ゆとシートⅡ for DX3rd - ゆと工公式鯖

八手 廻 - ゆとシートⅡ for DX3rd - ゆと工公式鯖

Rizard tail(リザードテイル)八手 廻(やつで めぐる)

プレイヤー:天かす

自由登録 レネゲイドウォー てんかすオリシCCCenm

年齢
性別
星座
身長
体重
血液型
ワークス
カヴァー
ブリード
トライブリード
シンドローム
オルクス
ウロボロス
オプショナル
エグザイル
HP最大値
+90=124
常備化ポイント
6
財産ポイント
6
行動値
+3=15
戦闘移動
20
全力移動
40

経験点

消費
+0
未使用
-597
フルスクラッチ作成

ライフパス

出自
経験
邂逅
覚醒 侵蝕値
探求 14
衝動 侵蝕値
飢餓 14
その他の修正132
侵蝕率基本値160

能力値

肉体3 感覚2 精神8 社会2
シンドローム0+1 シンドローム1+1 シンドローム1+2 シンドローム2+0
ワークス ワークス ワークス1 ワークス
成長2 成長 成長4 成長
その他修正 その他修正 その他修正 その他修正
白兵 射撃 RC1 交渉1
回避 知覚 意志1 調達1
情報:ギルド1

ロイス

関係 名前 感情(Posi/Nega) 属性 状態
Eロイス 飢えたる魂 LM129 あなたが対象を死亡させた時に使用する。対象の取得しているエフェクト一つを選択する。そのエフェクトを同レベルで取得し、以後永久的に使用できる。対応するシンドロームを所持していなかったり、ピュアブリード専用など取得に制限があるエフェクトでもそれを無視して取得できる。
Eロイス 飢えの淵 LM129 対象をあなたの体内に取り込む。取り込んでいる間、あなたが行うあらゆる判定ダイス+2。対象がエキストラ以外の場合、戦闘不能またはこの効果に同意していなければならない。取り込まれた対象はGMが特別に許可しない限り、あらゆる行動が行えず、あらゆる効果の対象にならない。また、あなたが移動すると同時に同じ場所に移動する。GMは任意にこのEロイスの効果を解除する条件を作成してもよい。解除されずに使用者が死亡した場合、取り込まれた対象もまた死亡するとしても良い。
Eロイス 暴食の胃袋 LM129 このEロイスが使用されると、あなたの体内がシーンの舞台となる。周囲の様相は一変しても良いし、表向き、目に見える風景は変わらないものとしてもよい。シーンに登場しているキャラクターは各ラウンドのクリンナッププロセスに1D点のダメージを受ける。
Eロイス 楔の呪い LM126 Eロイスが使用されたR間、対象のタイタスを「戦闘不能から回復する」以外の効果を受けるためにタイタスを昇華することはできない。このEロイスはバックトラックと経験点の計算の際、ひとつにつき2個分のEロイスとして計算する。
Eロイス 唯我独尊 LM124 セットアップorマイナーのエフェクトまたはEロイスを使用した直前に使用。同じタイミングのエフェクトまたはEロイスをさらにもう1回使用可。

