただし素手属性の白兵のみ。
#これ切った瞬間まず侵蝕160行く気がしますよ?

武器常備化経験点種別技能命中攻撃力ガード
射程解説
生体特徴:爪 2 〈白兵〉 0 3 0 至近 むじなの爪は浮いてるのっ!!
素手がコレ。
防具常備化経験点種別行動ドッジ装甲値解説
師匠のコート 10 防具 0 0 4 刑部さまから受け継いだ外套。
情報:○○判定のダイスに+3,ただしコネ併用×。
一般アイテム常備化経験点種別技能解説
動物能力訓練/肉体 3 その他 取得時に能力値からひとつを選択する(肉体選択)。
選択した能力値を使用した判定の直前にオートアクションで使用、達成値を+1。1シーン1回。
進化の兆し 20 リレーション/一般 オーヴァードの進化について書き記したなぞの書物。読み解けばあらゆる願いをかなえるように進化することができるという。

いつでも使用できる。
能力値をひとつ選択する。そのシナリオ間選択した能力値を+3する。
ただし侵蝕率+30。1シナリオ1回まで。
(強化効果) セットアッププロセスで使用する。
能力値ひとつを選択し、そのシーンの間選択した能力値を+3する。
ただし侵蝕率+10。1シナリオ1回まで。
#都築京香のリレーションアイテム
アフターライフ 5 ひみたんといたとこ、いたことあるー。

かつて、何らかの組織に所属していたことを表すエンブレム。
組織を抜けた今でも、かつて使っていたアイテムやそこで身につけた技術は残っている。

取得時に他の組織エンブレムアイテムから1つを選択、選択したエンブレムデータを会得する。
常備化に必要な経験点は別途支払い、GMの許可が必要なエンブレムアイテムの場合は許可も必要。

【FHイリーガル:悪魔の血を選択】
悪魔の血(デーモンブラッド) 30 ひみたんたちのおきにだったよっ。


FHイリーガルにして、リエゾンロードのお気に入りであったことを表すエンブレム。
特殊なレネゲイドウィルスを分け与えられており、より攻撃的で衝動が強くなっている。

取得時に能力をひとつ(肉体)を選択する。行う攻撃力を+『選択した能力』する。ただし、シーン登場時侵蝕+1(最大10)。
コアアイテム。
#アフターライフ選択エンブレム

経験点計算

能力値 技能 エフェクト アイテム メモリー 使用総計 未使用/合計
0 -2 119 67 0 184 0/184
侵蝕率効果表

現在侵蝕率:

容姿・経歴・その他メモ

むじなである、名前はまだない。
でも、ない。
むかしはね?


でもきにしてなかったからね?
根の国らいふにいらなかったからねっ??


ちいさくて、まるっこくて、ちょっとぼろぼろでふあっふあ。
見てくれは、どこにでもいるホンドダヌキ、みたいなむじな。
警戒心が薄くて人懐っこくてほんわりする、どこにでもいる根の国むじな。


詳細

飛鳥時代より生きるとされる、四国最強:隠神刑部が一の子分。
とはいえそんな時代のご多分に漏れず騒動に巻き込まれたり封じれらたり出てきては退治されては死んじゃったりして今は根の国のスローライフを満喫中。

あまり裏表はなく、深いこだわりもなく、いわゆる善性of善性な性格。
そしてそこまでこだわらないから基本的によそさんの世界事情とか分からない、けど、よそさん世界は興味ある。のでちまちまと巣穴から顔を出しては覗き見る。

なんかちょっとしたら仏教(ぶっきょー)とかキリスト教(きりっときょ)とか神の国(かみのくに)根の国(ねのくに)もえだ分けはじめたのかなあ? 位の受け取りをしており、そういえば素戔嗚様(すさのーさま)どうしてるかなー、おおごえだしたあとどうだっけとか思ってる。
もちろん|>本人(?)すらも、いつから根の国に出たり戻ったりしたのかも覚えてない、し、拘っていない。

ただ最古として飛鳥時代であるわりにはえらく旧い記憶も術も散見される。
それはそれとして、敬愛せし神が子分のご多分に漏れず困ってる他を助けることもいっさい厭わず危険も顧みず、ちょこちょこお助けしたりする。
たまにときどき、こわいけど。


