ゆとシートⅡ for DX3rd - ゆと工公式鯖

稲敷隼人 - ゆとシートⅡ for DX3rd - ゆと工公式鯖

歯車仕掛けの間カルセス・エクス・スパティウム稲敷隼人いなしき・はやと

プレイヤー:AffE

支部ココの仲間は誰一人欠けさせやしないよ。絶対に」

年齢
23
性別
星座
牡牛座
身長
176.6
体重
59.4
血液型
O型Rh(+)
ワークス
UGN支部長D
カヴァー
大学院生
ブリード
トライブリード
シンドローム
バロール
エグザイル
オプショナル
モルフェウス
HP最大値
26
常備化ポイント
18
財産ポイント
0
行動値
6
戦闘移動
11
全力移動
22

経験点

消費
+30
未使用
0
フルスクラッチ作成

ライフパス

出自 「平凡」と言ってもよい家庭環境で育った。故に彼はその平凡にちじょうを守るために尽力する。
安定した家庭
経験 3年前、任務で親しかった仲間を失った。この苦い経験は彼の心に深い影を落としている。
仲間の死
邂逅 テレーズには何かと世話になり、大学院生と支部長を兼任できているのも彼女のおかげである。
恩人
覚醒 侵蝕値 覚醒の原因は良く分かっていない。高校2年生の時、気づいたら覚醒していた。
無知 15
衝動 侵蝕値 彼の衝動は少々特殊であり、嫌悪の対象が他者ではなく自身となっている。
嫌悪 15
/変異暴走 暴走を受けている間、同じエンゲージに他のキャラクターがいる限り、あらゆる判定の達成値が-10
その他の修正3業師スペシャリスト」(+3)の取得分
侵蝕率基本値33

能力値

肉体2 感覚2 精神2 社会3
シンドローム0+2 シンドローム1+1 シンドローム2+0 シンドローム1+1
ワークス ワークス ワークス ワークス1
成長 成長 成長 成長
その他修正 その他修正 その他修正 その他修正
白兵 射撃 RC 交渉1
回避 知覚 意志1 調達6
情報:UGN1

ロイス

関係 名前 感情(Posi/Nega) 属性 状態
Dロイス 業師スペシャリスト 《時の棺》を取得/侵蝕率基本値を+3
Sロイス 堅磐かきわ浩平こうへい 連帯感 悔悟 GR
固定ロイス テレーズ・ブルム 信頼 不安 PU
シナリオ
PC間
劇中取得1
劇中取得2