エフェクト

種別名称LVタイミング技能難易度対象射程侵蝕値制限
リザレクト 1 オートアクション 自動成功 自身 至近 効果参照
(Lv)D点HP回復、侵蝕値上昇
ワーディング 1 オートアクション 自動成功 シーン 視界 0
非オーヴァードをエキストラ化
エイジング EA149 1 メジャーアクション 自動成功 単体 至近
対象の細胞を老化、あるいは若返らせることで全身の肉体年齢を変化させるエフェクト。
広域融合 EA151 1 メジャーアクション 効果参照 効果参照 効果参照
建物一つや乗り物一つなど無機物で構成されたもの一つと融合し、このエネミーの体の一部として扱う。内部を知覚できる、設備を自在に操れるなど、具体的な結果はGMが決定せよ。
ブレインジャック EA155 1 メジャーアクション 〈RC〉 対決 単体 至近
意志と判定を行う。このエネミーが勝利した場合、シナリオ間対象の行動はエネミーが決定する。対象はこの決定に逆らうことはできない。この効果はこのエネミーの任意のタイミングで解除できる。また、このエネミーが死亡した場合もこの効果は解除される。
ラビリンス EA155 1 メジャーアクション 〈RC〉 自動成功 効果参照 効果参照
このエネミーが指定した一定の地域や建造物では、シーンに登場できるPCの人数が、このエネミーの指定した任意の数に制限される。一人に指定すれば、シーンプレイヤー以外は登場できない。この効果はGMが任意に設定した条件を満たすことで解除される。
能力強奪 EA158 1 メジャーアクション 〈RC〉 対決 単体 至近
シナリオ1回。対象のRCと対決を行う。このエネミーが勝利した場合、対象が取得している任意のエフェクト一つを選択し、そのシナリオ中、同じLVで取得する。対象はそのエフェクトを使用できなくなる。このエネミーが死亡した場合、この効果は解除される。
混沌の定め EA161 1 常時 自動成功 自身 至近
制限:80%、100%のトライブリードで取得できないエフェクトを取得できる。
混沌の定め:原初の黒:ライトスピード EA77 1 マイナーアクション 自動成功 自身 至近
シナリオ1回。そのメインプロセスではメジャーアクションを2回行える。判定が発生する場合それぞれ別途に処理すること。そのメジャーアクションでは判定のC値+1する。
生命増強 3
HP+90
超人的弱点 EA163 10 常時 自動成功 自身 至近
PCが取り込まれている時、攻撃するPCが取り込まれているPCに対してSロイスを取得しているとき、ダメージを受けた際そのダメージが+20点増加。
雲散霧消 EA121 3 オートアクション 自動成功 範囲(選択) 至近
R1回。対象にHPダメージが適用される直前に使用。対象が受ける予定のダメージを-15点する。
原初の青:光芒の疾走 EA122/22 3 マイナーアクション 自動成功 自身 至近
シーン3回。戦闘移動を行う。離脱可。封鎖の影響を受けない。
原初の赤:流血の胞子 EA122/117 3 メジャーアクション 〈RC〉 対決 視界
射撃攻撃を行う。命中した場合対象にBS邪毒付与。邪毒ランク3。
千変万化の影 EA123 7 マイナーアクション 自動成功 自身 至近
シナリオ3回。シーン間RCの技能値LV+8。
螺旋の悪魔 EA124 3 セットアッププロセス 自動成功 自身 至近
BS暴走を受ける。R間ウロボロスエフェクトを組み合わせた攻撃の攻撃力+9。
原初の白:異世界の因子 EA125/69 1 オートアクション 自動成功 効果参照 視界 80%
シナリオ1回。いつでも使用可。シーン内で使用されたエフェクトひとつを対象とする。シーン間あなたは対象のエフェクトを取得する。取得したエフェクトのレベルは1となる。エネミーエフェクト、制限ピュアブリードのエフェクトは取得できない。
原初の虚:ブリッツクリーク EA126/94 1 イニシアチブ 自動成功 単体 視界 120%
シナリオ1回。他エフェクトと組み合わせ不可。対象はイニシアチブプロセスにメインプロセスが行える。行動済みでも使用可、行動消費しない。
スピードアップ EA130 3
行動値+3。
マインドエンハンス EA131 3 メジャーアクション 【精神】【社会】 自動成功
シナリオ3回。C値-1(下限9)。
イージーフェイカー:タッピングオンエア 1
影絵芝居 1
闇夜の烏 1
禁じられし業 3
死神の瞳 EA30 3 メジャーアクション 〈RC〉 対決 単体 視界
射撃攻撃を行う。命中した場合対象が次に受ける攻撃のダメージを+5Dする。この効果はシーン終了するか効果を適用するまで持続する。
ハードワイヤード EA40 4
アーマースキン、Rコンバータ*3取得。
不死不滅 EA51 3 オートアクション 自動成功 自身 至近 Eロイス/120%
シナリオ1回。重圧を受けていても使用可。戦闘不能回復、HP30点まで回復。
魔獣の衝撃 EA58 3 視界
1R1回。攻撃力5。判定ダイス+3。
振動球 EA75 3 メジャーアクション 〈RC〉 視界
攻撃力3の装甲無視攻撃
砂の楔 EA83 3 単体 視界
命中した場合シーン間対象のG値-9。マイナーアクションを消費で解除可。
スキルフォーカス EA91 5
達成値+10。
災厄の炎 EA106 3 メジャーアクション 〈RC〉 対決 範囲(選択) 至近
攻撃力9の射撃攻撃。組み合わせた攻撃は対象が範囲選択、射程至近となる。
トラップスライム EA118 3 シンドローム
シナリオ3回。命中した場合BS硬直付与。

コンボ

飢えたる魂+能力強奪1

組み合わせ
//自動/単体/視界/あなたが対象を死亡させた時に使用する。対象の取得しているエフェクト一つを選択する。そのエフェクトを同レベルで取得し、以後永久的に使用できる。対応するシンドロームを所持していなかったり、ピュアブリード専用など取得に制限があるエフェクトでもそれを無視して取得できる。//対決/単体/至近/シナリオ1回。対象のRCと対決を行う。このエネミーが勝利した場合、対象が取得している任意のエフェクト一つを選択し、そのシナリオ中、同じLVで取得する。対象はそのエフェクトを使用できなくなる。このエネミーが死亡した場合、この効果は解除される。
タイミング
技能
難易度
対象
射程
侵蝕値
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力

