ゆとシートⅡ for DX3rd - ゆと工公式鯖

ポルフィリン・カタレプシー - ゆとシートⅡ for DX3rd - ゆと工公式鯖

真祖(ザ・ワン)ポルフィリン・カタレプシー

プレイヤー:enemy/単体/-/帰還ループ

年齢
不明
性別
星座
乙女座
身長
155㎝
体重
46㎏
血液型
不明
ワークス
FHレネゲイドビーイングD
カヴァー
貴族
ブリード
クロスブリード
シンドローム
ソラリス
ブラム=ストーカー
HP最大値
+1000=1024
常備化ポイント
20
財産ポイント
0
行動値
+-6=0
戦闘移動
5
全力移動
10

経験点

消費
+370
未使用
35
フルスクラッチ作成

ライフパス

出自
経験
欲望
覚醒 侵蝕値
生誕 17
衝動 侵蝕値
吸血 17
/変異暴走 HP回復禁止。死亡で回復。
その他の修正266固定300
侵蝕率基本値300

能力値

肉体1 感覚2 精神2 社会4
シンドローム0+1 シンドローム0+2 シンドローム1+1 シンドローム3+0
ワークス ワークス ワークス ワークス1
成長 成長 成長 成長
その他修正 その他修正 その他修正 その他修正
白兵 射撃 RC2 交渉1
回避1 知覚 意志1 調達6
運転: 芸術: 知識: 情報:FH2
運転: 芸術: 知識: 情報:

ロイス

関係 名前 感情(Posi/Nega) 属性 状態
Dロイス 亜純血 【限定:クロスブリード】。取得しているシンドロームから「制限:ピュア」のエフェクトを1つ獲得し、もう1方のシンドロームから「制限:100%」のエフェクトが取れなくなる。
Dロイス 起源種 侵蝕率上昇効果変更
Eロイス ありえざる存在 《ミスリード》Lv3
Eロイス 超越活性 《ガードモード》Lv+2
Eロイス 超越活性 《ガードモード》Lv+2
Eロイス 超越活性 《ガードモード》Lv+2
Eロイス 超越活性 《ガードモード》Lv+2

エフェクト

種別名称LVタイミング技能難易度対象射程侵蝕値制限
リザレクト 1 オートアクション 自動成功 自身 至近 効果参照
(Lv)D点HP回復、侵蝕値上昇
ワーディング 1 オートアクション 自動成功 シーン 視界 0
非オーヴァードをエキストラ化
ヒューマンズネイバー 1 常時 自動成功 自身 至近 RB
衝動ダイス+[Lv]。侵食率による成長なし。侵食率基本値+5。
オリジン:レジェンド 5 マイナーアクション 自動成功 自身 至近 2 RB
シーン中、【精神】を使用する判定の達成値+[Lv×2]。
帰還の声 1 オートアクション 自動成功 単体 視界 6 ピュア
エフェクトの使用回数を1回分回復。1回/シナリオ。
エクスプロージョン 3 メジャーアクション 〈RC〉 対決 視界
攻撃力+[8]。射撃攻撃。<シナリオLv回>。
ツインバースト 3 メジャーアクション シンドローム 対決 リミット
攻撃力+[LV×3]。<ドッジ不可>。
タブレット 3 オートアクション 自動成功 自身 至近 2
タイミング:ソラリスエフェクト使用直前。射程変更:視界。[Lv]回/シーン。
多重生成 1 オートアクション 自動成功 自身 至近 3 リミット
タイミング:《タブレット》使用時。対象変更:[Lv+1]体。
赤色の従者 1 メジャーアクション 自動成功 自身 至近 5
HP[Lv*5+10]。全能力3の従者を1体作成する。従者存在中自身の全判定に3個のダイスペナルティ。持続:1シーン。1体/シーン。
声なき者ども 3 常時 自動成功 自身 至近 基本7
従者持続可能最大数を+[Lv]。侵食率によるLvアップなし。
夜魔の領域 1 オートアクション 自動成功 自身 至近 20 120%
<タイミング制限:自身のメインプロセスの直後>。<行動権回復>。<対象変更不可>。<ラウンド1回>。<シナリオLv回>
ハイブリーディング 1 オートアクション 自動成功 自身 至近 6 120%
エフェクトの使用回数を1回分回復。HPロス[そのエフェクトの侵食値]。1回/シナリオ。
不死不滅 1 オートアクション 自動成功 自身 至近 4d10 120%
<自己蘇生>。<重圧下使用可>。<シナリオ1回>。HPを[Lv×10]まで回復する。
アクアウィターエ 1 オートアクション 自動成功 単体 視界 10 120%
<蘇生>。<重圧下使用可>。<シナリオ1回>。HPを[Lv×10]まで回復する。
精髄吸収 3 イニシアチブ 自動成功 単体 視界 7 120%・吸血
<HPダメージ>[Lv+2]D。<HPドレイン>。<シナリオ1回>。<組み合わせ不可>。
生命増強Ⅰ 10 常時 自動成功 自身 至近 E
HP+[Lv×30]。侵蝕率による成長なし。
生命増強Ⅱ 10 常時 自動成功 自身 至近 E
HP+[Lv×20]。侵蝕率による成長なし。
ガードモード 18 セットアッププロセス 自動成功 自身 至近 E
ダメージ軽減-[Lv×10]。エフェクト使用不可。自身のイニシアティブで解除。待機不可。経験点修正:-40点]
ミスリード 3 オートアクション 自動成功 自身 至近 E
「難易度:自動成功」のエフェクトを打ち消す。侵食率による成長なし。[Lv]回/シナリオ。経験点修正:-25点]
蘇生復活 1 オートアクション 自動成功 自身 至近 E
<自己蘇生>。<重圧下使用可>。<シナリオ1回>。HPを1まで回復する。

