ゆとシートⅡ for DX3rd - ゆと工公式鯖

ユリアス・フォルモンド - ゆとシートⅡ for DX3rd - ゆと工公式鯖

終幕(Finale)ユリアス・フォルモンド

プレイヤー:かゆ

自由登録 基本ステージ RIL

さあ、貴様の意志を見せてみろ。

──私を楽しませてくれたまえ!」


その程度ではあるまい!」


               「興覚めだ。

年齢
不明
性別
男性の姿
星座
不明
身長
190程度
体重
不明
血液型
不明
ワークス
レネゲイドビーイングD
カヴァー
FHマーセナリー
ブリード
クロスブリード
シンドローム
ブラム=ストーカー
ウロボロス
HP最大値
27
常備化ポイント
2
財産ポイント
0
行動値
9
戦闘移動
14
全力移動
28

経験点

消費
+145
未使用
0
フルスクラッチ作成

ライフパス

出自 唯一の好敵手だった人間は、寿命で逝ってしまった。
孤独な魂
経験 強い意志を持たぬ存在との闘争は、退屈しのぎにしかならない上に、その後味は最悪なものだ。あの国で暴れた時もそうだった。
殺戮の日々
邂逅 強い意志を持つ者たちが、その意志に見合うほど強く育った時。それらと共に、最高の『舞台』を作り上げたいものだ。
理想の実現
覚醒 侵蝕値 生まれてから永きを闘争に生きた。
生誕 17
衝動 侵蝕値 私は強き者との闘争を求めている。だが、ただ能力が高いだけでは意味がない。強い意志を持つ者が見せる、底知れない力。それこそが最高の闘争を生み出すのだ。
闘争 16
その他の修正15ヒューマンズネイバー:5 原初の白:マシラのごとく:3 原初の黒:オーバードーズ:3 原初の虚:ファイナルフラッシュ:3 イージーフェイカー:帝王の時間:1
侵蝕率基本値48

能力値

肉体2 感覚3 精神3 社会1
シンドローム1+1 シンドローム2+1 シンドローム1+2 シンドローム0+0
ワークス ワークス ワークス ワークス1
成長 成長 成長 成長
その他修正 その他修正 その他修正 その他修正
白兵 射撃 RC1 交渉1
回避1 知覚 意志1 調達
情報:FH1
情報:ゼノス1

ロイス

関係 名前 感情(Posi/Nega) 属性 状態
D 古代種(Ancient Renegade) フラットシフト習得
S/好敵手 バルタザール・アレスター 尊敬 悔悟 昔の私は、意志薄弱にして力だけを持つ、まさに怪物であったと言えよう。そんな私に意志の力を証明してみせたのがあの男だ。だからこそ、決着をつけていないことが悔やまれるがね。
REC/同士 都築京香 連帯感 偏愛 奴の提唱する、レネゲイドビーイングの進化。それが齎すであろう、新たな闘争。それを成そうとする、絶対的な意志。何れも、本当に興味深い。奴の“プラン”の向かう先を、いつかは見てみたいものだな。
シナリオ 『ハーミット』 好奇心 隔意 さて、今度の敵はどれほどのものかな?
フォルトナ 親近感 無関心 思想に近しいものはあるが、奴自身の戦う力はない。
結城陽彩 好奇心 厭気 奴には強者の素質を感じる。
『楽園化』計画 好奇心 侮蔑 「全員が幸せになど、主義主張や思想の違いによって破綻する思想だ。故に、奴らは敵対しうる思想の持ち主を排することで、『全員が幸せになる』などという下らん理想を実現しようとしたのだろう。……しかし、あらゆる主張の一致する者など存在しない。意志決定を行う何者かが決めた排斥を繰り返すその世界は、本当に『楽園』か?」