灯鞠の死亡時に開示する情報。
取得したエフェクト自体は開示されない。

E:暴食の胃袋+ラビリンス1+広域融合1

組み合わせ
//自動/効果参照/効果参照/このEロイスが使用されると、あなたの体内がシーンの舞台となる。建物一つや乗り物一つなど無機物で構成されたもの一つと融合し、このエネミーの体の一部として扱う。シーンに登場しているあなたを除くキャラクターは、あなたに対する攻撃の判定ダイスが常に2個減少する。また、各ラウンドのクリンナッププロセスに1D点のダメージを受ける。このエネミーが指定した一定の地域や建造物では、シーンに登場できるPCの人数が、このエネミーの指定した任意の数(今回はPC2人)に制限される。この効果はGMが任意に設定した条件を満たすことで解除される。
タイミング
メジャーアクション
技能
難易度
対象
射程
侵蝕値
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力

シーン6のビルに辿り着いた時に開示する情報。

垂涎の舌津罪(ずいえんのしたつづみ)

組み合わせ
E:楔の呪いE:唯我独尊螺旋の悪魔3//自動/自身/至近/Eロイスが使用されたR間、対象のタイタスを「戦闘不能から回復する」以外の効果を受けるためにタイタスを昇華することはできない。このEロイスはバックトラックと経験点の計算の際、ひとつにつき2個分のEロイスとして計算する。セットアップorマイナーのエフェクトまたはEロイスを使用した直前に使用。同じタイミングのエフェクトまたはEロイスをさらにもう1回使用可。BS暴走を受ける。R間ウロボロスエフェクトを組み合わせた攻撃の攻撃力9。
タイミング
セットアッププロセス
技能
難易度
対象
射程
侵蝕値
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力
9

原初の虚:ブリッツクリーク1

組み合わせ
//自動/単体/視界/シナリオ1回。他エフェクトと組み合わせ不可。対象はイニシアチブプロセスにメインプロセスが行える。行動済みでも使用可、行動消費しない。
タイミング
イニシアチブ
技能
難易度
対象
射程
侵蝕値
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力

1R目最初のイニシアチブ割り込み用に使用。

空虚の足席(くうきょのそくせき)

組み合わせ
混沌の定め:原初の黒:ライトスピード1原初の青:光芒の疾走3千変万化の影7//自動/自身/至近/シナリオ1回。そのメインプロセスではメジャーアクションを2回行える。判定が発生する場合それぞれ別途に処理すること。そのメジャーアクションでは判定のC値1する。シーン3回。戦闘移動を行う。離脱可。封鎖の影響を受けない。シーン間RCの技能値LV8。
タイミング
マイナーアクション
技能
難易度
対象
射程
侵蝕値
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力
8

基本的に移動の必要はないと思うけど封鎖対策。

無幻の饗膳(むげんのきょうぜん)

組み合わせ
マインドエンハンス3ブレインジャック1原初の赤:流血の胞子3死神の瞳3スキルフォーカス5/RC/対決/単体/至近/シナリオ3回。C値-1(下限9)。攻撃力なしのRC攻撃。達成値10。命中した場合BS邪毒ランク3付与し、対象が次に受ける攻撃のダメージを5Dする。この効果はシーン終了するか効果を適用するまで持続する。この攻撃に対しリアクション側は≪意志≫、または≪回避≫で判定を行う。またこのエネミーが勝利した場合、シナリオ間対象の行動はエネミーが決定する。対象はこの決定に逆らうことはできない。この効果はこのエネミーの任意のタイミングで解除できる。また、このエネミーが死亡した場合もこの効果は解除される。
タイミング
メジャーアクション
技能
RC
難易度
対象
射程
侵蝕値
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力
A
8
10
1+8+10

1R目のイニシアチブでの行動で使用。メジャー1回目の行動。

E:飢えの淵

組み合わせ
//自動/単体/視界/対象をあなたの体内に取り込む。取り込んでいる間、あなたが行うあらゆる判定ダイス2。対象がエキストラ以外の場合、戦闘不能またはこの効果に同意していなければならない。取り込まれた対象はGMが特別に許可しない限り、あらゆる行動が行えず、あらゆる効果の対象にならない。また、あなたが移動すると同時に同じ場所に移動する。この効果は廻に対しダメージを50点以上与える(ダメージは累積)と解除される。また、このエネミーが死亡した場合もこの効果は解除される。
タイミング
メジャーアクション
技能
難易度
対象
射程
侵蝕値
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力

1R目のイニシアチブでの行動で使用。メジャー2回目の行動。ダイスボーナスを2個増やしておくこと。解除条件分ダメージ食らったら戻すのも忘れないこと!!!!