エフェクト

種別名称LVタイミング技能難易度対象射程侵蝕値制限
リザレクト 1 オートアクション 自動成功 自身 至近 効果参照
戦闘不能を回復し、HPを[Lv]D点回復し、回復したHPと同じだけ侵蝕値上昇/侵蝕率100%以上で使用不可
ワーディング 1 オートアクション 自動成功 シーン 視界 0
シーン間、非オーヴァードをエキストラ化/オーヴァードは使用されたことが自動的に分かる
グラビティガード 2 オートアクション 自動成功 自身 至近 2
ガードを行う際に宣言し、このガード間、ガード値を+[Lv]D
魔人の盾 2 オートアクション 自動成功 自身 至近 2
ガードを行う際に宣言し、このガード間、ガード値を+[Lv×10]/シーン1回
孤独の魔眼 2 オートアクション 自動成功 効果参照 至近 4
自身を対象に含む「対象:範囲」の攻撃の判定が行われる直前に使用し、その対象を「対象:単体」とし、自身一人に変更する/シナリオ[Lv]回
時の棺 1 オートアクション 自動成功 単体 視界 10+2 100%
対象が判定を行う直前に使用し、その判定は失敗となる/シナリオ1回
特異点定理 1 オートアクション 自動成功 自身 至近 4 リミット
《孤独の魔眼》を使用する直前に宣言し、そのメインプロセス間、ガード値+[Lv]D/シナリオ[Lv]回
命のカーテン 2 オートアクション 自動成功 自身 至近 4
《崩れずの群れ》を使用する直前に宣言し、10m離れたキャラクターにカバーリングを行える/シナリオ[Lv]回
崩れずの群れ 1 オートアクション 自動成功 自身 至近 2
ダメージロールの直前に使用し、カバーリングを行う/メインプロセス1回
デモンズウェブ 2 オートアクション 自動成功 単体 10m 2 80%
対象へのダメージが算出された直後に使用し、対象が受けるダメージを-[Lv+1]D/ラウンド1回
守護者の巨壁 1 オートアクション 自動成功 効果参照 視界 6 リミット
攻撃の判定が行われる直前に使用し、対象を「対象:単体」とし、自身一人に変更する/シナリオ1回
砂の加護 2 オートアクション 自動成功 単体 視界 3
判定の直前に使用して、判定のダイスを+[Lv+1]個/ラウンド1回
砂塵霊 1 オートアクション 自動成功 単体 視界 3 リミット
《砂の加護》と組み合わせて使用し、メインプロセス間、対象の攻撃力を+[Lv×4]
砂塵の帳 1 オートアクション 自動成功 単体 視界 7 120%
対象が攻撃の命中判定を行う直前に使用し、その判定は失敗となる/シナリオ1回
ディメンジョンゲート 1 メジャーアクション 自動成功 効果参照 至近 3
空間をねじ曲げて、遠く離れた自分が知っている場所に繋がるゲートを作り出す

コンボ

停滞の歯車スタグネイション

組み合わせ
《崩れずの群れ》《グラビティガード》+《魔人の盾》+《命のカーテン》
タイミング
オートアクション
技能
難易度
自動成功
対象
自身
射程
至近
侵蝕値
4+2+2
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力

100%未満:ガード値+[20+2D]、シーン1回
100%以上:ガード値+[30+3D]、シーン1回

収束の歯車コンバージェンス

組み合わせ
《孤独の魔眼》《特異点定理》+《グラビティガード》
タイミング
オートアクション
技能
難易度
自動成功
対象
自身
射程
至近
侵蝕値
8+2
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力

100%未満:範囲攻撃カバーリング、ガード値+3D、シナリオ1回
100%以上:範囲攻撃カバーリング、ガード値+5D、シナリオ2回

武器常備化経験点種別技能命中攻撃力ガード
射程解説
クリスタルシールド 15 0 白兵 〈白兵〉 -1 0 12 至近 この武器を装備している間、他の武器を装備不可
一般アイテム常備化経験点種別技能解説
情報収集チーム 2 コネ 〈情報:〉 〈情報:〉の判定の達成値を+2/シナリオ3回
ウェポンケース 1 その他 選択「クリスタルシールド」/イニシアチブプロセスで装備、所持の切り替えが可能

経験点計算

能力値 技能 エフェクト アイテム メモリー 使用総計 未使用/合計
8 152 0 0 160 0/160
侵蝕率効果表

現在侵蝕率:

0-5960-7980-99100-129130-159160-199200-239240-299300-
ダイス+0+1+2+3+4+5+6+7+8
Efct.Lv+0+0+0+1+1+2+2+2+2

パーソナリティデータ・その他メモ

パーソナリティデータ
概要

コードネーム:
氏名:
性別:
年齢: 歳
誕生日:月日


身長: cm
体重: kg
血液型:
スリーサイズ:B/W/H


好きなもの:
嫌いなもの:


容姿
性格
台詞
経歴
演出
行動方針

ミドルフェイズ

概要

クライマックスフェイズ突入時点で侵蝕値77%以下であることが望ましいため過度なエフェクト使用は控える。

情報収集

《砂の加護》と「情報収集チーム」を駆使して二人分を目安に情報収集を行う。期待値は15.16程度あるため大体の情報は集められる。
6レベルの〈調達〉を活かしてパーティが必要としている消耗品やサブウェポンを購入する。大体は「応急手当キット」(難易度8)を買うことになる。

