ゆとシートⅡ for AR2E - ゆと工公式鯖

ドマカ=フィルエンド - ゆとシートⅡ for AR2E - ゆと工公式鯖

昔は凄かった人(グレート・オールド・マン)ドマカ=フィルエンド

プレイヤー:まんまみ~あ

相棒……はて、誰のことじゃ?

メインクラス
ウォーリア
サポートクラス
バーサーカー
称号クラス
種族
ディーバ
年齢
1009歳
性別

成長点

使用
30
残り
0
総計
30
キャラクター
レベル
3
HP
55
MP
39
フェイト
-1=4
/使用上限: 2
能力
基本値
能力
ボーナス
クラス修正
メイン/サポート
スキル
能力値 スキル
判定
+ダイス数
筋力 15 5 1 1 7 7+2D
器用 12 4 1 1 6 6+2D
敏捷 8 2 1 3 3+2D
知力 9 3 3 3+2D
感知 9 3 1 4 4+2D
精神 11 3 3 3+2D
幸運 6 2 2 2+2D

ライフパス

出身地
エリンディル大陸西方
出自 サクセクションを取得
不明
境遇 記憶喪失というよりボケている
記憶喪失
目的 ボケを治したい
奪還
装備品 重量 命中
修正
攻撃力 回避
修正
物理
防御力
魔法
防御力
行動
修正
移動
修正
射程 備考
右手 ファルクス 11 -1 12 -3 至近
両手剣/両Lv2
左手
頭部
胴部 ライトスーツアーマー 10 -1 8 -4
全身Lv1
補助防具
装身具
合計 武器 11/15 -1 0 12 0 -1 8 0 -3 -4
防具 10/15
戦闘 命中
判定
【器用】
攻撃力 回避
判定
【敏捷】
物理
防御力
魔法
防御力
【精神】
行動値
【敏捷】
+【感知】
移動力
【筋力】+5
スキル
サクセクション+バーサーク+ソウルヒート+アームズマスタリー:両手剣+バッシュ+ディーバ:デミゴッド+フリンジスタイル
16 3
ダイス数修正 2 4
ダイス数修正
合計+ダイス数 5+4D 28+6D 2+2D 8 6 4 8

特殊な判定

スキル その他 合計+ダイス数
トラップ探知(【感知】) 4 +2D
トラップ解除(【器用】) 6 +2D
危険感知(【感知】) 4 +2D
エネミー識別(【知力】) 3 +2D
スキル その他 合計+ダイス数
アイテム鑑定(【知力】) 3 +2D
魔術判定(【知力】) 3 +2D
呪歌判定(【精神】) 3 +2D
錬金術判定(【器用】) 6 +2D

スキル

取得元 分類 名称 Lv タイミング 判定 対象 射程
コスト
使用条件
種族 ディーバ:デミゴッド 1 パッシブ
メイキング
自身
あなたが行なう攻撃で与える魔法ダメージに+3する。さらに【魔法防御力】に+3する。ただし、キャラクター作成時のフェイトが4点となる。もし、メインクラスとサポートクラスが同じ場合は5点となる。あなたが神の領域まで達し、亜神と呼ばれる存在になったことを表わすスキル。
ウォーリア アームズマスタリー:両手剣 1 パッシブ 自身 選択武器使用
習得する際に「長剣、両手剣、槍、斧」からひとつ選択せよ。《アームズマスタリー:長剣》のように記述し、選択した武器を使用した命中判定に+1Dする。選択した武器ごとに別のスキルとして扱うが、複数の《アームズマスタリー:〜〜》を同時に適応できない。特定の武器の扱いに習熟する。
ウォーリア バッシュ 2 メジャーアクション 命中判定 単体 武器 4
対象に武器攻撃を行なう。その攻撃のダメージに+[(SL)D]する。クリティカル:ダイスロール増加。強力な一撃で相手を攻撃するスキル。
バーサーカー バーサーク 4 マイナーアクション 自動成功 自身 3
ダメージ増加を行なう。武器攻撃のダメージに+[SL×3]する。ただし、あなたが行なうリアクションの判定に-1Dする。この効果はマイナーアクションで解除を宣言するか、シーン終了まで持続する。敵の攻撃を避けることを考えず、がむしゃらに攻撃するスキル。
バーサーカー ソウルヒート 1 《バーサーク》 自動成功 自身 3
あなたは[狂戦士化(SL+1)]を受ける。《バーサーク》と同時に、より深く強い興奮に身をゆだねるスキル。
種族 ゴッドハンド 1 パッシブ 自身
武器攻撃のダメージは、〈無〉属性の魔法ダメージとなる。手や武器にあなたの神としての力を宿すスキル。
バーサーカー フリンジスタイル 1 パッシブ 自身
[狂戦士化]を受けている時に有効。白兵攻撃の命中判定に+1Dする。狂戦士化による興奮の中でも、武器を冷静に扱うスキル。なかには、理性ではなく、本能で武器を操る者もいるという。
バーサーカー ブルータルライフ 1 クリンナッププロセス 自動成功 自身
[狂戦士化]を受けている時に有効。HP回復を行なう。【HP】を[SL×3]点回復する。ラウンド進行中しか使用できない。戦いに対する魂の昂ぶりにより、痛みを打ち消すスキル。
一般 サクセクション 1 パッシブ 自身
《ファルクス》を選択。プリプレイに装備、あるいは携帯している武器か防具を選択せよ。選択したアイテムが武器ならば攻撃力を+1、防具ならば【物理防御力】か【魔法防御力】に+1する。代々伝わる武具などを所持している。
一般 トレーダー 1 パッシブ 自身
エリンディル大陸西方一般スキル。プリプレイにあなたの所持金が[【幸運】×50]G増える。他の町で仕入れた品を別の町で売ることで金を稼ぐスキル。