超人的弱点10

組み合わせ
//自動/自身/至近/PCが廻に取り込まれている際、廻に攻撃するPCが取り込まれているPCに対してSロイスを取得している場合、廻がダメージを受けたときそのダメージが20点増加。
タイミング
常時
技能
難易度
自動成功
対象
効果参照
射程
効果参照
侵蝕値
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力

PCが取り込まれた場合に開示する情報。

原初の白:異世界の因子1

組み合わせ
//自動/単体/視界/シナリオ1回。いつでも使用可。シーン内で使用されたエフェクトひとつを対象とする。シーン間あなたは対象のエフェクトを取得する。取得したエフェクトのレベルは1となる。エネミーエフェクト、制限ピュアブリードのエフェクトは取得できない。
タイミング
オートアクション
技能
難易度
対象
射程
侵蝕値
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力

あらかじめ取りたいのを考えておくとスムーズやも。エグザイルはオプショナルなので原初の白をかませないとこいつは取得できません。

胎望の饗宴(たいぼうのきょうえん)

組み合わせ
原初の赤:流血の胞子3災厄の炎3魔獣の衝撃3振動球3砂の楔3スキルフォーカス5トラップスライム3(Rコンバータ*3)/RC/対決/範囲選択/視界/シナリオ3回。C値-1(下限9)。シナリオ3回、1R1回。攻撃力32。達成値10。判定ダイス3。装甲無視。組み合わせた攻撃は対象が範囲選択、射程至近となる。命中した場合BS硬直、邪毒ランク3付与し、シーン間G値-9する。G値減少はマイナーアクションを消費で解除可。
タイミング
メジャーアクション
技能
RC
難易度
対象
射程
侵蝕値
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力
A
8+3
10
1+8+10
9+9+8+6

1R目以降通常メインプロセスで使用想定。エフェクトの処理が多すぎるのでGMが混乱しないようにがんばるところ。
マインドエンハンスはライトスピード効果終了後は使用しないこと。

有耶霧耶の中(うやむやのなか)

組み合わせ
雲散霧消3(アーマースキン)//自動/範囲選択/至近/R1回。対象にHPダメージが適用される直前に使用。対象が受ける予定のダメージを-15点する。シーン1回。HPダメージが適用される直前に使用。受けるHPダメージを1D点軽減。
タイミング
技能
難易度
対象
射程
侵蝕値
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力

雲散霧消3

組み合わせ
//自動/範囲選択/至近/R1回。対象にHPダメージが適用される直前に使用。対象が受ける予定のダメージを-15点する。
タイミング
オートアクション
技能
難易度
対象
射程
侵蝕値
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力

飲み込み時にもしPCが反撃型でダメージが強すぎる場合の軽減に使う。

アーマースキン

組み合わせ
/ブラックドッグのエフェクト《ハードワイヤード》の専用アイテム/シーン1回。HPダメージが適用される直前に使用。受けるHPダメージを1D点軽減。
タイミング
リアクション
技能
難易度
対象
射程
侵蝕値
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力

PCが閉じ込められている時には使用しない。死にそうなときの悪あがきレベルで使う。

不死不滅3

組み合わせ
//自動/自身/至近/シナリオ1回。重圧を受けていても使用可。戦闘不能回復、HP30点まで回復。
タイミング
オートアクション
技能
難易度
対象
射程
侵蝕値
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力

戦闘不能回復。灯鞠から奪ったエフェクトなので可能な限り使って演出すると盛り上がれそう。

武器常備化経験点種別技能命中攻撃力ガード
射程解説
Rコンバータ*3 6 RC攻撃力+2*3
防具常備化経験点種別行動ドッジ装甲値解説
アーマースキン 4
UGNボディーアーマー 8

経験点計算

能力値 技能 エフェクト アイテム メモリー 使用総計 未使用/合計
60 0 667 0 0 727 -597/130
侵蝕率効果表

現在侵蝕率:

容姿・経歴・その他メモ

履歴

コンボに関して参考
Q:《大地の牙》と《ナーブジャック》のように、リアクションが異なるエフェクトを組み合わせた場合、どのようにリアクションを行なえばよいですか?
https://www.fear.co.jp/dbx3rd/support/fdc3_210526.txt

能力強奪はシナリオ中に使用してしまうので戦闘では使用しません。

飢えの淵の解除条件
ダメージを30点以上与える(検討中)

エフェクトはLV修正適用済み

セッション履歴

No. 日付 タイトル 経験点 GM 参加者
フルスクラッチ作成

チャットパレット