戦闘

《リザレクト》がある内はカバーリングの必要性はないため《砂の加護》《砂塵霊》による支援を主軸にする。侵蝕率管理が重要な味方がいるのならカバーリングを行う。

クライマックスフェイズ直前

侵蝕率は低ければ低いほど望ましいためコレといった調整は要らない。

クライマックスフェイズ

概要

カバーリングや対象変更、判定失敗を駆使してパーティ全体のロイス管理を行う。ボスが《加速する刻Ⅱ》を取得していなければ実質2ラウンドはボスを抑えることが可能なため、味方には2ラウンド内で決着をつけてもらう。
侵蝕率100%以上でのガード値は12+3D(期待値28.5)あり、シーン1回だけ《魔人の盾》で+30、ラウンド1回だけ《デモンズウェブ》で+4D(期待値22)、《孤独の魔眼》下なら《特異点定理》で+2D(期待値11)できる。その上で、HPを1点でも残すことを前提にこれらのエフェクトを適宜使用していく。《デモンズウェブ》はダメージ算出後に使えるため計算がズレた際のリカバリーになる。仮に残らないようであればエフェクトを一切使用せずに受けタイタスで復活する。

衝動判定

嫌悪の変異暴走はリアクション不可でないため暴走によるデメリットは無いに等しく、成否は特に気にしなくてよい。

1ラウンド目

侵蝕率94%未満であれば、《加速する刻》によるがボスの攻撃に対して《崩れずの群れ》《孤独の魔眼》《守護者の巨壁》の内適当なエフェクトを使用して受け、即座に《リザレクト》で復活して、侵蝕率を100%以上にする。
侵蝕率94%以上であれば、《加速する刻》によるがボスの攻撃に対して《崩れずの群れ》《孤独の魔眼》《守護者の巨壁》の内適当なエフェクトを使用して受け、その際戦闘不能にならないよう《グラビティガード》《魔人の盾》《デモンズウェブ》で被ダメージを調整する。HPが1点でも残ることを重視し、過剰なダメージ軽減は行わない。
ボスの2回目の攻撃は《時の棺》で無効化する。
ボスの取り巻きの攻撃はHPに余裕があるなら《崩れずの群れ》《命のカーテン》で率先して庇いに行く。
可能な限り自身のメインプロセスで隠密状態になる。

2ラウンド目以降

《加速する刻》によるがボスの攻撃は《砂塵の帳》で無効化する。
ボスの2回目の攻撃は《崩れずの群れ》《孤独の魔眼》で受ける。以降ボスを含めたエネミーが行動しないようであればダメージ軽減を行わずに受けて戦闘不能になってもよい。

ハウスルール

初期作成について

経験点160点によるフルスクラッチ。
アージエフェクトかエンブレムをいずれか一つ、イージーエフェクトを少なくとも一つを必ず取得する。
技能を最大で6レベルまで成長させることができる。
DロイスとSロイスを必ず取得・決定する。

リミットエフェクトの取得について

前提エフェクトが最大レベルに達した時点で、そのリミットエフェクトを自動取得するものとする。これはトライブリードの有意性を相対的に向上させるのが目的である。

成長履歴

エフェクト解説

グラビティガード

係数1Dのガード値増加。侵蝕率上昇が少なく回数制限もないため気軽に使っていける。一方で侵蝕率100%以上でもガード値を+3D(期待値16.5)しかできないため、あえて使わないという選択もあり得る。