スキルLv合計[12/12] / 一般スキルLv合計[2]

携帯重量/携帯可能重量
1 / 15
所持金
0 G

携行品・所持品

HPポーション1マイナーアクション、メジャーアクション。HP回復を行なう。使用者の【HP】を[2D]点回復する。消耗品。傷を治すポーション。

所属ギルド
―――
ギルドマスター
―――

コネクション

なし

容姿・経歴・その他メモ

身長
188cm
体重
86kg

■キャラクター解説

 昔は凄かった人。相棒もいたが同じくボケてしまい、何も思い出せない。
 しかし、狂戦士化をすれば全てを思い出し、かつてのように戦うことができる。
 元々は非常に乱暴な性格で、血気盛んであり、聡明な魔術師の相棒とは対照的だった。彼にとってのバーサークとは原点回帰であり、過去は常時狂戦士化状態とは言っても過言ではないほどであった。
 そもそも彼は火の時代、初めて創造されたヒューリンのうちの1人である。故に特別であり、初期のエルーラン王国の戦士の1人であった。
 この時点で通常のヒューリンであれば寿命で死んでいるはずだが、彼の異常な闘争心と生命力が彼を生かせ続けたのだ。既にこの時点で、彼は亜神と化していたのである。
 聖暦900年頃までは彼は現役の戦士であった。しかし魔族の殲滅後、彼は急に老いたのだ。
 というのも戦う理由を失ってしまったのだ。本来、彼──というよりヒューリンそのものが魔族討伐のために生み出された種族である以上、その役目を終えた彼が落ちぶれるのは必須であった。その後の神聖ヴァンスター帝国との戦いなど、魔族との戦いに比べればどうでもよかった。今までのヒューリン同士の争いよりも、魔族との戦いの高揚感を覚えた彼にとっては、くだらないことだと思い込むようになっていた。
 その結果彼は落ちぶれ、ほぼ全ての記憶を失った。重度の認識障害も患い、彼の心は聖暦900年頃のまま取り残されていた。魔族が出たと叫んでは帰っていくのを繰り返した結果、異常者扱いを受けるようになった。やがてそれすらやめ、ただのボケ老人へ成り果ててしまった。
 冒険者になって、ある程度経験も積んだが昔には遠く及ばない。だが聖暦1009年、魔族の侵攻を受けたことにより、彼はまた活気づき始めたのだ。

■戦闘スタイル

 バーサークによる捨て身の攻撃が特徴的である。ファルクスに自身の膂力を乗せて戦うパワフルな戦闘スタイルを得意とする。
 ただし、捨て身の攻撃と言っても、がむしゃらに戦うわけではなく、“最適解の捨て身の攻撃”という一見矛盾した行動を取る。つまり捨て身を前提とした最適解の攻撃を行なうのだ。
 また運動エネルギーを魔素に変換した後、さらに魔法エネルギーに変換する高度な技術を持ち合わせている。

レベルアップ履歴

CL 能力値上昇 クラスチェンジ
or フェイト増加
習得スキル
筋力 器用 敏捷 知力 感知 精神 幸運
1 +4 +1 ディーバ ディーバ:デミゴット
ウォーリア アームズマスタリー:両手剣 バッシュ バッシュ
バーサーカー バーサーク バーサーク
2 ゴッドハンド ソウルヒート バーサーク
3 バーサーク フリンジスタイル ブルータルライフ

セッション履歴

No. 日付 タイトル 成長点 上納 ゴールド GM 参加者
キャラクター作成 30 500
取得総計 30 0 500

収支履歴

トレーダー ::100
ファルクス ::-420
ライトスーツアーマー ::-150
HPポーション ::-30

チャットパレット