コンボ

無限回帰:技

組み合わせ
帰還の声&(タブレット&多重生成)
タイミング
オートアクション
技能
難易度
自動成功
対象
6体
射程
視界
侵蝕値
11
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力
100%未満
100%以上

エフェクト使用回数を1回分回復。

エナジーボム

組み合わせ
オリジン:レジェンド&エクスプロージョンツインバースト
タイミング
メジャーアクション
技能
RC
難易度
対象
射程
侵蝕値
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力
300%
2
7
2+18
29

ドッジ不可

防具常備化経験点種別行動ドッジ装甲値解説
対BCスーツ 12 防具 -4 -4 7 邪毒無効。
ハードコート 8 防具※ -2 2
一般アイテム常備化経験点種別技能解説
死体漁り/濃縮体 20 FHエンブレムを一つ取得可/最大Lv10のエフェクトのLvを2倍化。

経験点計算

能力値 技能 エフェクト アイテム メモリー 使用総計 未使用/合計
15 430 20 0 465 35/500
侵蝕率効果表

現在侵蝕率:

容姿・経歴・その他メモ

爆裂重力を宣言される場合はどこかのイニシアティブでなるべく早く精髄吸収を使用して消去。
そうでない場合は《ガードモード》Lv(18+4)*2=440軽減を宣言して自身の手番(イニシ0)まで耐えれば勝ち。

ミスリードはミスリードで打ち消し

ループ内容
In1
《精髄吸収》Lv(3+4)
Auto《ミスリード》Lv(3+4)使用タイミング①
mi1
放棄
Me1
《赤色の従者》Lv(1+4) 1体目生成
Auto《ミスリード》Lv(3+4)使用タイミング②
Auto《帰還の声》+《タブレット》①Lv(3+4)+《多重生成》Lv(1+4):対象《精髄吸収》+《ミスリード》
Auto《ハイブリーディング》:対象《帰還の声》
MP直後
《夜魔の領域》Lv(1+4)
Auto《ミスリード》Lv(3+4)使用タイミング②
Auto《帰還の声》+《タブレット》②Lv(3+4)+《多重生成》Lv(1+4):対象《ハイブリーディング》+《夜魔の領域》(ラウンド)
Auto《ハイブリーディング》:対象《帰還の声》

In2
《精髄吸収》Lv(3+4)
Auto《ミスリード》Lv(3+4)使用タイミング③
Auto《帰還の声》+《タブレット》③Lv(3+4)+《多重生成》Lv(1+4):対象《ハイブリーディング》+《夜魔の領域》(シナリオ)
Auto《ハイブリーディング》:対象《帰還の声》
mi
放棄
Me
《赤色の従者》Lv(1+4) 1体目生成
Auto《ミスリード》Lv(3+4)使用タイミング④
Auto《帰還の声》+《タブレット》④Lv(3+4)+《多重生成》Lv(1+4):対象《精髄吸収》+《ミスリード》+《タブレット》
Auto《ハイブリーディング》:対象《帰還の声》
MP直後
《夜魔の領域》Lv(1+4)
Auto《ミスリード》Lv(3+4)使用タイミング④
Auto《帰還の声》+《タブレット》④Lv(3+4)+《多重生成》Lv(1+4):対象《ハイブリーディング》+《ミスリード》+《夜魔の領域》(ラウンド)
Auto《ハイブリーディング》:対象《帰還の声》