エフェクト

種別名称LVタイミング技能難易度対象射程侵蝕値制限
リザレクト 1 オートアクション 自動成功 自身 至近 効果参照
(Lv)D点HP回復、侵蝕値上昇
ワーディング 1 オートアクション 自動成功 シーン 視界 0
非オーヴァードをエキストラ化
ヒューマンズネイバー 1 常時 自動成功 自身 至近 RB
衝動判定+LV個。基本侵食値+5。
オリジン:レジェンド 1 マイナーアクション 自動成功 自身 至近 2 RB
このシーン中、【精神】を用いた判定の達成値+[LV×2]
赫き剣 5 マイナーアクション 自動成功 自身 至近 3
消費HP+8の攻撃力の武器作成。LV×2まで消費可能。
破壊の血 1 マイナーアクション 自動成功 自身 至近 2 リミット
前提条件《赫き剣》。HPを2点消費し、《赫き剣》の武器攻撃力を+[LV×3]する。
フラットシフト 1 メジャーアクション
リアクション
効果参照 0 Dロイス
同タイミングのあらゆる判定と組み合わせ可。侵蝕値上昇を0にする。1シナリオ1回まで。
コンセントレイト:ウロボロス 1 メジャーアクション シンドローム 2
C値-LV。下限7。
渇きの主 1 メジャーアクション 〈白兵〉 対決 単体 至近 4
装甲無視。命中時、HPを[LV×4]点回復する。素手か赫き剣での攻撃に限る。
ブラッドバーン 3 メジャーアクション シンドローム 対決 4 80%
HPを5点消費。攻撃力+[LV×4]。
原初の赤:瞬速の刃 1 メジャーアクション 〈白兵〉〈射撃〉 対決 武器 4
ダイス+[LV+1]個。
原初の白:マシラのごとく 3 メジャーアクション シンドローム 対決 単体 8 80%
攻撃力+[LV×10]。判定ダイス-5個。1シナリオ1回まで。
原初の黒:オーバードーズ 1 メジャーアクション
リアクション
シンドローム 6 100%
組み合わせた判定のエフェクトLV+2。シナリオごとにLV回使用可能。
原初の虚:ファイナルフラッシュ 3 メジャーアクション シンドローム 対決 22 120%
リアクション判定のC値+1。攻撃力+[LV×5]。シーン1回。
無形の影 1 メジャーアクション 効果参照 4
あらゆる判定と組み合わせ可。判定を【精神】で行う。1ラウンド1回まで。
幻想の色彩 2 効果参照 シンドローム 視界 4
《原初の》かつ対象:自身でないものと組み合わせ。射程を視界に変更。1シナリオLV回まで。
混色の氾濫 3 メジャーアクション シンドローム 範囲(選択) 2
《原初の》かつ対象:自身でないものと組み合わせ。対象を範囲〈選択〉に変更。1シナリオLV回まで。
世界を喰らうもの 1 メジャーアクション シンドローム シーン(選択) 視界 5 リミット
前提条件《混色の氾濫》。HP20点を消費し、射程を視界、対象をシーン(選択)に変更。1シナリオ1回まで。
かぐわしき鮮血 1 メジャーアクション 自動成功 自身 至近
血の匂いによって、特定個人や集団を探し出せる。
イージーフェイカー:帝王の時間 1 メジャーアクション 自動成功 自身 至近
時間の流れを遅くして、じっくりと調べ物や読書、趣味の時間を過ごす。

コンボ

歳の功(Merit of Long Life)

組み合わせ
無形の影コンセントレイト:ウロボロス
タイミング
メジャーアクション
技能
難易度
対象
射程
侵蝕値
6
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力
~99%
3
9
2
100~159%
3
8
4
160~219%
3
7
6

あらゆるメジャー判定を精神で代用し、C値を下げる(下限7)ことが出来る。
悪夢の始まり(Nightmare Begins)込み。

紅の狂爪(Bloody Nail)

組み合わせ
赫き剣破壊の血
タイミング
マイナーアクション
技能
難易度
自動成功
対象
自身
射程
至近
侵蝕値
5
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力

武器作成。赫き剣の攻撃力を表示。破壊の血は各コンボの攻撃力に内蔵して表示。

~99%:18
100~159%:20
160~219%:22
220%~:24

悪夢の始まり(Nightmare Begins)

組み合わせ
オリジン:レジェンド
タイミング
マイナーアクション
技能
難易度
自動成功
対象
自身
射程
至近
侵蝕値
2
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力

判定固定値増加。

恐怖の夜(Horrible Night)

組み合わせ
コンセントレイト:ウロボロスブラッドバーン渇きの主原初の赤:瞬速の刃無形の影混色の氾濫幻想の色彩
タイミング
メジャーアクション
技能
白兵
難易度
対決
対象
範囲(選択)
射程
視界
侵蝕値
24
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力
80~99%
3+2
9
2
15
100~159%
3+3
8
4
22
160~219%
3+4
7
6
29
220%~
3+5
7
8
36

HP5点消費。装甲無視。HP回復。通常技。使用可能回数は幻想の色彩を参照。
悪夢の始まり(Nightmare Begins)込み。

ミドル用通常技。

闘争(Revelry)

組み合わせ
コンセントレイト:ウロボロスブラッドバーン渇きの主原初の赤:瞬速の刃原初の虚:ファイナルフラッシュ原初の黒:オーバードーズ幻想の色彩混色の氾濫無形の影
タイミング
メジャーアクション
技能
白兵
難易度
対決
対象
範囲(選択)
射程
視界
侵蝕値
52
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力
160~219%
3+6
7
6
72
220%~
3+7
7
8
84

HP5点消費。装甲無視。HP回復。リアクションのC値+1。シーン1回。120%制限。
悪夢の始まり(Nightmare Begins)込み。

ミドル用大技。

小手調べ(Rough Estimate)