前世記憶とその齟齬と。

 そもそも論として|>仏教公伝自体が飛鳥時代より割と前であり、浸透するのは飛鳥時代。

 ということは:“根の国と仏教が枝分けした云々”といっているのは:齟齬が出ます。
 という前提において。

★前世記憶サイド
 ざっくり紀元200年前後、俗にいう親魏倭王の時代の巫覡。
 都築京香を「ひみたん」と呼ぶのはこのころの縁者がため。
 ただその辺り、古事記/日本書紀にはない。というかかいてないしのこってない、文字もなかったし。
 ひみつだっけ~? どうだっけ~? で、ひみつのみこ→ひみこ→ひみたんと呼び方もだんだんと崩壊していく。
 他者の話を聞いていないわけではない上に刑部様の縁からの色んな話も聞こえているので、ぎりっぎり今の此岸の呼び方も分かるようではあるしいえなくはない。が、大方再会すると前世記憶のこちらに塗りつぶされている。
 
 《前世記憶:シャインブレード》は巫覡時代の神道/鬼道術。
 [アフターライフ:悪魔の血]はこの時のひみたんとの縁というか恩恵というかななんぞやです。

履歴

キャラクターシートにおける注釈デス

・シートの関係上、生体特徴:爪は技能に入りませんでしたので技能が-2になってます。
 →代わりに、武器:生体特徴:爪の所に経験点が入ってます。

・前世記憶:シャインブレードの会得計算上、経験点補正が-35になってます。
(Dロイス指定により会得の経験点15は除外し、その後8までの上昇分:35をマイナス補正しています)

・基本的に[進化の兆し]の通常効果は、OP終わった後に【肉体】選択即使用デス。
 =OP直後に侵蝕率+30しますので注意。
 また、クライマックスシーンでシーン間:進化の兆しの強化効果を【肉体】で使用予定。
 =Cxで今度は侵蝕率+10します。
  →こっちはまあ……たぶん導入で130%とか行くよな位に思ってくれれば……。

・マイナーで思いっきり強化する程度で攻撃行動事態はフルコンボでも5~7と軽いです。
 とんでもなくミドルからクライマックスから侵蝕率上がりますが、帰還捨ててないので安心してください。
 (その代わりほぼ確で160とかイきます、死なないようには注意します)

メモがき用語

★隠神刑部:出展ピクシブ百科事典
 日本三大狸話の一つ『松山騒動八百八狸物語』に登場する著名な変化狸。
 飛鳥時代から存命であり、化け狸どころか日本の妖怪でも相当の地位にある。というか、神に分類される。四国最強とも言われる強大な霊力と神通力を誇り、松山の守護と繁栄になくてはならない存在だった。

★飛鳥時代:出展Wiki
 日本の歴史の時代区分の一つ。広義には、難波宮や飛鳥に宮都が置かれていた崇峻天皇5年(592年(ただし旧暦12月8日なので、西暦に換算すると593年))から和銅3年(710年)にかけての118年間を指す。

★仏教公伝:出展Wiki
 国家間の公的な交渉として仏教が伝えられることを指す。上代の日本においては6世紀半ばの欽明天皇期、百済から古代日本(大和朝廷)への仏教公伝のことを指すのが一般的。
 『日本書紀』によると、欽明天皇13(552)年、百済(くだら)の聖明王の使者が、この地に釈迦仏の金銅像や経典を献上したとあり、それをもって日本に仏教が伝来したとされる。


★親魏倭王:出展Wiki
 魏の皇帝・曹叡から邪馬台国の女王・卑弥呼に対して、景初2年(西暦238年)に与えられたとされる封号のこと。
 『三国志』東夷伝倭人条(『魏志倭人伝』)に記述されている。

 景初3年(西暦239年)であるという異説もある。その場合の皇帝は曹芳。

魏志倭人伝記載の親魏倭王

 既に年長大であり、夫はおらず、弟がいて彼女を助けていたとの伝承がある。
 王となってから後は、彼女を見た者は少なく、ただ一人の男子だけが飲食の給仕や伝言を伝えるなどするとともに、彼女のもとに出入りをしていた。
 宮室は楼観や城柵を厳しく設けていた。


巫覡(ふげき):出展Wiki
 神を祀り神に仕え、神意を世俗の人々に伝えることを役割とする人々を指す。
 女性は「巫」、男性の場合は「覡」、「祝」と云った。「神和(かんな)ぎ」の意。


★むじな
 現代では主にアナグマのことを指す。
 が、今回の場合は時代/地方によってまとめられたりピンポイントで指された:タヌキで使わせていただいてます。
 地方名:まみまで交えて、呼び名は非常に複雑で混乱している。

★まみ
 タヌキまたはニホンアナグマのこと。イノシシだったりもする。やはりいろいろ混ざってる。。
 発音が似ていることから、ひとを誑かす妖魔/魔物の総称:魔魅の字を当てられたりもする。

セッション履歴

No. 日付 タイトル 経験点 GM 参加者
フルスクラッチ作成 0
作成時経験点 54

チャットパレット