In3
《精髄吸収》Lv(3+4)
Auto《ミスリード》Lv(3+4)使用タイミング④
Auto《帰還の声》+《タブレット》⑤Lv(3+4)+《多重生成》Lv(1+4):対象《ハイブリーディング》+《ミスリード》+《タブレット》
Auto《ハイブリーディング》:対象《帰還の声》
mi3
放棄
Me3
《赤色の従者》Lv(1+4) 3体目生成
Auto《ミスリード》Lv(3+4)使用タイミング④
Auto《帰還の声》+《タブレット》⑤Lv(3+4)+《多重生成》Lv(1+4):対象《精髄吸収》+《ミスリード》+《タブレット》+《夜魔の領域》(シナリオ)
Auto《ハイブリーディング》:対象《帰還の声》
MP直後
《夜魔の領域》Lv(1+4)
Auto《ミスリード》Lv(3+4)使用タイミング④
Auto《帰還の声》+《タブレット》⑤Lv(3+4)+《多重生成》Lv(1+4):対象《タブレット》+《ハイブリーディング》+《ミスリード》+《夜魔の領域》(ラウンド)
Auto《ハイブリーディング》:対象《帰還の声》

In4
《精髄吸収》Lv(3+4)
Auto《ミスリード》Lv(3+4)使用タイミング④
Auto《帰還の声》+《タブレット》⑤Lv(3+4)+《多重生成》Lv(1+4):対象《ハイブリーディング》+《ミスリード》+《タブレット》
Auto《ハイブリーディング》:対象《帰還の声》
mi4
放棄
Me4
《赤色の従者》Lv(1+4) 4体目生成
Auto《ミスリード》Lv(3+4)使用タイミング④
Auto《帰還の声》+《タブレット》⑤Lv(3+4)+《多重生成》Lv(1+4):対象《精髄吸収》+《ミスリード》+《タブレット》+《夜魔の領域》(シナリオ)
Auto《ハイブリーディング》:対象《帰還の声》
MP直後
《夜魔の領域》Lv(1+4)
Auto《ミスリード》Lv(3+4)使用タイミング④
Auto《帰還の声》+《タブレット》⑤Lv(3+4)+《多重生成》Lv(1+4):対象《タブレット》+《ハイブリーディング》+《ミスリード》+《夜魔の領域》(ラウンド)
Auto《ハイブリーディング》:対象《帰還の声》

In5
《精髄吸収》Lv(3+4)
Auto《ミスリード》Lv(3+4)使用タイミング④
Auto《帰還の声》+《タブレット》⑤Lv(3+4)+《多重生成》Lv(1+4):対象《ハイブリーディング》+《ミスリード》+《タブレット》
Auto《ハイブリーディング》:対象《帰還の声》
mi5
放棄
Me5
コンボ:エナジーボム
Auto《ミスリード》Lv(3+4)使用タイミング④
Auto《帰還の声》+《タブレット》⑤Lv(3+4)+《多重生成》Lv(1+4):対象《精髄吸収》+《ミスリード》+《タブレット》+《エクスプロージョン》+《夜魔の領域》(シナリオ)
Auto《ハイブリーディング》:対象《帰還の声》
MP直後
《夜魔の領域》Lv(1+4)
Auto《ミスリード》Lv(3+4)使用タイミング④
Auto《帰還の声》+《タブレット》⑤Lv(3+4)+《多重生成》Lv(1+4):対象《タブレット》+《ハイブリーディング》+《ミスリード》+《夜魔の領域》(ラウンド)
Auto《ハイブリーディング》:対象《帰還の声》

これで、含まれる全てのエフェクトの使用回数を変化させることなく延々と自身のラウンドを行える。

セッション履歴

No. 日付 タイトル 経験点 GM 参加者
フルスクラッチ作成 370

チャットパレット