組み合わせ
コンセントレイト:ウロボロスブラッドバーン渇きの主原初の赤:瞬速の刃原初の黒:オーバードーズ幻想の色彩混色の氾濫
タイミング
メジャーアクション
技能
白兵
難易度
対決
対象
範囲(選択)
射程
視界
侵蝕値
26
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力
100~159%
2+5
7
30
160~219%
2+6
7
37
220%~
2+7
7
44

HP5点消費。装甲無視。HP回復。再行動待機用。使用可能回数は混色の氾濫、幻想の色彩を参照。1ラウンドに2回以上動く場合に使用。

紅の円舞曲(Garnet Waltz)

組み合わせ
コンセントレイト:ウロボロスブラッドバーン渇きの主原初の赤:瞬速の刃無形の影幻想の色彩混色の氾濫原初の黒:オーバードーズ
タイミング
メジャーアクション
技能
白兵
難易度
対決
対象
範囲(選択)
射程
視界
侵蝕値
30
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力
100~159%
3+5
7
4
30
160~219%
3+6
7
6
37
220%~
3+7
7
8
44

HP5点消費。装甲無視。HP回復。通常技。使用可能回数は混色の氾濫、幻想の色彩を参照。
悪夢の始まり(Nightmare Begins)込み。

クライマックス用通常技。

終幕(Finale)

組み合わせ
フラットシフトコンセントレイト:ウロボロスブラッドバーン渇きの主原初の赤:瞬速の刃原初の白:マシラのごとく原初の虚:ファイナルフラッシュ原初の黒:オーバードーズ無形の影混色の氾濫世界を喰らうもの
タイミング
メジャーアクション
技能
白兵
難易度
対決
対象
シーン(選択)
射程
視界
侵蝕値
0
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力
120~159%
3+5-5
7
4
120
160~219%
3+6-5
7
6
142
220%~
3+7-5
7
8
164

HP25点消費。装甲無視。HP回復。リアクションのC値+1。シナリオ1回。
悪夢の始まり(Nightmare Begins)込み。

HPが6~25点の時、世界を喰らうものではなく幻想の色彩を組み合わせることで、HP消費を5に変更して範囲(選択)で使用してもよい。

クライマックス用大技。

一般アイテム常備化経験点種別技能解説
造血剤 5 使い捨て ブラム=ストーカーのエフェクト一つのHP消費を0にする。
コネ:都築京香 5 コネ 〈情報:〉 通常効果:任意の〈情報:〉判定のダイス+5個。1シナリオ1回まで。
強化効果:通常効果をあらゆる判定に使用可能。
インクリボン 2 使い捨て 種別:コネのアイテムと組み合わせ。その判定のダイス+2個。

経験点計算

能力値 技能 エフェクト アイテム メモリー 使用総計 未使用/合計
0 1 264 10 0 275 0/275
侵蝕率効果表

現在侵蝕率:

容姿・経歴・その他メモ

容姿

 筋骨隆々・白髪赤目の素敵なイケメンおじさま。

経歴

 吸血鬼の伝承から生まれたレネゲイドビーイングの一種。とはいえ、吸血衝動があるわけでもなければ日光に弱いといったこともなく、単にその見た目に反映されている程度である。

 生まれた当時は、不完全な精神性の中ただ暴れまわるだけの危険な生物だった。彼にとって闘争とは生き甲斐であり、楽しむべきものだ。しかし、実際に闘争を楽しめているのはほんのわずかな時のみ。彼が本気を出してしまえば、足掻く間もなく壊れてしまうような、そんな脆い者ばかりしかいないからだ。稀に立ち上がってくる者も居るが、彼には敵わない。
 そんな中で、今は存在しないとある国の騎士王、バルタザールと出会う。バルタザールは強い意志と素晴らしい実力を兼ね備えており、最後まで決着がつかないような素晴らしい闘争を楽しめた。だが、彼は人間には寿命があることを知らなかった。
 当時、まだ不完全であった彼は闘争の度に長い休眠を必要としていた。残念ながら、至福の時間の後の休眠から目覚めた時には既にバルタザールはこの世を去っていた。それを知った彼は、バルタザールの治めていた国で、その後を継ぐような強者を求めて暴れまわる。しかし、もうバルタザールのような傑物は居らず、暴れ続けた結果その国を滅ぼしてしまう。
 力を使い果たした後、言いようのない空虚さを感じた彼は、失意と疲労から、いつ目覚めるかもわからないような長い休眠につく。次に目が覚めたのは、輸送機撃墜事件の後、レネゲイドビーイングが活発化を始めた頃であった。