魔人の盾

係数10のガード値増加。シーン1回なので固定値であるのを活かして確実にHPを残せるような場面で的確に使用する。

孤独の魔眼

範囲攻撃対策。自分を含まない範囲攻撃に対しては無意味なので過信はできない。

時の棺

最強妨害。単体攻撃は《崩れずの群れ》、範囲攻撃は《孤独の魔眼》で止めるため、《守護者の巨壁》を使用した後のN体攻撃シーン攻撃に対して使用することになる。

特異点定理

条件付きの係数1Dのガード値増加。侵蝕率上昇が重いため使うことでHPを残せるような場面でしか使うことはない。

命のカーテン

カバーリングの遠隔化。非常に便利だが実質シナリオ3回しか使えないため考えて使う必要がある。

崩れずの群れ

カバーリング。

デモンズウェブ

係数1D+1のダメージ軽減。ダメージ算出後に使用できるため計算がズレた際のリカバリーとして重宝する。一応味方にも使用できるが味方への攻撃はこのキャラが受け持っているため使用する場面は少ない。

守護者の巨壁

範囲攻撃対策。《孤独の魔眼》で対応できないN体攻撃シーン攻撃を自分一人に引き付けられるため非常に強力。侵蝕率93%以下で使用できれば実質的な《時の棺》にもなり得る。

砂の加護

判定ダイス増加。《砂塵霊》と組み合わせて味方アタッカーの支援に使う他に情報収集などでも重宝する。腐る場面がない一方でこのキャラは侵蝕率が低ければ低いほど望ましいため多用できない。

砂塵霊

係数4の攻撃力強化。ほぼ味方に対して使用する。

砂塵の帳

第二の《時の棺》。《時の棺》と異なり攻撃に対してしか使用できないが、攻撃に対してしか使用しないため問題ない。


ディメンジョンゲート

距離問題を一発で解決する遠距離瞬間移動。ゲートを固定できるため他者も使用できる。

成長方針
エフェクト

グラビティテリトリー

係数7のHP増加。HPが増えるほど不測の事態にも対応しやすくなる。


セットバック

バッドステータス対策。コレがないと重圧を受ける度にタイタスを昇華する必要がある。主な回復対象は重圧と邪毒なので1レベルで十分。

デビルストリング

オートエフェクト打ち消し。主にカバーリング系エフェクトや妨害系エフェクトを打ち消し味方の攻撃を通すのが用途。2レベルまで成長させて《デビルスレッド》を取得することで《時の棺》や《守護者の巨壁》も打ち消せるようになり中々強い。

異世界の因子

エフェクトコピー。パーティ内に強いエフェクト持ちがいるのなら候補になる。トライブリードなので「制限:100%」のエフェクトは取得できず、取得候補は《限界突破》《力の霊水》《ハイブリーディング》辺りとなる。


灰色の庭

係数3の【行動値】下降。味方の【行動値】次第では取得しても役立たない。《虚無の城壁》とは選択になる。

虚無の城壁

係数3の装甲値強化。装甲値無視に滅法弱いため優先度は低い。《灰色の庭》とは選択になる。

サポートボディ

味方のダイスサポート。攻撃もドッジもしない(できない)のでペナルティを踏み倒せる。《灰色の庭》とは選択になる。


アウェイクン

蘇生。空いているメジャーアクションを埋めつつ、味方のロイスを節約できる。自身がカバーリング持ちなので倒れた味方がそのまま死ぬことはない。「射程:至近」なので微妙に使いづらい。

ヒール

回復。空いているメジャーアクションを埋めつつ、自身のHP管理ができる。実質的な「一度だけガード値を+2D+3(期待値14)」なので弱いわけがない。

イージーエフェクト

ポケットディメンジョン

所謂「四次元ポケット」。


擬態の仮面

変身・変装用。

アイテム

リーダーズマーク(UGN支部長のエンブレム)

経験点5点でシナリオ3回だけ達成値を+5することができ、【社会】を選択することで情報収集や購入により強く出れる。

技能

調達

財産ポイントを増やすために成長させる。

成長内容
成長1回目
成長2回目
成長3回目

セッション履歴

No. 日付 タイトル 経験点 GM 参加者
フルスクラッチ作成 30

チャットパレット