興味

 現代では基本的には大人しくしているが、バルタザールのような強い意志と実力を持つ者との闘争は、願ってやまないものである。
 しかし、強い意志を持ちながらも実力が足りず道半ばにして倒れてしまう者の多さ、強い力を持ちながらもそれを使いこなす意志が無く持て余す者の多さに、あれほど血の滾る闘争は二度とできないのではないかという不安が常に彼の頭の中を支配していた。
 そんな折、都築京香がゼノスを結成する。都築京香の提唱するレネゲイドビーイングの進化。それが何を意味しているにせよ、彼にとっては最も興味深い考えだ。力にせよ精神性にせよ、「進化」というのだから先のステージへと進むことしか意味していない。更に、レネゲイドビーイングの進化とは、即ちレネゲイドの進化である。ともすれば、一般的なオーヴァードの進化も見込めるかもしれない。彼にとって、その可能性はもう現れないかもしれない最高の敵を生み出す唯一の希望といって差し支えなかった。故に、彼は個人的に都築京香と接触を持ち、協力の意を伝えてすらいる。

 ところが、最近の彼の興味の対象は都築京香自身へと変化し始めている。絶対の意志を持ち活動する、太古より生きる同族。そんな相手との闘争は、さぞ楽しいのではないか?という考えが頭に過るのだ。もちろん、都築京香の戦闘能力は彼にとっては不明瞭だ。直接戦闘に向かない実力を持つ者は、戦場以外の場でしか活躍出来ない。都築京香がそうであるなら退屈しか待っていない。もう二度とあのような空虚を味わいたくはないからこそ、考えるだけで実行には移すことはない。

FHマーセナリー

 力と意志を持つ存在は、UGNに多いように思う。だからこそ、彼にとってはFHマーセナリーという立場は都合がいい。仕事を選べる上に、彼の求めるものには遠く及ばないが、退屈しのぎと切って捨てるには惜しい程度の闘争は楽しめるからだ。
 だが、彼がFHマーセナリーとして活動するのにそれ以上の理由はない。
 例えば、FH幹部のコードウェル博士は都築京香を滅すべき相手と認定している。そういった思想から発生する、都築京香の“プラン”を妨害する類の依頼などを受けることはないし、寧ろその任務にあたるFHエージェントを殺害することすらも厭わないだろう。最も、そのFHエージェントすらも都築京香の“プラン”の一部に過ぎない可能性も考慮し、都築京香本人からの要請がない限り実行はしないが。
 彼もまた、長い時を生きる生命。目先の楽しみばかりに囚われて、遠い未来に待つであろう闘争(最高の楽しみ)の芽を自ら摘み取るような、愚かな真似はしないのだ。

余談


ミドル戦闘出れません!!!!!HPも侵蝕率も燃費がゴミ!!!!!


 性能としては完全なロマン砲。
 でもなんかえるしぃ君のキャラが相性いいので大技ブッパ自体は全然ありそう。
 なので撃つ前提でフラットシフトで侵蝕値0にして帰ってこられるようにします。ちなみに大技は本来63伸びます。
 成長の予定としては、夜魔の領域で再行動を可能にして一人で同様の挙動ができるようにする→喰らわれし贄&灰燼に帰すものでのさらなる火力増加です。ミドルなんか知らねえ!!!

 設定としては、なんか1話でリーシェナを始め、UGNイリーガルが「UGNとFHのどちらについてもおかしくない存在」であるという点が強調されているように感じました。リーシェナの導入とかティターニアやヴァルゴアの言動とか。
 なので、届いたばかりのHRから一番設定の面白くなりそうな人とロイスを取って、「表面上はFHマーセナリーだけど、思想はゼノスに非常に協力的」というキャラにしました。
 これは「UGNとFHのどちらに着くのか」という問いがされた時に、文字通り「どちらでもない」という解を出したいがためです。
 リーシェナの時は、その目的から「今の段階ではどちらになるか分からない」という、言わば消極的などちらでもないを選ぶというRPをしましたから、今度は積極的などちらでもないを選びたいんですよ。まあ同じ問いがあるかは分かんないんですけど。無くてもそれはそれでリレーションアイテム強いからいいや。

履歴

『The road to Infinite Light』
第二話 『Ethical Hermit』PC5
ロイス:『ハーミット』 推奨感情:好奇心/隔意
カヴァー/ワークス:指定なし/FHマーセナリー
 キミはFHマーセナリーだ。キミは“ディアボロス”春日恭二を殺した『ハーミット』に興味を覚え,あなたの伝手で多方面から『ハーミット』について調べてみたが,有力な情報は何も得られなかった。

セッション履歴

No. 日付 タイトル 経験点 GM 参加者
フルスクラッチ作成 145
1 10/8 『The road to Infinite Light』 第二話 『Ethical Hermit』 1+10+5+1+1+1+1 YORY ユーゆうしからばえるしぃかゆ

チャットパレット